先輩が教えてくれる!保育ピアノのきほん [単行本]
    • 先輩が教えてくれる!保育ピアノのきほん [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003830185

先輩が教えてくれる!保育ピアノのきほん [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2024/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

先輩が教えてくれる!保育ピアノのきほん [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    苦手なピアノが楽しく弾ける!未経験でも大丈夫!楽譜の読み方から学び直せる。現場で必要な最低限のスキルが身につく!発表会もこわくない!当日までにすべきこと。動画で確認!
  • 目次

    PART1 「音楽表現」について考えよう!
    保育と音楽について考えてみよう/自分の苦手ポイントを知ろう/ピアノ伴奏の良いところを知ろう/園の方針を理解しよう/「音楽の三要素」を知ろう/うたを歌うのはどうして?/楽器の面白さを知ろう/練習する理由を考えよう

    PART2 楽譜を読めるようになろう!
    五線譜を読んでみよう/ト音記号で譜読みしてみよう/ヘ音記号で譜読みしてみよう/黒鍵に慣れよう音符の長さを知ろう/拍子を理解しよう/テンポを理解しよう/長調と短調を知ろう/調号を読もう/楽譜にあるいろいろな記号/使いやすい楽譜を知ろう/「コード」や「和音」って何?

    PART3 練習しよう!
    楽譜にメモしよう/弾きやすい姿勢をつくろう/指のフォームを覚えよう指使いを身につけよう/苦手な箇所をマーキングしよう/弾きながら歌ってみよう/両手で弾いてみよう/構成ごとに練習しよう/1 曲通して弾いてみよう

    PART4 表現力を磨こう!
    ペダルを使ってみよう/いろいろな奏法を試してみよう/いろいろな奏法を試してみよう/移調してみよう/効果音で遊ぼう/曲をアレンジしてみよう/伴奏をアレンジしてみよう/こんなとき、どうする?①/こんなとき、どうする?②/こんなとき、どうする?③

    PART5 音楽で遊ぼう!
    おうたの発表会に備えよう①/おうたの発表会に備えよう②/手あそびをしてみよう/手あそびを作ってみよう/合奏(楽器遊び)指導の前に/合奏の意義を知ろう/合奏の手順 ①/合奏の手順②/合奏のあれこれ/合奏曲を弾いてみよう ①/合奏曲を弾いてみよう②

    PART6 保育者として大切にしたいこと
    「表現」について考えよう/表現の芽生えと、大切にしたいこと/「総合的な保育」活動とは?/「練習ノート」を作ろう/保護者とのかかわり/保育のやりがいって、なんだろう?

  • 出版社からのコメント

    新人、学び直したいベテラン、これから保育士を目指す方まで、ピアノに悩むすべての保育関係者におすすめの一冊!
  • 内容紹介

    苦手だったピアノが楽しくなる!
    子どもと音楽を楽しめるようになる!

    「ピアノが弾けないので肩身が狭い……」
    「発表会などが近づくと、プレッシャーを感じてつらい……」
    「音楽あそびのバリエーションが少ない……」

    保育の現場において、ピアノは欠かせない存在です。けれども、ピアノが弾けない、苦手意識を持っている保育者は少なくありません。
    そこで本書では、ピアノに苦手意識を持つ保育者のために、保育の現場において必要となる最低限のピアノ技術を、基礎の基礎から解説!
    楽譜の読み方から、発表会への備え方までを、イラストや動画などを交えながら、やさしく紹介します。
    新人保育士さんから、学び直したいベテラン、これから保育士を目指す方まで、ピアノに悩むすべての保育士におすすめの一冊です!

    【書籍の概要】
    ・初歩の初歩から、順を追ってやさしく解説!
    ・著者は保育の現場経験者!
    ・躓きやすいポイントを、QRコードから動画で確認できる!

    【書籍の概要】
    ■PART1 「音楽表現」について考えよう!
    自分の苦手ポイントを知ろう / 園の方針を理解しよう / 「音楽の3要素」を知ろう など
    ■PART2 楽譜を読めるようになろう!
    五線譜を読んでみよう / 黒鍵に慣れよう / 調号を読もう など
    ■PART3 練習しよう!
    指づかいを身につけよう / 弾きながら歌ってみよう / 両手で弾いてみよう など
    ■PART4 表現力を磨こう!
    ペダルを使ってみよう / 移調してみよう / 効果音で遊ぼう など
    ■PART5 音楽で遊ぼう!
    おうたの発表会に備えよう / 手あそびをしてみよう / 合奏(楽器遊び)の手順 など
    ■PART6 保育者として大切にしたいこと
    「表現」について考えよう / 「総合的な保育」活動とは? / 保護者とのかかわり など

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今泉 良一(イマイズミ リョウイチ)
    日本児童教育専門学校専任講師。1984年生まれ。東洋大学大学院ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻博士後期課程満期退学。(修士)社会福祉学。保育園や認定こども園などでクラス担任、主任保育士を務めたのち、2017年より現職。保育者養成とあわせて、保育雑誌などに記事を執筆中

先輩が教えてくれる!保育ピアノのきほん [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:今泉 良一(著)
発行年月日:2024/05/17
ISBN-10:4798183490
ISBN-13:9784798183497
判型:B5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 先輩が教えてくれる!保育ピアノのきほん [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!