ダライ・ラマの智慧―幸せな生き方満ち足りた死に方 [単行本]
    • ダライ・ラマの智慧―幸せな生き方満ち足りた死に方 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003831418

ダライ・ラマの智慧―幸せな生き方満ち足りた死に方 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ハート出版
販売開始日: 2025/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ダライ・ラマの智慧―幸せな生き方満ち足りた死に方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人生に疲れてしまった人」「進むべき道を見失った人」「悲観的に物事を考えてしまう人」「不安から解放されたい人」「どこか心が満たされない人」―悩める人生の指針となる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 幸せについて
    第二章 仏教とは何か
    第三章 仏教の基本的な教え
    第四章 カルマの法則
    第五章 心の変容
    第六章 瞑想法
    第七章 覚醒
    第八章 心を修練する八つの教え
    第九章 有意義な生と死
    第十章 空を理解する
    第十一章 普遍的な責任
    第十二章 科学の岐路で
  • 内容紹介

    日本初翻訳

    激動の時代を生きる
    衆生への不変の教え

    「人生に疲れてしまった人」「進むべき道を見失った人」
    「悲観的に物事を考えてしまう人」「不安から解放されたい人」
    「どこか心が満たされない人」──悩める人生の指針となる一冊

    煩悩は私たちの不断の敵であり、
    すべての苦しみの唯一の原因なのです。
    この敵を私たちと共に平和に住まわせている限り、
    私たちに幸福はありません。

    第一章 幸せについて
    第二章 仏教とは何か
    第三章 仏教の基本的な教え
    第四章 カルマの法則
    第五章 心の変容
    第六章 瞑想法
    第七章 覚醒
    第八章 心を修練する八つの教え
    第九章 有意義な生と死
    第十章 空を理解する
    第十一章 普遍的な責任
    第十二章 科学の岐路で

    死は人生の一部だと考えた方がいいでしょう。
    遅かれ早かれ、私たちはみな、死と向き合わなければなりません。
    そうすることで、少なくとも死を何か普通のこととして考える助けになるでしょう。
    たとえ意図的に死について考えないようにしたとしても、死から逃れることはできないのです。 (本文より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダライ・ラマ法王 テンジン・ギャツォ(ダライラマホウオウテンジンギャツォ/Dalai Lama Tenzin Gyatso)
    第14世現ダライ・ラマである。1935年7月6日、チベット・アムド地方の農家に16人兄弟の5番目として生まれる。2歳のとき、ダライ・ラマ13世の「トゥルク(生まれ変わり)」を宣言。チベットがいわゆる中華人民共和国軍による占領に直面した中、15歳でチベットの国家元首、及び最高の宗教指導者として即位した。1959年にチベット抵抗運動が崩壊したあと、ダライ・ラマ法王はインドに亡命し、中央チベット政権(チベット亡命政府)の設立や、同行した何千人もの難民の間でのチベット文化と教育の保護に積極的に取り組んだ

    家村 佳予子(イエムラ カヨコ)
    大阪生まれ。同志社女子大学大学院文学研究科英文学専攻 博士課程前期修了。1997年中国西安西北大学にて日本語学部の講師を務める。RMIT大学英日翻訳コース修了。現在オーストラリアにて英語翻訳、執筆活動に従事
  • 著者について

    ダライ・ラマ十四世 テンジン・ギャツォ (ダライラマジュウヨンセイ テンジンギャツォ)
    Dalai Lama Tenzin Gyatso
    ライ・ラマ法王(テンジン・ギャツォ)は、第14世現ダライ・ラマである。1935年7月6日、チベット・アムド地方の農家に16人兄弟の5番目として生まれる。
    2歳のとき、ダライ・ラマ13世の「トゥルク(生まれ変わり)」を宣言。チベットがいわゆる中華人民共和国軍による占領に直面した中、15歳でチベットの国家元首、及び最高の宗教指導者として即位した。
    1959年にチベット抵抗運動が崩壊したあと、ダライ・ラマ法王はインドに亡命し、中央チベット政権(チベット亡命政府)の設立や、同行した何千人もの難民の間でのチベット文化と教育の保護に積極的に取り組んだ。 親愛されているカリスマ的な指導者である法王は、西洋を訪れた最初のダライ・ラマである。そこで仏教を広め、普遍的責任、世俗的倫理、宗教的調和の概念の推進に貢献してきた。
    1989年には、その優れた著作と、国際紛争、人権問題、地球環境問題の解決におけるリーダーシップが評価され、ノーベル平和賞を受賞した。

    ペマ・ギャルポ (ペマギャルポ)
    監訳

    家村 佳予子 (イエムラカヨコ)
    訳者
    家村佳予子 Kayoko Iemura
    大阪生まれ。同志社女子大学大学院文学研究科英文学専攻 博士課程前期修了。修士論文は『日本と中国の英語教育の比較と日本英語教育への展望』。1997年中国西安西北大学にて日本語学部の講師を務める。
    著書に『通じる中国語』(語研)。RMIT大学英日翻訳コース修了。現在オーストラリアにて 英語翻訳、執筆活動に従事。

ダライ・ラマの智慧―幸せな生き方満ち足りた死に方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ハート出版
著者名:ダライ・ラマ十四世テンジン・ギャツォ(著)/ラジーヴ メロートラ(編)/ペマ ギャルポ(監訳)/家村 佳予子(訳)
発行年月日:2025/03/21
ISBN-10:4802401779
ISBN-13:9784802401777
判型:B6
発売社名:ハート出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
その他: 原書名: IN MY OWN WORDS An Introduction to My Teachings and Philosophy〈HIS HOLINESS THE DALAI LAMA〉
他のハート出版の書籍を探す

    ハート出版 ダライ・ラマの智慧―幸せな生き方満ち足りた死に方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!