もしもミツバチが世界から消えてしまったら [単行本]
    • もしもミツバチが世界から消えてしまったら [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003833732

もしもミツバチが世界から消えてしまったら [単行本]

有沢 重雄(著)中村 純(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2024/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もしもミツバチが世界から消えてしまったら [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こんなにも身近で、こんなにも知らない。ミツバチにいま何が起こっているのか。驚きの生態と忍び寄る危機。
  • 目次

    はじめに

    1 ミツバチと人間の出会い
    ハチの起源
    ミツバチ属のハチ
    命がけのハチミツ採集
    ミツオシエという鳥
    ミツバチを手元に置く
    古代エジプトの養蜂
    養蜂技術の革命
    日本における養蜂の始まり
    日本での現在の養蜂

    2 ミツバチという生き物
    コロニーのメンバー
    〈女王バチ〉
    〈オスバチ〉
    〈はたらきバチ〉
    セイヨウミツバチの繁殖
    〈新女王が生まれる〉
    〈オスバチが生まれる〉
    〈結婚飛行〉
    〈分蜂〉

    3 ミツバチの生産物
    ハチミツ
    〈単花蜜と百花蜜〉
    〈甘味・万能薬として利用〉
    花粉だんご・ハチパン
    ローヤルゼリー
    蜜ろう
    プロポリス

    4 もうひとつのミツバチの恵み
    知らないうちに受粉
    植物は受粉することで繁栄
    求められる受粉能力
    ポリネーターとしてすぐれたミツバチ
    ミツバチのイチゴの受粉
    送粉サービスとハチミツの価格
    ミツバチなどのポリネーターがもたらす経済的価値

    5 ミツバチを取り巻く危機
    CCDという現象
    ミツバチを直接おびやかす寄生虫や病気など
    〈アカリンダニ〉
    〈腐蛆病〉
    〈ノゼマ病〉
    〈チョーク病〉
    〈農薬・殺虫剤〉
    ミツバチを間接的におびやかす危機
    〈自然環境の悪化〉
    〈ストレス〉

    6 ミツバチはへっているのか
    ミツバチがいなくなることってあるの?
    ミツバチは増えている!
    ミツバチを助けよう
    〈適正な飼養管理で寄生虫・病気を防ぐ〉
    〈農薬の被害をさける〉
    〈蜜源をもっと豊かに〉
    ますます注目されるミツバチ
    ミツバチの環境適応力
    変わらずにある危機
  • 内容紹介

    こんなにも身近で、こんなにも知らない
    ミツバチにいま何が起こっているのか  驚きの生態と忍び寄る危機!

    2006年秋、アメリカで、一夜にして巣からはたらきバチが消える不思議な現象が発生した。これは蜂群崩壊症候群(CCD)と呼ばれ、ヨーロッパ各地や南アメリカでも発生し、2007年春までに世界でミツバチのコロニーの4分の1が消失したとされる。いったいなぜこうした現象が起きたのか。

    人間は古代より、ハチミツ、ローヤルゼリー、蜜ろうなど、ミツバチからさまざまな恩恵を受けてきた。さらに近年はミツバチ類を含む昆虫による受粉が世界で推定20兆円もの経済的価値を生み出していることもわかってきた。

    ミツバチとはどんな生き物なのか、人間の生活とどう関わっているのか、そして現在ミツバチにどんな危機が忍び寄っているのか。
    もしもミツバチが世界から消えてしまったら、私たち暮らしはどうなるのか。ミツバチの今と私たちのこれからを考える。
  • 著者について

    有沢重雄 (アリサワシゲオ)
    1953年高知県生まれ。出版社、編集プロダクション勤務を経て独立。自然科学分野を中心にライティング、編集に携わる。著書に『自由研究図鑑』『校庭のざっ草』(福音館書店)、『せんせい!これなあに? 全6巻』(偕成社)、『花と葉で見わける野草』(小学館)、『生き物対決スタジアム全4巻』(旬報社)、『だれの手がた・足がた?』『だれのうんち?』『つれてこられただけなのに 外来生物の言い分をきく』(偕成社)など多数。

    中村純 (ナカムラジュン)
    1958年岐阜県生まれ。玉川大学名誉教授。農学博士。専門は養蜂学。2024年3月まで玉川大学農学部およびミツバチ科学研究センター教授を務める。ミツバチの生態、資源利用について幅広く研究。

もしもミツバチが世界から消えてしまったら [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:有沢 重雄(著)/中村 純(監修)
発行年月日:2024/06/15
ISBN-10:4845119110
ISBN-13:9784845119110
判型:B6
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:19cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 もしもミツバチが世界から消えてしまったら [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!