遊びと創造―やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25 [単行本]
    • 遊びと創造―やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003833279

遊びと創造―やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビー・エヌ・エヌ
販売開始日: 2024/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊びと創造―やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    21世紀は遊びの世紀。発想力、問題解決力、共感力は、遊んで伸ばそう。世界的ゲームデザイナー/クリエイターエリック・ジマーマンが手ほどきする、“遊び”の哲学と実践。ワークショップ、研修、アイデア出し、エレベーターピッチ、チームビルディングetc.で活かせる25のエクササイズを収録。チームの創造性が高まる!
  • 目次

    はじめに──この本で遊ぼう。


    プレイ PLAY

    プレイについての考え方
     プレイとは、何かを使って遊ぶことである
     プレイとは、ルールに逆らうことである
     プレイとは、自由な動きである
     プレイとは、何かをなすことである
     プレイとは、別の誰かになることである
     プレイとは、協働的な衝突である
     プレイとは、社会契約である
     プレイとは、二次的な驚きである
     プレイとは、欲望のゲームである
     プレイとは、暗黙のルールである
     プレイとは、思慮深い逸脱である

    エクササイズ:20~30分でできるプレイ
    ・交流を軸としたプレイ
     ファイブフィンガーズ
     ゼンカウンティング
     オオカミとヒツジ
    ・体を使ったプレイ
     エクリプス
     ジャンケン+
     ニンジャ
    ・意味が重要なプレイ
     ランゲージゲーム
     シュールレアリストゲーム


    システム SYSTEM

    システムについての考え方
     システムとは、相互のつながりをつなげるものである
     システムとは、動的な振る舞いである
     システムとは、人工的な言語である
     システムとは、行動であり結果でもある
     システムとは、不確定要素のパラドックスである
     システムとは、体系的なストーリーテリングである
     システムとは、類型化したシミュレーションである
     システムとは、ゴールの中のゴールである
     システムとは、自発的な服従である
     システムとは、ゲーミフィケーションに逆らうものである
     システムとは、問題の構造である

    エクササイズ:数時間でできるシステムの改変
    ・システムの力学
     ○×ゲーム改
     ダイスvsダイス
     ゲットアウト!
    ・システムのバランスとり
     ユートピア2099
     トラブル・イン・ドッジシティ
     ボルフ
    ・物語性のあるシステム
     デック・オブ・ストーリーズ
     ゾンビタウン


    デザイン DESIGN

    デザインについての考え方
     デザインとは、1つの答え以上のものである
     デザインとは、問題解決のプロセスである
     デザインとは、責任を共有することである
     デザインとは、テストプレイを重視することである
     デザインとは、「創造性=リテラシー+自由」であると知ることである
     デザインとは、批評の文化である
     デザインとは、オーディエンスに教えることである
     デザインとは、コミュニケーションである
     デザインとは、ルールに従わないことである
     デザインとは、耳を傾けることを学ぶプロセスである
     デザインとは、受け渡すものである

    エクササイズ:1日以上かけて行うゲームデザイン
    ・プロジェクトのデザイン
     ファウンドオブジェゲーム
     破綻したゲームの修正
     制約に基づくデザイン
    ・アイデア創出のデザイン
     パッションデッキ・ブレインストーミング
     自分なりのブレスト法
     エレベーターピッチ
    ・協働のデザイン
     グッド・コラボレーター
     キーワードで作るビジョンステートメント

    ゲームシート
    おわりに
    謝辞
    日本語版解説(山本貴光)
  • 内容紹介

    発想力、問題解決力、共感力は、遊んで伸ばそう。
    世界的ゲームデザイナー/クリエイター、エリック・ジマーマン(『ルールズ・オブ・プレイ』著者)が贈る、〈遊び〉の哲学と実践。
    ワークショップ、研修、アイデア出し、エレベーターピッチ、チームビルディングetc.でお役に立つ一冊。PCを使わない25個のゲームエクササイズを通じて、遊びながら柔軟な頭と心を育み、創造性を養えます(オンラインでのやり方についても説明)。
    日本語版解説には山本貴光氏(ゲーム作家、文筆家、東京工業大学教授)。
    ゲームシート(PDF)ダウンロード可。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジマーマン,エリック(ジマーマン,エリック/Zimmerman,Eric)
    数々の賞を受賞したゲームデザイナーであり、ニューヨーク大学ゲームセンター(NYU Game Center)でゲームデザインの教授を務める。ニューヨーク在住

    高崎 拓哉(タカサキ タクヤ)
    翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける
  • 著者について

    エリック・ジマーマン (エリックジマーマン)
    エリック・ジマーマン(Eric Zimmerman)は数々の賞を受賞したゲームデザイナーであり、ニューヨーク大学ゲームセンター(NYU Game Center)でゲームデザインの教授を務める。ケイティ・サレンとの共著でゲームデザインの教科書『Rules of Play』を出版している。ニューヨーク在住。

遊びと創造―やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビー・エヌ・エヌ
著者名:エリック ジマーマン(著)/高崎 拓哉(訳)
発行年月日:2024/04/15
ISBN-10:480251283X
ISBN-13:9784802512831
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:24cm
その他: 原書名: The Rules We Break:Lessons in Play,Thinking,and Design〈Zimmerman,Eric〉
他のビー・エヌ・エヌの書籍を探す

    ビー・エヌ・エヌ 遊びと創造―やわらかなデザイン頭を養うゲームエクササイズ25 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!