「悲しみ」は抗する-現代短歌と万葉の歌 [単行本]
    • 「悲しみ」は抗する-現代短歌と万葉の歌 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003831017

「悲しみ」は抗する-現代短歌と万葉の歌 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:皓星社
販売開始日: 2024/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「悲しみ」は抗する-現代短歌と万葉の歌 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに  7

    第一章 何故「悲しみ」をうたうのか
    うたい続けられる「哭き歌」  21
    戦争と歌の力 鼓舞と慰霊  29
    記憶と感情の錯綜 『無聊庵日誌』  35
    「忘れる」ことに抗する情 福島泰樹歌集『百四十字、老いらくの歌』  40
    何故「悲しむ」のか 窪田政男歌集『Sad Song』  47

    第二章 万葉論
    戦争と短歌 防人歌における「悲しみ」の成立  55
    心情語論 「悲しみ」は貨幣でもある  79
    「恋」は抗する なぜ「恋の障害」は母であり噂なのか  102

    第三章 ローカルなものとしての短歌
    ローカリティ短歌論  141
    「歌の翼」に想う 福島泰樹歌集『天河庭園の夜』  152
    『中原中也の鎌倉』を読みながら  158
    中田實の短歌的身体 歌集『奄美』  162

    第四章 あらわしえないから歌う
    切実な「ふり」 野口綾子歌集『ジャパニーズガールズジャーナル』  171
    歌はアンヴィヴァレンツ 大和志保歌集『アンスクリプシオン』  176
    失われたもの、決して手にはいらないもの 松野志保歌集『われらの狩りの掟』  182

    第五章 歌に生きる
    「海語らず山も語らざる」の語り部 冨尾捷二を悼む  191
    窪田政男短歌の魅力 窪田政男歌集『汀の時』  197
    「生きて在る」ことへの旅 下村光男歌集『海山』  208
    何故「自然」を詠むのか 幡野青鹿『うつろひのおと』・渡辺松男『牧野植物園』  218

    第六章 抗することへの意志を秘めて
    うしろめたさとユーモアと 佐久間章孔を悼む  233
    重信房子の「実存」と抒情 歌集『暁の星』  238
    時代を撃つ抒情 藤原龍一郎『抒情が目にしみる 現代短歌の』  247
    文学の無用性と有用性 中井英夫『黒衣の短歌史』  254
    「自己否定」の果て 高橋和巳『わが解体』  263
    「弱さ」と「強さ」 重信房子『はたちの時代 六〇年代と私』  271
    「天罰的思考」に抗する  283

    あとがき  293
    初出一覧  298
  • 出版社からのコメント

    戦争、災害、病、そして死。歌人が痛ましい現実を詠み続けるのは何故か。現代短歌と万葉集の接点を探る短歌評論集。
  • 内容紹介

    戦争、災害、病、そして死。歌人が痛ましい現実を詠み続けるのは何故か。

    いつの時代も、社会や国家は人が「悲しみ」を引きずり過ぎることに否定的だ。しかし万葉の時代から現在に至るまで、多くの「悲しみ」が詠われてきた。市井の人々の短歌とは、忘却への抵抗でははなったか? 現代短歌と万葉集の接点を探る短歌評論集。

    図書館選書
    戦争、災害、病、そして死。歌人が痛ましい現実を詠み続けるのは何故か。市井の人々の短歌とは、忘却への抵抗でははなったか? 現代短歌と万葉集の接点を探る短歌評論集。
  • 著者について

    岡部隆志 (オカベタカシ)
    1949年、 栃木県生まれ 専門は、日本古代文学、近現代文学、民俗学だが、中国雲南省少数民族の歌垣 文化調査も行う。 歌人福島泰樹主宰の短歌結社「月光の会」に参加し、短歌誌『月 光』に短歌評論を書き続ける。 現在まで、 4冊の短歌評論集を刊行。

    主な著作
    『北村透谷の回復 憑依と覚醒』三一書房 1992年
    『異類という物語 日本霊異記から現代を読む』新曜社 1994年
    『言葉の重力 短歌の言葉論』洋々社 1999年
    『中国少数民族歌垣調査全記録1998』工藤隆との共著 大修館書店 2000年
    『古代文学の表象と論理』武蔵野書院 2003年
    『聞き耳をたてて読む 短歌評論集』 洋々社 2004年
    『神話と自然宗教 中国雲南少数民族の精神世界』三弥井書店 2013年
    『短歌の可能性』ながらみ書房 2015年
    『アジア歌垣論 附中国雲南省白族の歌掛け資料』三弥井書店 2018年
    『胸底からの思考 柳田国男と近現代作家』森話社 2…

「悲しみ」は抗する-現代短歌と万葉の歌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:皓星社
著者名:岡部隆志(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4774408255
ISBN-13:9784774408255
判型:B6
発売社名:皓星社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:304ページ
他の皓星社の書籍を探す

    皓星社 「悲しみ」は抗する-現代短歌と万葉の歌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!