建築をつくるとは、―自ら手を動かす12人の仕事 [単行本]
    • 建築をつくるとは、―自ら手を動かす12人の仕事 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
建築をつくるとは、―自ら手を動かす12人の仕事 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003830981

建築をつくるとは、―自ら手を動かす12人の仕事 [単行本]

河野 直(編著)権藤 智之(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2024/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築をつくるとは、―自ら手を動かす12人の仕事 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    設計事務所に「つくる」要素を組み込む、自らが暮らす地域を楽しくつくり変える、目の前にある材料を掘り起こす、これからの建築の担い手を育てる。多様な「つくる」を展開する人たちが、生い立ちから仕事、活動を語る。設計して終わりではない時代に、新しい領域でどんな働き方をするのか。可能性を探るきっかけとなる一冊。
  • 目次

    はじめに
    巻頭グラビア「つくるとは、」

    「建築をつくる仕事」をつくる 河野直
    なぜ今「つくる」なのか 権藤智之

    第一章「つくる×設計」 施工経験が設計をアップデートする
    01 手で思考する─つくることから始まるデザイン 荒木源希
    02 左官職人から建築家へ─京都の土壁技術を現代建築に 森田一弥
    03 沖縄での設計施工─人と人々と土地による参加 山口博之

    第二章「つくる×地域」 身近な場所を楽しくつくり変える
    04 地域密着のファブスペースで暮らしをアップデートする 西山芽衣
    05 消えゆく茅葺茶堂を地域で再生する 釜床美也子
    06 銭湯とまちの生態系を編み直しつなぐ 栗生はるか

    第三章「つくる×材料」 素材をクリエイティブに掘り起こす
    07 古材のアップサイクルから新しいカルチャーをつくる 東野唯史
    08 プロの技術でゴミに光をあてる 一杉伊織
    09 家業の製陶と設計を組み合わせる 水野太史

    第四章「つくる×教育」 これからの建築のつくり手を育てる
    10 石積みの風景を支える技術 真田純子
    11 ポスト・デジタル時代の建築のあり方 平野利樹
    12 手で考え身体でつくるデザインビルド教育の実践 山本裕子

    連続講義「つくるとは、」
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    建築や場を自らの手で「つくる」ことに人生を捧げる実践者たちの自然体で等身大な姿勢から、これからの生き方、働き方を学びとる。
  • 内容紹介

    設計事務所に「つくる」要素を組み込む、自らが暮らす地域を楽しくつくり変える、目の前にある材料を掘り起こす、これからの建築の担い手を育てる。多様な「つくる」を展開する人たちが、生い立ちから仕事、活動を語る。設計して終わりではない時代に、新しい領域でどんな働き方をするのか。可能性を探るきっかけとなる一冊。

    図書館選書
    DIY、リノベーション、地域再生、職人技能、デジタルファブリケーションなど、多様な「つくる」を展開する人たちが、自らの仕事、活動を語る。建築というフィールドで、どんな働き方をしていくのか、新しい領域を探る一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 直(コウノ ナオ)
    東京大学研究員、合同会社つみき設計施工社共同代表、一般社団法人The Red Dot School共同代表。1984年広島県生まれ。京都大学大学院修了後、26歳の時にどこにも就職することなく、つみき設計施工社を起業。「ともにつくる」を理念に、住む人とつくる人が、ともにつくる「参加型リノベーション」を展開。2021年東京大学権藤研究室研究員・連続講義「つくるとは、」ディレクター。2023年にデザインビルド教育拠点である一般社団法人The Red Dot Schoolを開校。3児の父

    権藤 智之(ゴンドウ トモユキ)
    東京大学准教授。1983年香川県生まれ。2011年東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。日本学術振興会特別研究員、首都大学東京現東京都立大学准教授、東京大学特任准教授を経て2022年4月より現職。研究テーマは、地域の建築生産の実態調査、高層ビルやプレハブ住宅の構法史、複雑形状構造物の実大制作など
  • 著者について

    河野 直 (コウノ ナオ)
    東京大学研究員、合同会社つみき設計施工社共同代表、一般社団法人The Red Dot School 共同代表
    1984年広島県生まれ。京都大学大学院修了後、26歳の時にどこにも就職することなく、つみき設計施工社を起業。 「ともにつくる」を理念に、住む人とつくる人が、ともにつくる「参加型リノベーション」を展開。著書に『ともにつくる DIYワークショップ』等。2021年東京大学権藤研究室研究員・連続講義「つくるとは、」ディレクター。2023年にデザインビルド教育拠点である一般社団法人The Red Dot School を開校。3児の父。

    権藤 智之 (ゴンドウ トモユキ)
    東京大学准教授
    1983年香川県生まれ。2011年東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。日本学術振興会特別研究員、首都大学東京現東京都立大学准教授、東京大学特任准教授を経て2022年4月より現職。研究テーマは、地域の建築生産の実態調査、高層ビルやプレハブ住宅の構法史、複雑形状構造物の実大制作など。共著・編著に『箱の産業』彰国社、2013、『内田祥哉は語る』鹿島出版会、2022など。

    荒木 源希 (アラキ ゲンキ)
    アラキ+ササキアーキテクツ、モクタンカン株式会社代表

    森田 一弥 (モリタ カズヤ)
    森田一弥建築設計事務所、京都府立大学准教授

    山口 博之 (ヤマグチ ヒロユキ)
    設計事務所・建築意思代表

    西山 芽衣 (ニシヤマ メイ)
    西千葉工作室

    釜床 美也子 (カマトコ ミヤコ)
    香川大学創造工学部建築・都市環境コース講師

    栗生 はるか (クリュウ ハルカ)
    せんとうとまち代表理事、文京建築会ユース代表

    東野 唯史 (アズノ タダフミ)
    ReBuilding CenterJAPAN代表

    一杉 伊織 (ヒトスギ イオリ)
    デッドストック工務店、TOOLBOX執行役員

    水野 太史 (ミズノ フトシ)
    水野太史建築設計事務所、水野製陶園ラボ代表

    真田 純子 (サナダ ジュンコ)
    石積み学校、東京工業大学准教授

    平野 利樹 (ヒラノ トシキ)
    東京大学特任講師

    山本 裕子 (ヤマモト ヒロコ)
    ユタ大学DesignBuild UTAH@BLUFF

建築をつくるとは、―自ら手を動かす12人の仕事 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:河野 直(編著)/権藤 智之(編著)
発行年月日:2024/05/25
ISBN-10:4761528931
ISBN-13:9784761528935
判型:B6
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 建築をつくるとは、―自ら手を動かす12人の仕事 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!