民主主義は甦るのか?―歴史から考えるポピュリズム [単行本]
    • 民主主義は甦るのか?―歴史から考えるポピュリズム [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
民主主義は甦るのか?―歴史から考えるポピュリズム [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003829573

民主主義は甦るのか?―歴史から考えるポピュリズム [単行本]

細谷 雄一(編著)板橋 拓己(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2024/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民主主義は甦るのか?―歴史から考えるポピュリズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の潮流は、ポピュリズムを背景にした権威主義体制や、大衆迎合的な政策によって大きく変動している。戦間期(1920~30年代)、戦後から現在までの各国の動きを歴史的視点から探り、民主主義との関係をめぐって問題提起する注目の書。
  • 目次

    序 章 細谷雄一 衰退する民主主義──歴史から考える民主主義とポピュリズム  

    第一部 戦間期ヨーロッパの教訓
    第1章 板橋拓己 戦間期ヨーロッパにおける民主政の崩壊とファシズム・権威主義の浸透  
    第2章 水島治郎 オランダの経験──戦間期民主主義における「三つの挑戦」  
    第3章 山本みずき イギリスの経験──「議会主義への懐疑」と「自由放任の終焉」  
    第4章 高橋義彦 オーストリアの経験──「非」ポピュリズム的なファシズム?  
    第5章 長野 晃 ドイツの経験──エルンスト・ルドルフ・フーバーと「ナチズム」  

    第二部 戦間期日本の教訓
    第6章 五百旗頭薫 戦間期日本の政党内閣──緊張・生命・国体 
    第7章 村井良太 民主主義をめぐる帝国期日本の教訓──かつて日本でも民主的後退があった  
    第8章 竹中治堅 なぜ戦前日本の民主化途上体制は崩壊したのか  

    第三部 現代における危機
    第9章 藤山一樹 ブレグジットにひそむ記憶と忘却──〈一九四〇年〉の呪縛?  
    第10章 大串 敦 ロシアのポピュリズム的個人支配体制──その成立と問題点  
    第11章 ジョン・ニルソン= ライト 現代日本のポピュリズム──ノスタルジーとロマン主義  

    付 論 板橋拓己 ポピュリズムを考える
  • 内容紹介

    歴史は繰り返すのか――。

    ポピュリズムは民主主義をどのように崩壊させていくのか。
    また衰退した民主主義はどうすれば再生できるのか。
    現代の難問を解く上で、歴史からのヒントを与える注目作。

    世界の潮流は、ポピュリズムを背景にした権威主義体制や、大衆迎合的な政策によって大きく変動している。
    戦間期(1920~30年代)、戦後から現在までの各国の動きを歴史的視点から探り、民主主義との関係をめぐって問題提起する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細谷 雄一(ホソヤ ユウイチ)
    慶應義塾大学法学部教授。1971年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。専門分野:国際政治、イギリス外交史

    板橋 拓己(イタバシ タクミ)
    東京大学大学院法学政治学研究科教授。1978年生まれ、北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。専門分野:国際政治史、ドイツ政治外交史
  • 著者について

    細谷雄一 (ホソヤユウイチ)
    慶應義塾大学法学部教授、東京財団政策研究所 研究主幹。
    1971 年生まれ、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。国際政治、イギリス外交史。主要著作:『外交による平和──アンソニー・イーデンと二十世紀の国際政治』(有斐閣、2005 年)、『迷走するイギリス── EU 離脱と欧州の危機』(慶應義塾大学出版会、2016 年)ほか。

    板橋拓己 (イタバシタクミ)
    東京大学大学院法学政治学研究科教授。1978 年生まれ、北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。国際政治史、ドイツ政治外交史。主要著作:『黒いヨーロッパ──ドイツにおけるキリスト教保守派の「西洋(アーベントラント)」主義、1925~1965 年』(吉田書店、2016 年)、『分断の克服1989-1990 ──統一をめぐる西ドイツ外交の挑戦』(中公選書、2022 年)ほか。

民主主義は甦るのか?―歴史から考えるポピュリズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:細谷 雄一(編著)/板橋 拓己(編著)
発行年月日:2024/03/30
ISBN-10:476642946X
ISBN-13:9784766429466
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:380g
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 民主主義は甦るのか?―歴史から考えるポピュリズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!