民話の森叢書6 チョコレートのオマケにみる ベルギーの祭りと暦<第6巻>(民話の森叢書) [単行本]

販売休止中です

    • 民話の森叢書6 チョコレートのオマケにみる ベルギーの祭りと暦<第6巻>(民話の森叢書) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
民話の森叢書6 チョコレートのオマケにみる ベルギーの祭りと暦<第6巻>(民話の森叢書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003833398

民話の森叢書6 チョコレートのオマケにみる ベルギーの祭りと暦<第6巻>(民話の森叢書) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2024/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

民話の森叢書6 チョコレートのオマケにみる ベルギーの祭りと暦<第6巻>(民話の森叢書) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    バラの花飾り

    Ⅰ パレードを見に行こう
    1. ブリュージュの聖なる血のパレード
    2. フルネの改悛者の行列と受難劇
    3. ハンスウイックの聖母マリア祭 (聖霊降臨祭の二日目)
    4. ハーケンドーフェルの救い主キリストの行進

    Ⅱ 巡礼に出かけてみよう
    1. モンテギュのローソクパレード(十一月一日万聖節後の最初の日曜日) 
    2. ハッセルトのヴィルガ・ジェス(被昇天の祝日の最終日) 
    3. アンデルレヒトの聖ギドン祭(聖霊降臨の祭りの月曜日) 

    Ⅲ サンブル=ムーズ地方の兵隊パレード
    1. 兵隊パレードとは何か?
    2. ジェルピーヌの聖ロランドのパレード(聖霊降臨の祭りの月曜日) 
    3. ヴァルクールの聖母マリアのパレード(三位一体の祝日・聖霊降臨後の日曜日:復活祭後第八日曜日)
    4. フォスの聖フェイアン祭
    5. ルネの「フィルテル」(三位一体の祝日の日曜日)
    6. レンベークの聖ヴェロンのパレード
    7. ジュメの踊るパレード
    8. ブリュッセルのオメガング

    Ⅳ 受難劇のドゥドゥとの戦い
    1. モンスのリュムソン(三位一体の祝日)
    2. ヘラールツベルゲン(グラモン)の「クラケリンゲン」(カーニバルの最初の日曜日)
    3. アルロンの四旬節の「ソラマメの王さま」
    4. イーペルの猫祭り
    5. バンシュのカーニバルとジル
    6. マルメディのカーニバル(カーニバルのマルディ・グラ)
    7. オイペンのローゼンモンタグ(カーニバルの月曜日)
    8. エコシヌの菓子祭りと恋人さがし
    9. アルロンの恋人さがし市  
    10. ナミュールの竹馬祭り  
    11. ブリュッセルの五月の木・メイブーン 
    12. ケルメスとデュカスと遊びのいろいろ
    13. 素人芝居と受難劇
    14. ブリュージュの聖なる血のパレード
    15. リュソンの聖エヴェルマーの受難劇  
    16. 子どもたちの遊び

    Ⅴ 人形劇
    1. マリオネット
    2. リエージュの人形劇場と人気者のシャチェとナネス 
    3. トゥルネのポリジネル 
    4. ヴェルヴィエのベティエーム  
    5. モンスのベティエーム  
    6. ブリュッセルのプーシュネレン
    7. アントワープのポジェネーレン・ケルダー 

    Ⅵ  巨人たちの国への旅
    1. ベルギーのいろいろな巨人
    2. グーヤス夫妻の結婚
    3. アトの巨人パレード(八月の四番目の日曜日)  
    4. ワーヴルの巨人たちの復活と誕生(四月二十三日) 
    5. トゥルネの巨人パレードの誕生(一九三三年九月二十四日)
    6. ハッセルトのランゲマン 
    7. ナミュールの巨人ゴリアテとその家族
    8. アントワープのドリュオン・アンティゴンとサルヴィウス・ブラボの伝説 
    9. メッヘレンの六人家族の巨人
    10. アントワープとメッヘレンのオプ・シニョルケとフープ・サーサ
    11. 不思議な動物たちのパレード
    12. エイモンの四人の息子とシュヴァル・バイヤールの伝説 
    13. ジャン・ド・ニヴェルと犬

    Ⅶ おわりに
    1. ベルギーの豊かなフォークロアと民間伝承と習俗  
    2. 夜の集い(la veillée) と民間伝承
    3. 年中行事とアルマナック(民間の暦):ソラマメの王さまと公現祭と枝の主日と復活祭
    4. フォークロアの多様性
    5. 聖ニコラウスの祝日とクリスマス
    6. ヴィエルサルムのクリスマスのパン

    《解説》ベルギーの祭りと暦
    1. ベルギーの歴史と地理
    2. ベルギーの祭りと暦
    3. 1989年のアルマナック(民間暦)に見るベルギーの祭り
    4. ベルギーの地図と地名
  • 出版社からのコメント

    1940年代コート・ドールチョコレートのおまけカードから、ベルギー民俗をたのしく理解する
  • 内容紹介

    本書は、1948年1月1日にベルギーチョコレートの老舗コート・ドールが刊行した本です。ベルギーの人々の暮らしをわかりやすく紹介しており、著者のアンリ・リブレヒトは民俗に深い関心を持つジャーナリストです。

    カトリック国であるベルギーでは、ご本尊のキリストやマリアの像や聖人の遺物を御輿(みこし)や山車(だし)に乗せて町や村を練り歩くのが基本で、日本の神田祭りや博多祇園山笠とよく似た光景が繰り広げられます。それぞれの地域で特色ある祭りがずっと受け継がれているのです。

    そんな祭りの光景をカラー写真がめずらしかった時代の手書き挿絵(120枚余)とともに紹介します。この挿絵がチョコレートのオマケで、それを一枚一枚貼りこんで最後に完成すると考えるのは、とても楽しいですね!
  • 著者について

    アンリ・リブレヒト (アンリリブレヒト)
    Henri Liebrecht(1884-1955)
    作家、詩人、文献学者、歴史家。1884年にイスタンブールで生まれ、1945年から55年までの10年間、王立フランス語フランス文学アカデミー会員をつとめた。1905年の戯曲「召使たちの学校」、詩集「絹の花」、1906年の詩劇「ボヘミアンの魂」をはじめとして、生涯にわたり多くの作品や評論を残した。また、ベルギーの有力紙「Le Soir」の文芸欄を担当するなど、ジャーナリズムや講演活動においても活発な活動を展開した。

    樋口淳 (ヒグチアツシ)
    樋口淳(ひぐち・あつし)
    1968年に東京教育大学卒業後、ベルギー政府給費留学生としてルーヴァン大学に学び、1975年に帰国し専修大学に勤務。専修大学名誉教授。著書に絵本『あかずきんちゃん』(ほるぷ出版・1992)、『民話の森の歩きかた』(春風社・2011)、 『フランスをつくった王』(悠書館・2011)、『妖怪・神・異郷』(悠書館・2015)などがある。

    樋口仁枝 (ヒグチヒトエ)
    樋口仁枝(ひぐち・ひとえ)
    1966年に東京教育大学卒業後、ベルギー政府給費留学生としてルーヴァン大学に学び、1973年に帰国し、カリタス女子短期大学に勤務。著書に絵本「ねむれるもりのびじょ」(世界文化社・1989)、『ジョルジュ・サンドへの旅』(いなほ書房・2005)、翻訳に『花たちのおしゃべり』(悠書館・2008)、『マルグリット・デュラスの食卓』(悠書館・2022)などがある。

民話の森叢書6 チョコレートのオマケにみる ベルギーの祭りと暦<第6巻>(民話の森叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:国際文献社
著者名:アンリ リブレヒト(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:491060328X
ISBN-13:9784910603285
判型:A5
発売社名:国際文献社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 民話の森叢書6 チョコレートのオマケにみる ベルギーの祭りと暦<第6巻>(民話の森叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!