武術に学ぶ体軸と姿勢―あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる! [単行本]
    • 武術に学ぶ体軸と姿勢―あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる! [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
武術に学ぶ体軸と姿勢―あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003830397

武術に学ぶ体軸と姿勢―あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2024/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

武術に学ぶ体軸と姿勢―あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    伝統が磨き抜いた身体感覚で異次元の「動き」ができる!武術界で大注目の達人・名人が多数登場!!古来より武術では何よりも整った姿勢を重視し、体軸を使いこなすことで、達人的な能力を生み出してきた。スポーツ、ダンス等はもちろん、快適な日常生活を送るための極意を伝授。
  • 目次

    CONTENTS

    ●第1部 「体軸」の養成と活用

    ・PART1 天と地をつなぐ“第三の脚”
    河野 智聖 やまと武芸・心道
    理想の身体は野性的な身体/良い姿勢の利点
    立つことで得たもの
    日本人の智恵の中にある体軸を立てる方法

    ・PART2 クイック体軸調整法 イス軸法
    西山 創 「イス軸法」開発者
    イス軸法の開発
    “今”のコンディションに合った体軸に調整される
    不安定だからこそ安定する/イス軸法の大いなる可能性

    ・PART3 イス軸法で“中心に合った”状態を作り出す
    西山 創 「イス軸法」開発者
    体軸を人に伝える方法として開発された「イス軸法」
    「体幹」と「体軸」の違い/体軸が形成されることの意味
    「イス軸法」のやり方
    体軸が“合う”ことでアップする身体能力

    ・PART4 「体軸」は“できる”
    高橋 佳三 びわこ成蹊スポーツ大学教授
    「体軸」は目的にあった動きの“結果”できるもの
    スポーツバイオメカニクスの分野に進む/甲野善紀師との出会い
    目的にあった動きができる体をつくるために必要なこと

    ・PART5 体軸筋と軸意識
    高橋 龍三 体軸コンディショニングスクール校長
    競技者からボディーワーカーとして教える立場に
    高岡英夫師の理論を背景に前提となる筋肉に働きかける
    分散加算=体軸の通っている状態/スイッチを押すことで体軸筋を促通させる
    「崩し」に強くなるワーク・腰痛を改善させるワーク

    ・PART6 「軸」を使いこなすコツ
    日野 晃 日野武道研究所
    「軸」という概念
    「軸」が役に立つ場合と邪魔になる場合

    ●第2部 「姿勢」が生む驚異のチカラ

    ・PART1 ナチュラルな体とニュートラルな心
    中村 尚人 理学療法士・ヨガインストラクター
    体も心も「真っ直ぐ」であること
    「超健康」も「超姿勢」も無く、「普通」がある
    “ゼロの状態”は瞑想の前提条件
    努力するのではなく「自分を観察する目」を持つ/スポーツと武道

    ・PART2 鍵は後ろ足の膝にあり
    安藤 毎夫 合気道龍 代表
    塩田剛三師範からの最後の指導でかけられた言葉
    「臂力の養成」が求める重心移動とは?/後ろ足の膝の働き
    相手に力を流すとともに相手を引きつける
    日常生活の中でも養われる合気道の姿勢

    ・PART3 秀徹 “伸ばして”使う!
    一撃必殺を生む身体
    藤原 将志 秀徹
    身体の可能性/秀徹のアプローチ/身体構造の欠陥
    呼吸からの発見/「伸びる」ことの意味
    「伸びる」ことの難しさ/「伸びる」基本
    秀徹鍛錬のポイント/秀徹の基本

    ・PART4 イメージする力が生み出す“柔軟な強さ”
    広沢 成山 豊和会道場長
    カタチを真似ることの意味
    姿勢における大事な部分は「見えない」部分にある
    安定した姿勢とは不安定な状態を上手に維持し続けること
    柔軟な姿勢で「姿勢」を学ぶ

    ・PART5 日本古来の“勢い”の“姿”
    ウィリアム・リード 山梨学院大学教授 ナンバ術協会特別師範 書道十段・合氣道八段
    姿勢とは文字通り「勢いの姿」/姿勢が整えば呼吸も深くなる
    ナンバは身体と対話する思想/いわゆる「良い姿勢」は良くない
    正しい姿勢をつくる方法/姿勢とメンタルの深い関係
    「打てば響く」心身を獲得する
  • 出版社からのコメント

    武術では、姿勢を重視し体軸を使いこなすことで、達人的な能力を生み出してきた。あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる極意を伝授!
  • 内容紹介

    伝統が磨き抜いた身体感覚で
    異次元の「動き」ができる!

    古来より武術では何よりも整った姿勢を重視し、体軸を使いこなすことで、達人的な能力を生み出してきた。
    スポーツ、ダンス等はもちろん、快適な日常生活を送るための極意を伝授する。

    ・クイック体軸調整法 イス軸法(西山創)
    ・「 軸」を使いこなすコツ(日野晃)
     …etc.、「体軸」の作り方と使い方

    ・秀徹 一撃必殺を生む身体(藤原将志)
    ・和の伝統“ ナンバ” の姿勢(ウィリアム・リード)
     …etc.、「姿勢」が生む驚異のチカラ

    武術界で大注目の達人・名人が多数登場!!
    一般的な運動理論を超越する武術的アプローチを公開!!


    CONTENTS
    ●第1部 「体軸」の養成と活用
    ・PART1 天と地をつなぐ“第三の脚”
    河野 智聖 やまと武芸・心道
    ・PART2 クイック体軸調整法 イス軸法
    ・PART3 イス軸法で“中心に合った”状態を作り出す
    西山 創 「イス軸法」開発者
    ・PART4 「体軸」は“できる”
    高橋 佳三 びわこ成蹊スポーツ大学教授
    ・PART5 体軸筋と軸意識
    高橋 龍三 体軸コンディショニングスクール校長
    ・PART6 「軸」を使いこなすコツ
    日野 晃 日野武道研究所

    ●第2部 「姿勢」が生む驚異のチカラ
    ・PART1 ナチュラルな体とニュートラルな心
    中村 尚人 理学療法士・ヨガインストラクター
    ・PART2 鍵は後ろ足の膝にあり
    安藤 毎夫 合気道龍 代表
    ・PART3 秀徹 “伸ばして”使う!
    一撃必殺を生む身体
    藤原 将志 秀徹
    ・PART4 イメージする力が生み出す“柔軟な強さ”
    広沢 成山 豊和会道場長
    ・PART5 日本古来の“勢い”の“姿”
    ウィリアム・リード 山梨学院大学教授 ナンバ術協会特別師範 書道十段・合氣道八段
  • 著者について

    「月刊秘伝」編集部 (ゲッカンヒデンヘンシュウブ)
    武道・武術の秘伝に迫る 月刊『秘伝』 毎月14日発売
    日本初の古流武術の魅力を探る専門誌。柔術、剣術、居合・武器術…現代武道のルーツである古流武術から合気武道・柔道・空手等まで多角的に捕らえ独自の切り口で紹介していきます。

武術に学ぶ体軸と姿勢―あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:『月刊秘伝』編集部(編)
発行年月日:2024/06/05
ISBN-10:4814206216
ISBN-13:9784814206216
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 武術に学ぶ体軸と姿勢―あらゆるパフォーマンスが劇的に上がる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!