首都直下南海トラフ地震に備えよ(SB新書) [新書]
    • 首都直下南海トラフ地震に備えよ(SB新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
首都直下南海トラフ地震に備えよ(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003831118

首都直下南海トラフ地震に備えよ(SB新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2024/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

首都直下南海トラフ地震に備えよ(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近未来に起こりうる危機の全貌!地球科学の視点で日本列島の状況を分析すると、我が国の危機管理に関する喫緊の課題として、首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火の3項目があります。なかでも南海トラフ巨大地震は東日本大震災より一桁大きな災害が予測される太平洋沿岸を襲う未曾有の地震であり、日本の産業・経済・社会を直撃する激甚災害となることが確実視されています。
  • 目次

    序章 能登半島地震からわかったこと
    ・日本列島への警鐘になった能登半島地震
    _ 〝孤立状態〟が解消されても残る要支援
    _ 群発地震が続いていた能登半島
    _ 急務を要する直下型地震の対策

    1章 地震の活動期に入った日本列島
    ・「大地変動の時代」に入った日本
    _ いまだ残る東日本大震災のエネルギー
    _ 「マグニチュード」と「震度」の違い
    _ 地震で死なないために、なにをすべきか …ほか

    2章 想定以上の大災害となる首都直下地震
    ・いま一番危ない活断層はどこか
    _ リスクが高まった内陸部の直下型地震
    _ 突発的に起きる直下型地震
    _ 「安全地帯」がない日本列島 …ほか

    3章 「西日本大震災」という時限爆弾
    ・2040年までに連動で起こる南海トラフ巨大地震
    _ 今後、西日本で起こる3つの大地震
    _ 220兆円を超える経済被害
    _ 繰り返される活動期と静穏期 …ほか

    4章 南海トラフ巨大地震が誘発する富士山噴火
    ・火山噴火のリスクが高まった日本列島
    _ 巨大地震の後に火山が噴火
    _ 噴火の予兆は一か月ほど前に現れる
    _ 都市機能を完全停止する火山灰 …ほか

    5章 災害、異常気象で世界はどう変わっていくのか
    ・知っておきたい地球のシステム
    _ 「異常気象」とは30年以上起きなかった現象
    _ 地球はこれから寒冷化に向かっていく
    _ 生命は環境の変化に合ったシステムを構築していく …ほか

    6章 「これからの大災害」に不安を感じないために
    ・未来を悲観しないですむ「長尺の目」とはなにか
    _ 過去に日本で起きていた巨大噴火
    _ 「プレート・テクニクス」で地球を見る
    _ 地球化学的な視点で人生を考える …ほか

    7章 科学で災害はコントロールできるのか
    ・科学を知り、活用する
    _ 科学への妄信、過剰な要求が危うい理由
    _ 防波堤という科学の力
    _ 建物は地震と〝共振〟すると危険が高まる …ほか

    終章 地球や自然とどうつきあうか
    ・ストックからフローの時代へ
    _ 電気やガスに頼りすぎない暮らし方を考える
    _ 今こそ私たちに必要な「発想」の転換
    _ 「分散」という知恵 …ほか
  • 出版社からのコメント

    「大地変動の時代」日本を襲う最悪のシナリオ
  • 内容紹介

    高い確率で発生されるといわれる首都直下地震。
    2024年元日に起こった能登半島地震により首都直下地震、そして連動して起こる大災害の警戒が強まっています。
    本書は、内陸地震が増えているという新事実、新たに危惧される震源域、活動が活発になっている火山、能登半島の地下に集中する「ひずみ」で急務を要する直下型地震の対策など最新の知見から、日本国民が知るべきリスクと、予想される災害のシナリオ、被害想定、そして命を守るためになにをすべきかを簡潔に網羅した警鐘の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎌田 浩毅(カマタ ヒロキ)
    1955年生まれ。筑波大学附属駒場高校を経て東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。2021年より京都大学名誉教授、2023年より京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。理学博士(東京大学)。専門は地球科学・火山学・科学教育。テレビや講演会で科学を明快に解説する「科学の伝道師」。数百人の学生が講義に詰めかけた「京大人気No.1教授」。YouTube「京都大学最終講義」は107万回以上再生中
  • 著者について

    鎌田浩毅 (カマタヒロキ)
    理学博士。1955年生まれ。筑波大学附属駒場高校卒業。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科授。2021年より京都大学名誉教授および京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授。
    主な著書に『火山噴火』(岩波新書)、『富士山噴火と南海トラフ』(講談社ブルーバックス)、『揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義』(角川新書)、『知っておきたい地球科学』(岩波新書)がある。Youtubeで公開の「京都大学最終講義」の再生回数は106万回を超えている。

首都直下南海トラフ地震に備えよ(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:鎌田 浩毅(著)
発行年月日:2024/05/15
ISBN-10:481562660X
ISBN-13:9784815626600
判型:新書
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 首都直下南海トラフ地震に備えよ(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!