スマホは辞書になりうるか―日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法 [単行本]
    • スマホは辞書になりうるか―日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003834243

スマホは辞書になりうるか―日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法 [単行本]

石黒 圭(編)吉 甜(編)佐野 彩子(編)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2024/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スマホは辞書になりうるか―日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法 の 商品概要

  • 目次

    はじめに 本書の目的 
    石黒 圭(国立国語研究所) 

    序章
    学習者はどのように言葉を検索するのか
    ―辞書使用の適切な指導のために―
    石黒 圭(国立国語研究所)

    第1章
    学習者は辞書検索の何が難しいのか
    ―韓国の初級・中級の学習者の検索内容より―
    朴 恵煐(ソウル大学)

    第2章
    学習者の検索目的はなぜ達成できなかったのか
    ―韓国の中級・上級の学習者を中心に―
    曺 英南(高麗大学)

    第3章
    学習者はなぜ単独検索を行うのか
    ―ベトナムの初級・中級学習者の事例を通して―
    LAI THANH HOA(国立国語研究所)
    VU THI TAM DAN(ハノイ国家大学外国語大学)

    第4章
    同じ学習歴の学習者になぜ日本語レベルの差が生じるのか
    ―中国語話者の語彙検索行動を手掛かりに―
    袁 建華(天津外国語大学)

    第5章
    学習者はなぜ連続検索を行うのか
    ―台湾の中級・上級学習者の事例を通して―
    喬 曉筠(政治大学)

    第6章
    語彙知識を深めるにはどのように検索すればよいか
    ―マカオの初級の学習者を対象に―
    李 羽喆(マカオ大学)

    第7章
    学習者が外来語を検索するときの問題点は何か
    呉 梅(明治大学)

    第8章
    学習者が母語で検索するとどのような困難が生じるか
    ―ドイツの学習者を中心に―
    佐藤杏奈(トリア大学)

    第9章
    なぜ中国語話者は漢語を検索するのか
    吉 甜(筑波大学・国立国語研究所)

    第10章
    どうすればローマ字入力で検索語にたどり着けるのか
    DAO THI NGA MY(ハノイ国家大学外国語大学)
    LAI THANH HOA(国立国語研究所)

    第11章
    どう入力すれば漢字検索で検索語にたどり着けるのか
    佐野彩子(国立国語研究所)・吉 甜(筑波大学・国立国語研究所)・佐藤杏奈(トリア大学)・大舩ちさと(国際交流基金)

    第12章
    どのように機械翻訳を利用すれば日本語学習に役立つのか
    ―学習者による機械翻訳の利用事例からの一考察―
    佐野彩子(国立国語研究所)


    おわりに 
    佐野彩子(国立国語研究所)・吉 甜(筑波大学・国立国語研究所)

  • 出版社からのコメント

    日本語学習者のweb辞書・翻訳ツール使用を分析し、システムと検索方法の両面から学習効果につなげる方法を考察する。
  • 内容紹介

    Google、Yahoo、百度にpapago、Mazii・Takoboto・Jisho.org……。調べても調べても、知りたい言葉の意味にたどりつけない! よく分からないまま、検索をあきらめてしまうことも。日本語を学習する人が日々経験している「検索の壁」に斬り込み、辞書ツールでのつまずきを減らしていく方法を考える論文集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石黒 圭(イシグロ ケイ)
    国立国語研究所・総合研究大学院大学教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。著書に、『「接続詞」の技術』(実務教育出版)、『段落論』(光文社新書)、『よくわかる文章表現の技術』1~5(明治書院)など多数。明治書院教科書編集委員

    吉 甜(キチ テン)
    筑波大学特任研究員、国立国語研究所研究系プロジェクト非常勤研究員

    佐野 彩子(サノ アヤコ)
    国立国語研究所研究系プロジェクト非常勤研究員、一橋大学非常勤講師。著書・論文に「2章語彙 2.外来語の使い方」(『日本語文章チェック事典』東京堂出版(2021)、「ビジネス分野における外来語の諸相―業界特徴語に関する一考察―」『語彙研究』15(2018)など
  • 著者について

    石黒 圭 (イシグロ ケイ)
    横浜市出身。1993年一橋大学社会学部卒業。1999年早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。国立国語研究所教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。著書に、『「接続詞」の技術』(実務教育出版)、『段落論』(光文社新書)、『よくわかる文章表現の技術』Ⅰ~Ⅴ(明治書院)など多数。明治書院教科書編集委員。

    吉 甜 (キチ テン)
    筑波大学特任研究員、国立国語研究所研究系プロジェクト非常勤研究員。論文に「動補関係の日中同形語の相違―目的語の使用を中心に―」『日中言語対照研究論集』24(2022)、「日中同形語の意味と語構成の相違」『語彙研究』19(2022)など。

    佐野 彩子 (サノ アヤコ)
    国立国語研究所研究系プロジェクト非常勤研究員、一橋大学非常勤講師。著書・論文に「2章 語彙 2.外来語の使い方」『日本語文章チェック事典』東京堂出版(2021)、「ビジネス分野における外来語の諸相―業界特徴語に関する一考察―」『語彙研究』15(2018)など。

スマホは辞書になりうるか―日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:石黒 圭(編)/吉 甜(編)/佐野 彩子(編)
発行年月日:2024/05/20
ISBN-10:4625434556
ISBN-13:9784625434556
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 スマホは辞書になりうるか―日本語学習者の辞書引きの困難点と指導法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!