"生活-文脈"理解のすすめ―他者と生きる日常生活に向けて [単行本]
    • "生活-文脈"理解のすすめ―他者と生きる日常生活に向けて [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
"生活-文脈"理解のすすめ―他者と生きる日常生活に向けて [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003830987

"生活-文脈"理解のすすめ―他者と生きる日常生活に向けて [単行本]

宮内 洋(著)松宮 朝(著)進藤 慶(著)打越 正行(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2024/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"生活-文脈"理解のすすめ―他者と生きる日常生活に向けて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生身の身体を伴った、生活する人間を、同じく、生活する人間が理解するとはどういうことか?フィールドワークの原点へ!地域社会を這いずり回る4人の研究者が共食の体験(乳幼児期の食)、沖縄のヤンキー(青年期の労働)、市町村合併(成人期の政治行動)、孤独・孤立(老年期の社会関係)をとおして考える。
  • 目次

    まえがき

    第1章 乳幼児期の食をとおして考える〈生活-文脈〉理解――〈生活-文脈〉とは何かについて
    1.はじめに:ヒトの発達における環境について「狼に育てられた子」から考える
    2.食をとおしてみる人間の発達 
    3.〈生活― 文脈〉とは何か
    4.まとめにかえて:なぜいま〈生活― 文脈〉理解が必要となるのか 

    第2章 青年期の労働をとおして考える〈生活-文脈〉理解――沖縄のヤンキーのフィールドワークから
    1.『ヤンキーと地元』で書いたこと
    2.戦い方から現実に迫る 
    3.沖縄の建設業を生きる  
    4.沖縄のヤンキーの〈生活― 文脈〉理解:長きにわたって奪いつづける関係をもとに
    【第2章 補論】 脇の甘いフィールドワーカーがフィールドに巻き込まれた軌跡
    1.パシリ気質の父親
    2.脇の甘いフィールドワーカー
    3.〈生活― 文脈〉理解と、観察者の変化
    4.時間をかけて馴染ませる

    第3章 成人期の政治行動をとおして考える〈生活-文脈〉理解――市町村合併の事例から
    1.はじめに:市町村合併論議と住民の〈生活-文脈〉
    2.住民の生活圏と「村の精神」という文脈:鈴木榮太郎の議論
    3.農民の日常生活と「生活組織」という文脈:有賀喜左衛門の議論
    4.群馬県旧富士見村における市町村合併問題
    5.群馬県旧榛名町における市町村合併問題
    6.政治グループにみる地域社会における政治行動と〈生活―文脈〉理解

    第4章 老年期の孤独・孤立をとおして考える〈生活-文脈〉理解――高齢者の「文脈」なき「生活」理解を超えて
    1.はじめに:鎌をめぐる出来事から
    2.高齢者の「孤独」・「孤立」をめぐって
    3.「文脈」なき「生活モデル」?
    4.高齢者の〈生活― 文脈〉理解から
    5.さらなる〈生活― 文脈〉理解に基づく福祉実践へ
    6.おわりに:「文脈」をふまえた「生活」理解

    終 章 〈生活-文脈〉理解の視点から永山則夫の「転職」を再考する
    1.はじめに:永山則夫と二冊の本
    2.永山則夫の転職
    3.永山則夫と虐待
    4.トラウマによる〈逃走〉の可能性  
    5.おわりに:見る人自身の〈生活― 文脈〉

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    生身の身体を伴った,生活する人間を,同じく,生活する人間が理解するとはどういうことか? フィールドワークの「原点」へ。
  • 内容紹介

    生身の身体を伴った,生活する人間を,同じく,生活する人間が理解するとはどういうことか? 地域社会を這いずり回る4人の研究者が,乳幼児期の食(共食の体験),青年期の労働(沖縄のヤンキー),成人期の政治行動(市町村合併),老年期の社会関係(孤独・孤立)をとおして考える。フィールドワークの「原点」へ。

    ■主な目次
    第1章 乳幼児期の食をとおして考える〈生活-文脈〉理解――〈生活-文脈〉とは何かについて 【宮内 洋】
    第2章 青年期の労働をとおして考える〈生活-文脈〉理解――沖縄のヤンキーのフィールドワークから 【打越正行】
    第3章 成人期の政治行動をとおして考える〈生活-文脈〉理解――市町村合併の事例から 【新藤 慶】
    第4章 老年期の孤独・孤立をとおして考える〈生活-文脈〉理解――高齢者の「文脈」なき「生活」理解を超えて 【松宮 朝】
    終 章 〈生活-文脈〉理解の視点から永山則夫の「転職」を再考する 【宮内 洋】
  • 著者について

    宮内 洋 (ミヤウチ ヒロシ)
    宮内 洋(みやうち・ひろし)……担当章:まえがき,第1章,終章,あとがき
    群馬県立女子大学文学部教授
    〈主著・論文〉
    『エスノメソドロジーの想像力』(共著)(せりか書房,1998年)
    『体験と経験のフィールドワーク』(北大路書房,2005年)
    『質的心理学講座第1巻 育ちと学びの生成』(共著)(東京大学出版会,2008年)
    『〈当事者〉をめぐる社会学:調査での出会いを通して』(共編著)(北大路書房,2010年)
    「貧困と排除の発達心理学序説」『発達心理学研究』, 23, 404-414.(2012年)
    『共有する子育て:沖縄多良間島のアロマザリングに学ぶ』(共編著)(金子書
    房,2019年)

    松宮 朝 (マツミヤ アシタ)
    松宮 朝(まつみや・あした)……担当章:第4章
    愛知県立大学教育福祉学部教授
    〈主著・論文〉
    『食と農のコミュニティ論:地域活性化の戦略』(共著)(創元社,2013年)
    『計画化と公共性』(共著)(ミネルヴァ書房,2017年)
    「人口問題と移民:日本の人口・階層構造はどう変わるのか』(共著)(明石書
    店,2019年)
    『かかわりの循環:コミュニティ実践の社会学』(晃洋書房,2022年)
    The bottom worker in East Asia: Composition and transformation under neoliberal globalization.(共著)(Brill, 2023年)

    新藤 慶 (シンドウ ケイ)
    新藤 慶(しんどう・けい)……担当章:第3章
    群馬大学共同教育学部准教授
    〈主著・論文〉
    『教える・学ぶ:教育に何ができるか』(分担執筆)(明石書店,2019年)
    『〈つながり〉の戦後史:尺別炭砿の閉山とその後のドキュメント』(共著)(青弓社,2020年)
    「在留外国人の子どもの教育からみた多文化共生社会:群馬県大泉町におけるブラジル人の事例を中心に」『現代社会学研究』, 35, 39-60.(2022年)
    『戦後日本の出発と炭鉱労働組合:夕張・笠嶋一日記 1948-1984年』(共著)(御茶の水書房,2022年)
    『芦別:炭鉱〈ヤマ〉とマチの社会史』(分担執筆)(寿郎社,2023年)

    打越 正行 (ウチコシ マサユキ)
    打越正行(うちこし・まさゆき)……担当章:第2章,第2章補論
    和光大学現代人間学部専任講師
    〈主著・論文〉
    『ヤンキーと地元:解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち』(筑摩書房,2019年)
    『地元を生きる:沖縄的共同性の社会学』(共著)(ナカニシヤ出版,2020年)
    「パシリとしての参与観察:つかえる部外者から、つかえない内部関係者へ」『理論と動態』, 16, 32-50.(2023年)

"生活-文脈"理解のすすめ―他者と生きる日常生活に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房
著者名:宮内 洋(著)/松宮 朝(著)/進藤 慶(著)/打越 正行(著)
発行年月日:2024/05/20
ISBN-10:4762832545
ISBN-13:9784762832543
判型:B6
発売社名:北大路書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 "生活-文脈"理解のすすめ―他者と生きる日常生活に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!