「責任ある研究活動」を実現するための研究データ管理の考え方―付 電子ラボノート実装ガイドライン [単行本]
    • 「責任ある研究活動」を実現するための研究データ管理の考え方―付 電子ラボノート実装ガイドライン [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
「責任ある研究活動」を実現するための研究データ管理の考え方―付 電子ラボノート実装ガイドライン [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003830318

「責任ある研究活動」を実現するための研究データ管理の考え方―付 電子ラボノート実装ガイドライン [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リーダムハウス
販売開始日: 2024/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「責任ある研究活動」を実現するための研究データ管理の考え方―付 電子ラボノート実装ガイドライン の 商品概要

  • 目次

    推薦の辞

    はじめに

    第1部 基本的な考え方

    第1章 責任ある研究活動
     1-1 研究はなぜ管理しなくてはならないのか
     1-2 研究者の目指すべきところ~責任ある研究活動~
     1-3 RCR とは何か(1)~ FFP でもなくてQRP でもないもの?~
     1-4 RCR とは何か(2)~ Research ethics(研究倫理)とResearch integrity(研究公正)~
     1-5 FFP とQRP の発生機序
     1-6 研究データサイクルと品質管理
      コラム1 IT 技術の進歩と研究プロセスのブラックボックス化
      コラム2 特定不正行為FFP に該当しさえしなければよいのか
    第2章 研究の公正性
     2-1 研究公正とは何か
      コラム3 倫理と公正 身近な例で考えてみよう
     2-2  研究公正の観点から考える研究不正~研究の公正性を担保するためのターゲットはどこにあるのか~
     2-3 研究データ管理の目的から見た電子ラボノートの位置づけ
      コラム4 研究データの公正性をめぐる2 つの原則
      コラム5 GCP とER/ES 指針
    第3章 電子ラボノート導入
     3-1 電子ラボノート導入の目的~研究とリスクマネジメント~
     3-2 電子ラボノートで実現すべき原則
      コラム6 論文のリトラクトということ
      コラム7 電子ラボノート(ELN)導入に寄せられる幻想

    第2部 電子ラボノート実装ガイドライン

    第4章 電子ラボノート実装
     4-1 概略
      4-1-1 一般論とその適用ということ
      4-1-2 研究支援者として提供する研究基盤のレベル
      4-1-3 ステークホルダーの確認
      4-1-4 研究者の立場から
     4-2 電子ラボノート実装前の準備~研究機関および研究支援者側で確認すべきこと~
      4-2-1 各機関/ 大学における研究データポリシー、研究ガイドラインの確認
      4-2-2 機関/ 大学内ステークホルダーの確認
      4-2-3 データポリシーを踏まえた上でのデータ管理レベルの設定と基盤整備
      4-2-4 当該機関/ 大学で実施される研究の種別の確認
     4-3 ラボへの実装に際して~研究者の作業~
      4-3-1 機関/ 大学およびラボにおける既存の規定の確認
      4-3-2 ラボにおける研究活動の把握
      4-3-3 ラボにおける研究活動の領域および発生するデータの種類とその構造の把握
      4-3-4 ELN の要件と選定
     4-4 運用中の注意点
     4-5 スタッフの異動、研究室のクロージングに際して
      コラム8 退職した研究者への疑義に研究機関は対応しなくてはならない
    第5章 付録 電子ラボノート実装のためのチェックリスト

    おわりに

    索引
  • 出版社からのコメント

    研究不正の3要素「動機」「機会」「正当性」に注目し,研究倫理と研究公正の両面から「責任ある研究活動」を行う秘訣をズバリ解説!
  • 内容紹介

     長年にわたり研究者支援を行ってきた著者が,研究不正が成立してしまう3要素「動機」「機会」「正当性」に注目し,研究倫理と研究公正の両面から「責任ある研究活動」を行う秘訣をわかりやすく解説しています。研究者が故意か否かに関わらず「捏造」「改ざん」「盗用」といった特定不正行為による研究不正に陥ることなく,研究に没頭できる環境づくりの道標となる1 冊です。本書は2部構成となっており,第1部では「基本的な考え方」について述べられており,第2部では,“望ましい研究データ管理”のための「電子ラボノート実装ガイドライン」が公開されています。

    「はじめに」より一部抜粋
     ほとんどの研究者は「研究不正をしてやろう」などとは考えていないはずです。特に、FFP(捏造、改ざん、盗用)と称される特定不正行為を意図的に行おうという研究者はいないと筆者は信じています。もしいるとすれば、その方は「研究者」ではないのでしょう。研究という場を用いて、別の目的を達成したい人なのではないでしょうか。また、現在ほど研究倫理教育が充実している状況であれば、「その行為がFFP に該当するとは知らなかった」では済まされません。加えて、限りなくFFP に近いようなQRP も存在しています。「不適切なオーサーシップ」や「二重投稿」が大きな問題となりつつあるのはご存知の通りです。
     筆者は長年に渡って研究者支援をしていますが、不幸にして研究不正が疑われる事案に遭遇する時があります。そうした場合であっても、その事象の多くはFFP や限りなくFFPに近いようなQRP ではなく、いつも通りに「(本人の意識としては)誠実に」研究活動を行った結果の産物、あるいはうっかりミスや研究者本人はあくまで「善意から」やってしまった行為なのではないかと筆者は考えています。そのような状況に陥ってしまった時に、どうすれば自らの研究の公正性を主張できるのか、どうやったら公正性を目指して再起できるのか、といったことについて、それらを可能にするための考え方を身につけて欲しいと思います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯室 聡(イイムロ サトシ)
    国際医療福祉大学未来研究支援センター副センター長/教授。同大学大学院医学研究科公衆衛生学専攻教授および研究倫理支援室室長を兼任。東京大学医学部保健学科および医学科卒業。同大学大学院医学系研究科内科学専攻修了(博士(医学)取得)。その後、東京大学医学部附属病院、大宮赤十字病院、北里大学病院循環器内科、東京大学医学部附属病院循環器内科にて臨床医として勤務。2006年~東京大学大学院医学系研究科生物統計学特任助教。2019年~現職
  • 著者について

    飯室 聡 (イイムロ サトシ)
    国際医療福祉大学未来研究支援センター 副センター長 / 教授
    同大学大学院医学研究科公衆衛生学専攻 教授および研究倫理支援室 室長を兼任

    東京大学医学部保健学科および医学科卒業/同大学大学院医学系研究科内科学専攻修了[博士(医学)取得]
    2006 年~ 東京大学大学院医学系研究科生物統計学 特任助教
    2012 年~ 東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター中央管理ユニット 助教
    2014 年~ 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 准教授
    2015 年~ 帝京大学 臨床研究センター 教授
    2019 年~ 現職

「責任ある研究活動」を実現するための研究データ管理の考え方―付 電子ラボノート実装ガイドライン の商品スペック

商品仕様
出版社名:リーダムハウス
著者名:飯室 聡(著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4906844243
ISBN-13:9784906844241
判型:規大
発売社名:リーダムハウス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:88ページ
縦:30cm
横:21cm
厚さ:1cm
重量:312g
他のリーダムハウスの書籍を探す

    リーダムハウス 「責任ある研究活動」を実現するための研究データ管理の考え方―付 電子ラボノート実装ガイドライン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!