マキァヴェッリと宗教―社会形成に"神"は必要か [単行本]
    • マキァヴェッリと宗教―社会形成に"神"は必要か [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003832940

マキァヴェッリと宗教―社会形成に"神"は必要か [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2024/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マキァヴェッリと宗教―社会形成に"神"は必要か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ルネサンス人・マキァヴェッリの政治思想の根底に秘匿された“隅の親石”としての宗教の機能とは?その宗教観と政治の起源を問う、マキァヴェッリ研究の最前線。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 マキァヴェッリ思想における公民的心性の宗教的起源―15世紀フィレンツェの政治文化を背景に
    2 統治体・腐敗・回復―人間本性に関するマキァヴェッリの想定
    3 マキァヴェッリと原始主義―マキァヴェッリにおける「始まり」の問題
    4 『ディスコルシ』の農地法と紛争論―貴族‐平民間の抗争の位置づけを巡る考察
    5 ミクロストリアという方法論は思想史研究に応用できるのか―ギンズブルグのマキァヴェッリ研究に対する批判的検討
    6 マキァヴェッリからボテーロへ―『国家理性論』と16世紀後半イタリア政治思想の特質
    付録 ジョバンニ・ジョバンノ・ポンターノ『君主についてDe Principe』(1490)
  • 出版社からのコメント

    ルネサンス人・マキアヴェッリの宗教観と政治の起源を問う。マキアヴェッリ研究の最前線。
  • 内容紹介

    ルネサンス人・マキアヴェッリの政治思想の根底に秘匿された〈隅の親石〉としての宗教の機能とは? その宗教観と政治の起源を問う、マキアヴェッリ研究の最前線。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石黒 盛久(イシグロ モリヒサ)
    1963年名古屋市生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科史学専攻課程修了。博士(文学)。現在、金沢大学人間社会学域国際学系教授。専攻は西洋史学

    鹿子生 浩輝(カコオ ヒロキ)
    1971年生まれ。九州大学法学研究科博士課程修了。博士(法学)。東北大法学研究科教授。専攻は西洋政治思想史

    厚見 恵一郎(アツミ ケイイチロウ)
    1967年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程退学。博士(政治学)。早稲田大学社会科学総合学術院教授。専攻は西洋政治思想史・政治哲学

    横尾 祐樹(ヨコオ ユウキ)
    1994年生まれ。専門は西洋政治思想史。政治哲学。2024年現在早稲田大学政治経済学部助手、フィレンツェ大学客員研究員。主要業績として、「レオナルド・ブルーニにおけるプラトン受容と祖国への義務履行:応酬性・霊魂不滅・徳の教育:政治思想学会研究奨励賞受賞論文」、『政治思想研究=The Japanese journal of political thought』/政治思想学会編(21)196‐225 2021年5月

    村木 数鷹(ムラキ カズタカ)
    1994年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程。専門は政治学史(西洋政治思想史)。2022年9月から1年間、ピサ高等師範学校とローマ第三大学にて在外研究(イタリア政府奨学金奨学生)
  • 著者について

    石黒盛久 (イシグロ モリヒサ)
    石黒盛久(いしぐろ・もりひさ)
    1963年名古屋市生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科史学専攻課程修了。博士(文学)。現在、金沢大学人間社会学域国際学系教授。専攻は西洋史学。主な著書に『マキアヴェッリとルネサンス国家-言説・祝祭・権力』(風行社、2009)などが、主な訳書にボテロ『国家理性論』(風行社、2015)、同『都市盛衰原因論』(水声社、2019)、バルベーロ『近世ヨーロッパ軍事史』(論創社、2014)、『マキァヴェッリ全集第6 巻 政治小論・書簡』(共訳、筑摩書房、2000)などがある。

マキァヴェッリと宗教―社会形成に"神"は必要か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:石黒 盛久(編著)/鹿子生 浩輝(著)/厚見 恵一郎(著)/横尾 祐樹(著)/村木 数鷹(著)
発行年月日:2024/03/30
ISBN-10:4846023826
ISBN-13:9784846023829
判型:A5
発売社名:論創社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 マキァヴェッリと宗教―社会形成に"神"は必要か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!