音声言語処理入門―図解・音声・動画でわかる [単行本]
    • 音声言語処理入門―図解・音声・動画でわかる [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
音声言語処理入門―図解・音声・動画でわかる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003832132

音声言語処理入門―図解・音声・動画でわかる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2024/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音声言語処理入門―図解・音声・動画でわかる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    音声はどうして言語としてとらえられるのか。ヒトはどのようにして音声を聞き分けるのか?人間と機械の発声の仕組みはどうなっているのか?生成AIと音声合成・音声認識の仕組みは?赤ん坊のようにことばを獲得する人工知能は可能か?
  • 目次

    I 音の物理学
    1章 静けさの音と音の大きさ ~音が無いとシーンと聞こえるのか~
    2章 音を構成する部品 ~音色は物理的には何なのか~
    3章 スペクトル、そして美しい音とは

    II 音声科学
    4章 音声生成の仕組み ~気管と食道がつながっている!?おかげで~
    5章 脳が音色を感じる仕組み
    6章 音の心理物理 
    7章 言語音声の合成による分析 ~なぜハートは愛/ai/なのか~

    III 音声工学
    8章 AIがしゃべる人工音声 ~琉球語もしゃべる~
    9章 音声自動認識 ~自分で進化していく機械~

    IV 言語の獲得・学習
    10章 言語の獲得 ~ヒトとサルの違い~
    11章 言語獲得のモデル ~聞き話す赤ん坊コンピュータ~
  • 内容紹介

    音声はどうして言語としてとらえられるのか

    図や音声データ・動画を多用し、音声言語処理の仕組みをわかりやすく解説。4部構成。まず物理学・生理学・心理物理学の切り口から音声言語の仕組みについて説明する。次に「人間はどのようにして音声を聞き分けるのか」という問いに音声の科学的研究を通して答える。さらに応用として、音声合成と音声認識の仕組みを解説する。最後に今後の展望として、言語を獲得する人工知能の可能性について考察する。掲載図版約160点、音声データ約160個、動画19本収録。コラムとして、「ハートのこもった音を創る」「音が無いのに聞こえる」など、音声言語にまつわる興味深い話題を25編収録。言語聴覚士のための教科書または副読本としても使用できる。
    [音声ダウンロード・動画YouTube]

    <目次>
    I 音の物理学
    1章 静けさの音と音の大きさ ~音が無いとシーンと聞こえるのか~
    2章 音を構成する部品 ~音色は物理的には何なのか~
    3章 スペクトル、そして美しい音とは

    II 音声科学
    4章 音声生成の仕組み ~気管と食道がつながっている!?おかげで~
    5章 脳が音色を感じる仕組み
    6章 音の心理物理 
    7章 言語音声の合成による分析 ~なぜハートは愛/ai/なのか~

    III 音声工学
    8章 AIがしゃべる人工音声 ~琉球語もしゃべる~
    9章 音声自動認識 ~自分で進化していく機械~

    IV 言語の獲得・学習
    10章 言語の獲得 ~ヒトとサルの違い~
    11章 言語獲得のモデル ~聞き話す赤ん坊コンピュータ~

    図書館選書
    人工知能への関心に伴い近年注目されている音声言語処理の仕組みについて、図や音声データ・動画を用いてわかりやすく解説。言語聴覚士のための教科書・副読本としても使用できる。図版約160、音声約160、動画19本収録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高良 富夫(タカラ トミオ)
    琉球大学名誉教授。東京工業大学大学院修了(工学博士)。琉球大学工学部長、沖縄職業能力開発大学校長、日本音響学会九州支部長を歴任。音声の分析・合成・認識・獲得および琉球語を研究。1991年に沖縄研究奨励賞受賞「琉球方言の音声・音韻の情報処理」(人文・社会科学部門と自然科学部門の両賞を同時受賞)。同年、カーネギーメロン大学客員研究員として音声認識を研究。著者の学位論文は「心理物理的パラメータを用いる音声自動認識の基礎研究」であり、以来、音声言語処理と知能に興味を持ち続けている
  • 著者について

    高良 富夫 (タカラ トミオ)
    高良富夫(たから とみお)
    琉球大学名誉教授。沖縄職業能力開発大学校校長。工学博士。音声分析、音声合成、音声認識、琉球語を研究。著書に『音とことばの実験室』(琉球新報社、2014)、『琉球ことばの科学――情報時代の琉球語探検』(琉球新報社、2016)、『なぜ時間は存在しないのか』(共訳、青土社、2020)などがある。

音声言語処理入門―図解・音声・動画でわかる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:高良 富夫(著)
発行年月日:2024/04/29
ISBN-10:4327382019
ISBN-13:9784327382018
判型:A5
発売社名:研究社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:420g
他の研究社の書籍を探す

    研究社 音声言語処理入門―図解・音声・動画でわかる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!