投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話(星海社新書) [新書]
    • 投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話(星海社新書) [新書]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003830937

投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本は投資信託業界に30年以上勤める57歳の私が、20代の2人の娘とそれぞれの夫に伝えたい資産形成の大事な考え方と知識を、1冊に凝縮したものです。語り口は本当に娘に語るように柔らかくしました。資産形成やNISAに興味を持っている方は是非この本を読んで、投資信託について、時間が経っても古びない包括的で体系的なリテラシーを身につけていただけると嬉しいです。娘と夫と皆さんに幸せな人生を楽しみ尽くしてもらうため、自分自身で納得してお金の人生設計をしてもらいたいという思いで伝えていきます。どうぞお付き合いのほど。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    最初に結論、言っておく
    夫婦2人で「本気の積立」をオープンに
    預金でもいいけど、僕の20年は参考になるはず
    告白:僕の積立20年で実は後悔していること
    アセットアロケーション?―うーん。知らなくていいかな
    「途中のリスク」と「最後のリスク」
    基準価額って何?
    信託報酬というコストの意味
    基準価額は単なるモノサシですから
    「口数」だから難しいんだよね
    ずっと使える株式の知識
    企業を応援?いやいや、そうではなく…
    悪いけど投資に「複利効果」なんてないから
    長期投資は「複利効果」のためでなく…
    将来いくらあれば正解なんだろう?
    年金は大丈夫?はい、大丈夫
    じゃあ、どう増やしたらいいわけ?
    納得ずく?怖いんですけど
    「もし5%で運用できたら」―そんな無責任な!?
    皆が株式インデックスファンドでなくていい〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    投信業界歴30年の父親が娘とその夫に本音で語る大事なお金のお話。投資信託と資産形成の「骨太なリテラシー」を一緒に学びましょう
  • 内容紹介

    投資信託と資産形成の本質的リテラシーを学ぼう

    この本は投資信託業界に30年以上勤める57歳の私が、20代の2人の娘とそれぞれの夫に伝えたい資産形成の大事な考え方と知識を、1冊に凝縮したものです。語り口は本当に娘に語るように柔らかくしました。資産形成やNISAに興味を持っている方は是非この本を読んで、投資信託について、時間が経っても古びない包括的で体系的なリテラシーを身につけていただけると嬉しいです。娘と夫と皆さんに幸せな人生を楽しみ尽くしてもらうため、自分自身で納得してお金の人生設計をしてもらいたいという思いで伝えていきます。どうぞお付き合いのほど。

    *以下、目次より抜粋
    はじめに
    1 最初に結論、言っておく
    2 夫婦2人で「本気の積立」をオープンに
    3 預金でもいいけど、僕の20年は参考になるはず(前編)
    4 預金でもいいけど、僕の20年は参考になるはず(後編)
    5 預金でもいいけど、僕の20年は参考になるはず(完結編)
    6 告白:僕の積立20年で実は後悔していること
    7 アセットアロケーション? ――うーん。知らなくていいかな
    8 「途中のリスク」と「最後のリスク」
    9 基準価額って何?
    10 信託報酬というコストの意味
    11 基準価額は単なるモノサシですから
    12 「口数」だから難しいんだよね
    13 ずっと使える株式の知識(前編)
    14 ずっと使える株式の知識(中編)
    15 ずっと使える株式の知識(後編)
    16 企業を応援? いやいや、そうではなく……
    17 悪いけど投資に「複利効果」なんてないから
    18 長期投資は「複利効果」のためでなく……
    19 将来いくらあれば正解なんだろう?
    20 年金は大丈夫? はい、大丈夫
    21 じゃあ、どう増やしたらいいわけ?
    22 納得ずく? 怖いんですけど
    23 「もし5%で運用できたら」――そんな無責任な!?
    24 皆が株式インデックスファンドでなくていい
    25 株式ファンドの選び方(インデックスファンド・前編)
    26 株式ファンドの選び方(インデックスファンド・後編)
    27 アクティブファンドを擁護しようと思う
    28 NISAをどう考えるか
    29 じゃあどうする? 投資信託選びの具体策
    30 どんな投資信託が”積立最強ファンド”なのか?
    31 父から(ようやく)最後のお話
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今福 啓之(イマフク ヒロユキ)
    日興アセットマネジメントシニアマネージングディレクター。1990年、野村證券入社。支店営業、研修部、金融法人部を経て2000年にフィデリティ投信入社。2007年に日興アセットマネジメント入社。ピクテ投信(現ピクテ・ジャパン)執行役員を経て、2016年より再び日興アセットマネジメント。日本証券アナリスト協会検定会員。日本人にとって投資信託が当たり前の、いわば「衣食住・投信」のような世界を夢見て、様々な企画や資料作成、自社運営の投資啓発サイト「20年後ラボ」の運営などのマーケティング活動をチームと共に行っている
  • 著者について

    今福 啓之 (イマフク ヒロユキ)
    日興アセットマネジメント シニアマネージングディレクター。1990年、野村證券入社。支店営業、研修部、金融法人部を経て2000年にフィデリティ投信入社。2007年に日興アセットマネジメント入社。ピクテ投信(現ピクテ・ジャパン)執行役員を経て、2016年より再び日興アセットマネジメント。日本証券アナリスト協会検定会員。日本人にとって投資信託が当たり前の、いわば「衣食住・投信」のような世界を夢見て、様々な企画や資料作成、自社運営の投資啓発サイト「20年後ラボ」の運営などのマーケティング活動をチームと共に行っている。

投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:今福 啓之(著)
発行年月日:2024/04/22
ISBN-10:4065354722
ISBN-13:9784065354728
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 投資信託業界歴30年の父親が娘とその夫に伝える資産形成の本音の話(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!