そこが知りたかった!弱視斜視診療のポイント (新篇眼科プラクティス 14)(新篇眼科プラクティス) [単行本]
    • そこが知りたかった!弱視斜視診療のポイント (新篇眼科プラクティス 14)(新篇眼科プラクティス) [単行本]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
そこが知りたかった!弱視斜視診療のポイント (新篇眼科プラクティス 14)(新篇眼科プラクティス) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003830528

そこが知りたかった!弱視斜視診療のポイント (新篇眼科プラクティス 14)(新篇眼科プラクティス) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文光堂
販売開始日: 2024/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

そこが知りたかった!弱視斜視診療のポイント (新篇眼科プラクティス 14)(新篇眼科プラクティス) の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ.弱視
     1.小児の視覚発達
      1)視力の正常発達
      2)両眼視機能の正常発達
      3)脳の可塑性と臨界期(感受性期)
     2.弱視の分類と定義
     3.弱視の鑑別疾患
     4.弱視の検査
      1)弱視のスクリーニング
     [T]3歳児健診への屈折検査の導入
      2)検査・診察の流れ
      3)視力検査
      4)固視検査
      5)屈折検査
      6)両眼視機能検査
     5.弱視の分類
      1)形態覚遮断弱視
      2)斜視弱視
      3)屈折異常弱視
      4)不同視弱視
      5)微小斜視弱視
      6)経線弱視
     6.弱視の治療
      1)屈折矯正
     [O]小児弱視の治療用眼鏡の療養費
      2)健眼遮閉
     [O]弱視治療中の近見作業
      3)健眼アトロピン点眼
     [C]アトロピンペナリゼーションは有効か?
     [C]眼間抑制に対する治療
      4)弱視治療の最終目標と弱視の再発
     [C]成人弱視でも視力回復は可能か?
     [A]器質的疾患に伴う弱視

    Ⅱ.斜視
     1.斜視を理解するために必要な解剖・生理
      1)解剖
      2)生理
     2.斜視の定義・鑑別
      1)斜視の定義
      2)複視の鑑別診断
     3.斜視の運動面の検査
      1)眼位検査に必要な器具
      2)眼位検査
      3)眼球運動検査
     [O]頭位異常の確認方法
     4.斜視の感覚面の検査
      1)斜視の症状
      2)日常両眼視検査
      3)複視検査
      4)プリズムアダプテーションテスト
     5.診断に必要なその他の検査
      1)血液検査
      2)画像検査
      3)眼底写真の活用
     [A]OCTの活用
      4)眼球牽引試験
     [C]後天性斜視に頭部MRIは必要か?
     6.各種斜視
      1)乳児内斜視
      2)調節性内斜視
      3)間欠性外斜視
      4)恒常性外斜視
      5)A-V型斜視
      6)先天性上斜筋麻痺と下斜筋過動
      7)交代性斜位症候群
      8)近視性内斜視
      9)Sagging eye syndrome
      10)急性後天共同性内斜視
     [C]デジタルデバイスの過剰使用は斜視の原因になるか?
      11)外傷性斜視
      12)動眼神経麻痺
      14)外転神経麻痺
      14)滑車神経麻痺
      15)重症筋無力症
      16)甲状腺眼症
      17)Duane症候群
      18)Brown症候群
      19)CPEO,CFEOM
      20)感覚性斜視(廃用性斜視)
      21)続発斜視
      22)医原性斜視
      23)眼振
     7.斜視の治療(非観血的)
      1)眼鏡処方(屈折矯正)
      2)視能訓練
      3)プリズム治療
      4)ボツリヌス注射
      5)複視に対する遮閉療法
     [C]術式と術量の選択
     8.斜視の治療(観血的)
      1)手術準備
      2)結膜切開と縫合
      3)直筋の後転術
      4)直筋の前転術
      5)斜筋手術
     [A]回旋斜視に対する手術
      6)筋移動術
      7)切腱術
      8)調節糸法
      9)手術合併症と対応
      10)術後管理
     [O]斜視手術後の複視への対応

    索引

    Controversy=[C]
    Topics=[T]
    One Point Advice=[O]
    Advanced Techniques=[A]
  • 出版社からのコメント

    実際の診療の場面で役立つ知識を凝縮!わかりやすい用語や図表で弱視・斜視に関わる知識をアップデート.眼科医・視能訓練士必携書.
  • 内容紹介

    【眼科診療のスタンダードをビジュアルに解説!実践的シリーズの決定版!!】

    弱視・斜視について,実際の診療の場面で役立つ知識を凝縮!わかりやすい用語・豊富な図表を用いて理解しやすい.
    これから専門医を目指す眼科医からベテラン眼科医,そして視能訓練士まで知識のアップデートに最適の一冊.

    【シリーズ概要】
    「日常臨床にすぐ役立つ」をコンセプトとした「眼科プラクティス」の最新シリーズ.
    今シリーズでは図版をより効果的に示すことで,さらにビジュアル面を大幅強化.直感的に理解できる「視る教科書」を目指した.

    ≪主要目次≫
    Ⅰ.弱視
     1.小児の視覚発達
     2.弱視の分類と定義
     3.弱視の鑑別疾患
     4.弱視の検査
     5.弱視の分類
     6.弱視の治療
    Ⅱ.斜視
     1.斜視を理解するために必要な解剖・生理
     2.斜視の定義・鑑別
     3.斜視の運動面の検査
     4.斜視の感覚面の検査
     5.診断に必要なその他の検査
     6.各種斜視
     7.斜視の治療(非観血的)
     8.斜視の治療(観血的)

そこが知りたかった!弱視斜視診療のポイント (新篇眼科プラクティス 14)(新篇眼科プラクティス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文光堂
著者名:佐藤美保(編)/三木淳司(編)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4830656271
ISBN-13:9784830656279
判型:B5
発売社名:文光堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:312ページ
他の文光堂の書籍を探す

    文光堂 そこが知りたかった!弱視斜視診療のポイント (新篇眼科プラクティス 14)(新篇眼科プラクティス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!