令和の「生活・総合」授業実践レポート―子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する! [単行本]
    • 令和の「生活・総合」授業実践レポート―子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する! [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003830516

令和の「生活・総合」授業実践レポート―子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2024/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

令和の「生活・総合」授業実践レポート―子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    田村学先生とともに1年間学んできた先生方の最新の実践事例を通して、質の高い「生活・総合」の授業づくりのヒントが得られます。小1から小6まで各学年の実践事例を掲載。授業者による解説と子供たちの生の息遣いまで伝わるような授業レポートで、単元構想と授業の具体的な流れを把握できます。すべての授業について実際の単元計画・年間指導計画も掲載しており、「生活・総合」の単元デザインを考える上で役立ちます。生成AI時代になぜ「探究」の必要性が高まるのか、田村学先生の巻頭対談で今とこれからの見通しが得られます。「生活・総合」の授業づくりにまつわる先生方のよくある悩み・戸惑いに、Q&A形式で分かりやすくお答えします。
  • 目次

    田村 学&金 洋輔(新潟市立有明台小学校教諭)
    特別対談:令和の「生活・総合」に求められる「探究」とは?

    1年 生活
    じぶんでできるよ 家族しあわせ大作戦
    授業者/新潟大学附属新潟小学校 大図俊哉教諭

    2年 生活
    町のすてき大はっけん
    授業者/新潟市立新潟小学校 三星雄大教諭

    3年 総合
    できたてキッチン
    授業者/上越教育大学附属小学校 甫仮直樹教諭

    4年 総合
    古町スイーツプロジェクト
    授業者/新潟市立新潟小学校 小川雅裕教諭

    5年 総合
    にいがた大フィールド 生き物のためにできること
    授業者/新潟大学附属新潟小学校 本間大樹教諭

    6年 総合
    地域の歴史・伝統について探究する 全体の探究から個人探究へ
    授業者/新潟県上越市立大手町小学校 横澤玲奈教諭

    特別付録:「生活・総合」教師の悩みにお答えします!
    回答者/田村 学
  • 内容紹介

    「生活・総合」の授業づくりに役立つ事例集

    全国でも先進的な「生活・総合」の授業研究を進めている新潟県新潟市内小学校の授業実践例を中心に、文部科学省が唱える「令和の日本型学校教育」時代における「生活・総合」の授業づくりを具体的に提案する。

    ●巻頭インタビュー・・・田村学(文部科学省初等中等教育局主任視学官)
    ●全学年授業実践レポート・・・小1~2「生活科」、小3~小6「総合的な学習の時間」各学年1単元について、単元構想、単元計画、単元の流れと共に授業レポートを展開。
    ●「生活・総合」教師の悩みにお答えします!・・・これからの授業づくりにおける、読者が抱く疑問や悩みに回答。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    「生活科」および「総合的な学習の時間」において探究の学びをどのように指導すればよいでしょうか。各6学年の授業実践例をもとに、具体的な単元の構想、単元の流れ、そして授業内容を詳しく紹介します。

    ・監修の田村学先生とともに1年間学んできた先生型の最新の実践事例を通して、質の高い「生活・総合」の授業づくりのヒントが得られます。

    ・小1から小6まで各学年の実践事例を掲載。授業者による解説と子供たちの生の息づかいまで伝わるような授業レポートで、単元構想と授業の具体的な流れを把握できます。

    ・すべての授業について実際の単元計画・年間指導計画も掲載しており、「生活・総合」の単元デザインを考える上で役立ちます。

    ・生成AI時代になぜ「探究」の必要性が高まるのか、田村学先生の巻頭対談で今とこれからの見通しが得られます。

    ・「生活・総合」の授業づくりにまつわる先生方のよくある悩み・戸惑いに、田村先生がQ&A形式で分かりやすくお答えします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田村 学(タムラ マナブ)
    文部科学省初等中等教育局主任視学官。1962年、新潟県生まれ。新潟県の小学校教諭、指導主事などを経て、文部科学省教科調査官(生活科・総合的な学習の時間)を務める。2015年より同省視学官となり、現行学習指導要領の改訂に尽力。その後、國學院大學教授を経て現職

    矢ノ浦 勝之(ヤノウラ カツユキ)
    1964年、山口県生まれ。教育ジャーナリスト。月刊誌「総合教育技術」(小学館刊)においてライターを務め、全国の小・中学校約800校を取材。東京学芸大学卒業。小学校(全科)、中学校・高等学校(国語)教員免許保有

令和の「生活・総合」授業実践レポート―子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する! の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:矢ノ浦 勝之(著)/田村 学(監修)
発行年月日:2024/05/20
ISBN-10:4098402394
ISBN-13:9784098402397
判型:B5
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:26cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 令和の「生活・総合」授業実践レポート―子供の「個別最適&協働的な学び」を実現する! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!