民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術 [単行本]
    • 民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003829585

民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2024/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ここが訊かれる!35の質問。裁判官の意図を踏まえた法廷対応ができる!「訴訟物は何ですか?」「反論はいつまでに準備できますか?」「これまでの交渉経緯はどのようなものでしたか?」などについて、裁判官が「質問の意図」を弁護士が「質問への対応」を解説!
  • 目次

    第1章 訴状に関して訊かれること
    1 「訴訟物は何ですか?」
    2 「請求同士の関係は何ですか?」
    3 「請求の趣旨についてですが……」
    4 「郵便での送達ができませんでした」
    5 「請求原因(や関連事実)を補足していただけますか?」
    6 「資力を明らかにする資料を提出していただけますか?」


    第2章 答弁書・準備書面に関して訊かれること
    7 「実質答弁はいつまでに提出されますか?」
    8 「否認の理由を教えていただけますか?」
    9 「(答弁書や準備書面について)認否・反論していただけますか?」
    10 「反論はいつまでに準備できますか?」
    11 「調書判決にしますか?」
    12 「休止にしますか?」
    13 「反論にあたって相手方に確認しておくことはありますか?」
    14 「◯◯を(任意)提出していただけますか?」
    15 「(閲覧制限について)疎明をしていただけますか?」


    第3章 書証に関して訊かれること
    16 「原本に代えて写しを提出しますか?」
    17 (書証の原本確認の際に)「実物はこうなっているんですね」
    18 「成立の真正を争いますか?」
    19 「◯号証の提出方法についてですが……」
    20 「証拠説明書についてですが……」


    第4章 人証採否に関して訊かれること
    21 「人証申請の予定はありますか?」
    22 「陳述書のどの部分を訊きたいのですか?」
    23 「尋問期日当日についてですが……」

    第5章 尋問期日に訊かれること
    24 「本人に語らせてください」
    25 「尋問事項から外れていませんか?」
    26 (尋問終了後)「和解の話合いをさせていただけますか?」
    27 「弁論を終結しますがよろしいでしょうか?」


    第6章 和解期日に訊かれること
    28 「……という心証を持っています」
    29 「和解についての意見がいかがですか?」
    30 「これまでの交渉経緯はどのようなものでしたか?」
    31 「和解について譲れない点はありますか?」
    32 「和解による解決が望ましいと考えています」
    33 「○○万円程度とした場合、説得できそうですか?」
    34 「ご本人と直接お話ししたいのですがよろしいですか?」
    35 「和解にあたって設けるべき特別な条項はありますか?」
  • 内容紹介

    民事訴訟で裁判官が弁護士にする35の質問! 
    現役裁判官が「質問の意図」を明かし、弁護士が「どう対応すれば良いか」を解説! 
    裁判官の質問趣旨を理解し、的確な回答&法廷対応ができるようになる!

    「請求同士の関係は?」
    「反論にあたって相手方に確認しておくことはありますか?」
    「原本に代えて写しを提出しますか?」
    「尋問事項から外れていませんか?」
    「これまでの交渉経緯はどのようなものでしたか?」

    など、民事訴訟手続において、裁判官は弁護士に色々な質問をします。

    本書では、質問された側の弁護士の

    「裁判官の質問の趣旨は何だろう?」
    「この質問をするということは、裁判官の心証はどうなのだろう?」
    「どのような回答&対応が求められているのだろう?」

    という疑問を解消すべく、現役裁判官と訴訟経験豊富な弁護士が実務を解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 雅人(ナカムラ マサト)
    大阪地裁判事。東京大学工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科卒業。京都大学法科大学院卒業。2011年司法試験合格。2024年~大阪地裁判事(租税・行政部)

    城石 惣(ジョウイシ ソウ)
    兼子・岩松法律事務所。京都大学法学部卒業。京都大学法科大学院卒業。2011年司法試験合格。2023年~防衛省防衛人事審議会公正審査分科会書記(非常勤)
  • 著者について

    中村 雅人 (ナカムラマサト)
    大阪地裁判事
    東京大学工学部卒業
    東京大学大学院工学系研究科卒業
    京都大学法科大学院卒業
    2011年 司法試験合格
    2013年~東京地裁判事補(民事通常部)
    2016年~福島地家裁いわき支部判事補
    2019年~神戸家裁判事補(少年部)
    2021年~岡山地裁判事補(民事部)
    2023年~岡山地裁判事(民事部)
    2024年~大阪地裁判事(租税・行政部)

    城石 惣 (ジョウイシソウ)
    兼子・岩松法律事務所
    京都大学法学部卒業
    京都大学法科大学院卒業
    2011年 司法試験合格
    2012年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
    2017年~2019年 法務省訟務局行政訟務課(局付)
    2023年~防衛省防衛人事審議会公正審査分科会書記(非常勤)

民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:中村 雅人(著)/城石 惣(著)
発行年月日:2024/05/27
ISBN-10:4313512128
ISBN-13:9784313512122
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 民事訴訟 裁判官からの質問に答える技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!