施設実習必携ハンドブック―おさえたいポイントと使える専門用語解説 [単行本]
    • 施設実習必携ハンドブック―おさえたいポイントと使える専門用語解説 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003830651

施設実習必携ハンドブック―おさえたいポイントと使える専門用語解説 [単行本]

新川 泰弘(編著)渡邊 慶一(編著)山川 宏和(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2024/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

施設実習必携ハンドブック―おさえたいポイントと使える専門用語解説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実習にも持って行けるハンドブック。実習現場での専門知、経験知をふんだんに盛り込んだ内容。基礎内容から使い方まで網羅する専門用語解説。
  • 目次

    PART Ⅰ おさえたい! 基本篇
    CHAPTER 1 保育実習の意義
    CHAPTER 2 施設実習の心構え
    CHAPTER 3 よくある失敗から学ぶ 実習の際、気をつけるべきこと
    CHAPTER 4 オリエンテーションに臨むための電話のかけ方
    CHAPTER 5 施設実習の目標、内容、具体的な実習課題
    CHAPTER 6 施設における保育士の役割

    PART Ⅱ さらにおさえたい! 応用篇
    CHAPTER 7 施設実習の特性① 社会的養護系
    CHAPTER 8 施設実習の特性② 障害福祉系
    CHAPTER 9 実習目標の設定から具体的な実習課題の作成へ
    CHAPTER 10 実習記録の構成・意義・目的、守秘義務
    CHAPTER 11 実習記録のポイント―「時系列の記録」と「エピソード形式の記録」―
    CHAPTER 12 失敗例に学ぶ実習記録の実際
    CHAPTER 13 事例に学ぶ「困った場面」と対応のポイント
    CHAPTER 14 実習による学びの省察①―実習を踏まえた専門性の考察―
    CHAPTER 15 実習による学びの省察②―実習における振り返りについて― 

    Ⅲ 使える! 70の専門用語解説篇
    ① 法・制度・事業関連事項
    児童の権利に関する条約、児童の最善の利益、児童福祉施設の種類、児童福祉施 設の設備及び運営に関する基準、障害者総合支援法、28条ケース、保育士倫理綱 領、子どもの権利擁護(アドボカシー)、子どもの意見表明権、永続的解決(パー マネンシーの保障)、インクルージョンとエクスクルージョン、ノーマライゼー ション、バリアフリーとユニバーサルデザイン、特別養子縁組と養子縁組、社会 的養育、成年後見、ホスピタリズム論(争)、社会的養護の理論、家庭養護促進協 会(愛の手運動)、児童相談所、要保護児童対策地域協議会、児童家庭支援セン ター、里親、施設の小規模化、フォスタリング機関(里親養育包括支援機関)、小 舎制、こども家庭庁、こども家庭センター(市区町村子ども家庭総合支援拠点、 子育て世代包括支援センター)、里親支援センター、児童厚生施設と児童館
    ② 相談支援関連事項
    親子関係の再構築、児童虐待の種類、児童虐待の対応、DV、ストレングス、エン パワメント、ライフストーリーワーク、社会的養護における支援の枠組み・支援 の過程(アドミッションケア、インケア、リービングケア、アフターケア)、子育 て支援と約束表、ペアレンティング、TEACCH プログラム、感覚統合訓練、赤 ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)、感染症、身体障害・知的障害・精神障害 の3区分、発達障害、愛着障害(アタッチメント障害)、てんかん、アタッチメン ト(愛着)、強度行動障害、乳幼児突然死症候群(SIDS)、ダウン症、赤ちゃん返 り、障害福祉サービス等利用における医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養・カテー テル)、場面緘黙(選択性緘黙)、褥瘡、家庭支援専門相談員(ファミリーソー シャルワーカー)、里親支援専門相談員(里親支援ソーシャルワーカー)、個別対 応職員 ③ 人物関連事項
    アダムズ、岡村重夫、糸賀一雄、石井十次、石井亮一・石井筆子、留岡幸助、バ ンク ― ミケルセン、コルチャック、マズロー、小林提樹、高木憲次、バーナード
  • 内容紹介

    施設実習の困りごとはこれで解決!
    ✓実習現場で、事前・事後の学習で使用できるコンパクトなハンドブック。
    ✓実習現場の専門知と経験知を惜しむことなく収録!
    これで解決!充実の70の専門用語解説収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新川 泰弘(ニイカワ ヤスヒロ)
    関西学院大学大学院人間福祉研究科博士課程後期課程修了、博士(人間福祉)。現在、関西福祉科学大学教育学部教育学科教授

    渡邊 慶一(ワタナベ ケイイチ)
    龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。現在、京都文教短期大学幼児教育学科教授

    山川 宏和(ヤマカワ ヒロカズ)
    佛教大学大学院博士後期課程社会学・社会福祉学専攻単位取得満期退学。現在、京都華頂大学現代生活学部こども生活学科教授

施設実習必携ハンドブック―おさえたいポイントと使える専門用語解説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:新川 泰弘(編著)/渡邊 慶一(編著)/山川 宏和(編著)
発行年月日:2024/04/10
ISBN-10:4771038171
ISBN-13:9784771038172
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 施設実習必携ハンドブック―おさえたいポイントと使える専門用語解説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!