中学生「偏差値70超」の子の勉強法―カリスマ塾長が明かす"劇的に成績を伸ばす"ルール [単行本]
    • 中学生「偏差値70超」の子の勉強法―カリスマ塾長が明かす"劇的に成績を伸ばす"ルール [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003829615

中学生「偏差値70超」の子の勉強法―カリスマ塾長が明かす"劇的に成績を伸ばす"ルール [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和出版
販売開始日: 2024/05/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中学生「偏差値70超」の子の勉強法―カリスマ塾長が明かす"劇的に成績を伸ばす"ルール の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “最速で最高の結果”を出す方法、余すところなくお伝えします!学年1位の子が続出!!生徒の1/3が偏差値70以上の高校に合格!あなたも、“サイトウ式「見える化」勉強法”の威力をぜひ体感してください!
  • 目次

    中学生「偏差値70超」の子の勉強法 CONTENTS

    はじめに この方法なら、確実に「偏差値70超」を実現できる!


    序章 なぜ、私の教え子たちは目覚ましい成果を上げることができたのか?

    1 生徒に実力テストで結果を出させることができずに悩んだ日々 20
    ◎継続して偏差値70超をとる子は何が違うのか?
    2 もしかすると、この方法ならうまくいくのでは? 24
    ◎「自学」を習慣化するために大切な2つのこと
    ◎学力アップの真髄は「真似る」ことにある
    3 伸びる伸びる、どの子も驚くほど伸びる! 28
    ◎実践さえすれば、偏差値70超は夢じゃない


    第1章 〝サイトウ 式「見える化」勉強法〟の根幹、「見える化」とは何か?
    1 「見える化」は4つの要素で成り立っている 34
    ◎いよいよ、ここからが本番!
    2 「見える化」で、取り組むべき課題が明確に! 52
    ◎苦手な教科を避けてしまうのには理由がある
    ◎計画や行動は修正してもかまわない
    3 「見える化」は成績アップの羅針盤。ゴールから逆算してみよう  56
    ◎最高峰の難関試験に3つも合格した人に学ぶべきこと
    4 志望校の「見える化」でモチベーションをアップさせよう 60
    ◎手っ取り早く「やる気」を高める方法
    5 「見える化」の目的は、失敗しないことではない! 64
    ◎失敗した原因は何?

    第 2 章  着実に力がつく「毎日の勉強法」と「正しい学習習慣」

    1 成績を上げる、一番基本の姿勢。授業は「目」を見て話を聞く! 70
    ◎これができるとできないのとでは大違い
    2 最短で最高の効果を生む勉強法 74
    ◎鉄は熱いうちに打て!
    3 偏差値70超の子は土日に何時間勉強している? 79
    ◎安定して結果を残す子はこれだけやっている
    4 想像以上に効果がある!〝ながら勉強〟 83
    ◎〝ながら勉強〟で学年1位に!
    ◎音読をしたらスマホで録音しよう
    5 忙しい中学生のためのスキマ時間の活用法 88
    ◎成績上位者は時間を捻出するのがうまい
    6 「わかる」から「できる」へ。知識の定着度を明確にするには?
    ◎つい、「わかったつもり」になっていませんか?


    第 3 章 「中間・期末テスト」でグングン成績を伸ばす勉強法

    1 学年1位をとる子は、何を心がけているのか? 98
    ◎3つの側面から分析してみると……
    2 今の点数と目標の点数の「見える化」で、自分の位置とゴールを再確認! 102
    ◎改善点は「具体的」に書こう
    3 絶対にいい結果につながる! 計画の「見える化」 106
    ◎定期テストの勉強はいつから始めればいいの?
    ◎定期テストで高得点をとるための5つのポイント
    4 必ず効果がある!「最強の定期テスト分析法」 113
    ◎まずは「テストをつくる相手」を知ろう
    ◎次に「自分」を知ろう
    5 中学生の勉強の王道。基本は学校のワークの反復! 121
    ◎ワークでは「間違えた問題」をチェックしよう
    ◎効率よくワークの進めるにはコツがある
    ◎これをやったら、ワークの効果が激減
    6 [教科別]定期テストの勉強法①――国語 129
    ◎文章題で高得点をとるにはどうすればいいの?
    7 [教科別]定期テストの勉強法②――数学 132
    ◎常に「上」のレベルを見すえた形で学習していこう
    8 [教科別]定期テストの勉強法③――英語 136
    ◎余裕ができたら「シャドーイング」に挑戦してみよう
    9 [教科別]定期テストの勉強法④――理科 141
    ◎記述問題の賢い攻略法
    10 [教科別]定期テストの勉強法➄――社会 144
    ◎教科書を徹底的に読み込もう
    11 [教科別]定期テストの勉強法⑥――実技教科 147
    ◎中心となるのは教科書の「音読」と「学校のワーク」


    第 4 章  オール5の子がやっている「内申アップ」の方法

    1 内申のつけ方や評価の項目を知ろう 154
    ◎受験において「内申」の重要度は意外なほど高い
    ◎「評定」はテストの点数とふだんの姿勢で決まる
    2 ここで差がつく! 内申が悪い子の共通項  159
    ◎いくらテストでいい点をとっても……
    3 内申を上げるために必ず取り組むべきこと 163
    ◎聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
    4 学年評定オール5の子の特徴を大公開。成功者から学べ! 166
    ◎できる子はここまでやっている
    5 5 教科は何点とれば「5」がとれる? 172
    ◎小テストをおろそかにしてはいけない
    ◎苦手な教科をどう克服するか?
    6 3年間、学年評定オール5の生徒に見る内申アップの秘策 175
    ◎皆がやらないことにこそチャンスがある


    第 5 章  「実力テスト」や「入試」でしっかり結果を出す勉強法

    1 実力テストとは、どのようなものなのか? 180
    ◎直接、合否に大きく影響することもある
    ◎実力テストは5つのパターンがある
    2 実力テストで偏差値70超の結果を出している子の特徴 184
    ◎間違いを間違いのままにしては絶対に伸びない
    3 定期テストでは結果が出ているのに、実力テストでは結果が出ない子の特徴 189
    ◎あなたにも思い当たるところはありませんか?
    4 必ず効果がある!「最強の実力テスト分析法」 192
    ◎チェックすべき項目は3つある
    5 [教科別]実力テスト攻略のための〝お勧め教材 〟 198
    ◎そのときの偏差値に応じてテキストを使い分けよう
    6 中2の 12 月から中3の 11 月までの勉強法と行動の「見える化」 205
    ◎まずはスケジュールを把握しておこう
    ◎各教科でやるべきことは、こうなっている
    7 中 3の 12月から入試に向けての勉強法と入試で失敗しないための10カ条 214
    ◎ついに本番モードに突入!
    ◎ここでも〝サイトウ式「見える化」勉強法〟が大活躍
    ◎つまらないことで後悔しないために


    第6章  〝サイトウ 式「見える化」勉強法〟の効果を最大限に発揮する方法

    1 学習方法に王道はあっても「絶対」はない! 226
    ◎「守」から「破」、そして「離」へ
    2 「見える化」の最終目標は「見える化」を使わないこと? 230
    ◎頭の中で道筋を描けるのが理想
    3 「見える化」を実践する際には、ここに気をつけよう 234
    ◎目標の「見える化」での注意点
    ◎計画の「見える化」での注意点
    4 さまざまな工夫でモチベーションをキープしよう 237
    ◎ときには自分にご褒美を!
    5 「見える化」の効果を倍増させる3つの方法 239
    ◎継続こそ「力」なり!
    6 〝サイトウ式「見える化」勉強法〟は、成績が下がったときにも効果を発揮!  245
    ◎成績が下がったら、こう対応しよう
    ◎実力テストを利用して「本当の力」をつける方法


    終章 わが子のために親だからできること・やっておきたいこと

    1 心理学の「カマス理論」――褒めることの重要性 250
    ◎なぜ、カマスは餌を食べることをあきらめたのか?
    ◎その一言が子どものやる気を奪う
    2 成績上位者の親の「行動」を知って「真似る」ことが大切! 254
    ◎2000人以上の生徒を見てきて確信したこと
    3 子どもの興味や関心に親も興味や関心をもつ 260
    ◎自分の話をする前に子どもの話を聞こう
    4 親ができることは、子どもの睡眠時間の確保 
    ◎お子さんは何時に就寝していますか?
    ◎偏差値70超の子の平均的な睡眠時間
    5 スマホの利用時間や使用場所には制限をかけよう 271
    ◎使い方1つで敵にも味方にもなる
    ◎学年1位の子はスマホを何時間利用している?
    6 子どもが成績上位に入るために、親は具体的に何をしたらいいの? 275
    ◎3つの面からサポートしてあげよう

    おわりに どんなときでもカレーを美味しくつくる秘訣
  • 出版社からのコメント

    学年1位も夢じゃない!超人気塾長が“最速で最高の結果”を出す方法を様々な角度から徹底解説。難関校合格を勝ち取りたい子の必携書
  • 内容紹介

    この方法で学習すれば、最難関校の合格も夢じゃない!“最速で最高の結果”を出させることで超人気の塾長が日々の勉強習慣から定期テスト、実力テスト、そして入試の攻略法までを徹底解説。確実に栄冠を勝ち取りたい子の必携書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 明(サイトウ アキラ)
    難関校合格専門!爆裂松江塾塾長。1981年、埼玉県生まれ。塾や予備校の先生の影響を受け、大学生のときに塾の講師のアルバイトをスタート。大学時代は週6日で塾や家庭教師のアルバイトに励む。就活では大手塾に就職し、生徒数が最も多い校舎に配属される。しかし、塾としての考え方の相違から、3カ月でスピード退社。大学時代にお世話になった、松江塾に戻る。当初はなかなか結果を出せず、退塾の生徒が続いた。試行錯誤を経て、「見える化」を活用した「勉強法」を確立し、自学中心の指導へ変更。その結果、18年間、毎年学年1位が出る塾に。ブログで日々情報を発信し、年間50万アクセスあり!YouTubeでも入試や高校の情報を発信

中学生「偏差値70超」の子の勉強法―カリスマ塾長が明かす"劇的に成績を伸ばす"ルール の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和出版
著者名:齋藤 明(著)
発行年月日:2024/05/31
ISBN-10:4804764305
ISBN-13:9784804764306
判型:B6
発売社名:大和出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の大和出版の書籍を探す

    大和出版 中学生「偏差値70超」の子の勉強法―カリスマ塾長が明かす"劇的に成績を伸ばす"ルール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!