ジョージ・エリオット書簡集―抄訳 [単行本]
    • ジョージ・エリオット書簡集―抄訳 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003833386

ジョージ・エリオット書簡集―抄訳 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2024/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジョージ・エリオット書簡集―抄訳 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    語りかける書簡は肉声のような雰囲気が行間から立ちあがる。1851~62年に書かれた手紙と日記を厳選して抄訳する。書簡は書き手の内面に直接触れる貴重な資料である。
  • 目次

    序章  書簡に見るジョージ・エリオット
    第一章 『ウェストミンスター・レヴュー』編集時代
    第二章 ルイスと共にドイツへの旅立ち、 評論活動
    第三章 創作の開始、『牧師たちの物語』
    第四章 『アダム・ビード』、『フロス河の水車場』
    第五章 イタリアの旅、『サイラス・マーナー』、再びフィレンツェへ、『ロモラ』
  • 出版社からのコメント

    1851~62年に書かれた手紙と日記を時期ごとに分け、夫々の期間中に交わされた書簡、紙誌等を時系列的に訳し解説を付す
  • 内容紹介

    語りかける書簡からは肉声のような雰囲気が行間から立ちあがる。

    1851~62年に書かれた手紙と日記を時期ごとに五章に分け、夫々の期間中に交わされた書簡、記録されたジャーナルを時系列的に訳し、解説を施す。

    「自分の死後に手紙が他者の手に渡ると思うと寒気がする。まさにこの理由で友人たちからの手紙のほぼ全てを破棄した。私は敬愛という心情が本当に好きだが、それと同じくらい嫌悪するのは強い好奇心だ。しかし、長年の体験から実感するのは、残念ながら、人間一般には好奇心の方が敬愛よりはるかに顕著だということだ」(Letters Ⅲ376)

    図書館選書
    語りかける書簡からは肉声のような雰囲気が行間から立ちあがる。1851~62年に書かれたエリオットの手紙と日記を時期ごとに五章に分け、夫々の期間中に交わされた書簡、記録されたジャーナルを時系列的に訳し、解説を付す
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エリオット,ジョージ(エリオット,ジョージ/Eliot,George)
    1819‐1880。ヴィクトリア朝を代表する大作家。壮大な社会的構想と緻密な心理描写を特長とする知的な作風によって高く評価される。主要季刊誌の編集、評論活動を経て、文壇の頂点に上り詰める

    冨田 成子(トミタ シゲコ)
    津田塾大学英文学科卒業。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元甲子園大学教授
  • 著者について

    ジョージ・エリオット (ジョージ エリオット)
    George Eliot. 1819-1880. 筆名は男性だが、本名はメアリ・アン・エヴァンズという女性作家。英国小説史におけるもっとも傑出した知性、リアリズムの作家と評される。彩流社からの邦訳に『牧師たちの物語』(ジョージ・エリオット全集1、2014年)、『フロス河畔の水車場』(ジョージ・エリオット全集3、2022年)、『サイラス・マーナー』(ジョージ・エリオット全集4、2019年)、『ロモラ』(ジョージ・エリオット全集5、2014年)、『急進主義者 フィーリクス・ホルト』(ジョージ・エリオット全集6、2011年)、『ダニエル・デロンダ 上・下』(ジョージ・エリオット全集8、2021年)、『スペインのジプシー』(ジョージ・エリオット全集9、2014年)、『詩集』(ジョージ・エリオット全集10、2014年)、『ミドルマーチ 上・下』(ジョージ・エリオット全集7、2024年)、『テオフラストス・サッチの印象』(2012年)、『回想録 ヨーロッパめぐり』(2018年)、『エドワード・ネヴィル 』(2011年)、『ジョージ・エリオット  評論と書評』(2010年)などがある。

    冨田 成子 (トミタ シゲコ)
    とみた しげこ 津田塾大学英文学科卒業。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元甲子園大学教授。著書に『ジョージ・エリオットと出版文化』(南雲堂、2011)、共著に『ジョージ・エリオットの時空』(北星堂、2000)、『あらすじで読むジョージ・エリオットの小説』(大阪教育図書、2010)。訳書に ジョージ・エリオット『急進主義者フィーリクス・ホルト』(彩流社、2011)、ジョージ・エリオット『回想録 ヨーロッパめぐり』(彩流社、2018)等がある。

ジョージ・エリオット書簡集―抄訳 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:ジョージ エリオット(著)/冨田 成子(訳)
発行年月日:2024/05/10
ISBN-10:4779129710
ISBN-13:9784779129711
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:454g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ジョージ・エリオット書簡集―抄訳 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!