昭和前期における口演童話の変遷-教育、ラジオへの展開と戦争協力 [単行本]
    • 昭和前期における口演童話の変遷-教育、ラジオへの展開と戦争協力 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
昭和前期における口演童話の変遷-教育、ラジオへの展開と戦争協力 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003834605

昭和前期における口演童話の変遷-教育、ラジオへの展開と戦争協力 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2024/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和前期における口演童話の変遷-教育、ラジオへの展開と戦争協力 の 商品概要

  • 目次

    はしがき
    凡例

    序章 口演童話による教育と文化伝承 
     第1節 問題設定と研究対象
     第2節 分析のための二つの視角―教育文化と戦時文化政策
      1 児童文化としての口演童話
      3 「戦時文化政策」と口演童話 
      4 二つの視角の関係 
     第3節 用語の定義 
      1 口演童話 
      2 童話 
      3 教室童話 
      4 放送童話 
      5 口演童話・童話・教室童話・放送童話の関係 

    第1章 先行研究と課題設定、本書の構成
     第1節 口演童話に関する先行研究 
      1 史的研究のはじまり 
      2 沿革史『日本口演童話史』の登場 
      3 『日本口演童話史』を受けた研究の展開 
     第2節 本書の課題設定 
      1 教育界における口演童話の受容 
      2 口演童話家の初期ラジオ放送における番組協力 
      3 戦時下のラジオ放送における童話の語り 
      4 日本少国民文化協会童話部会の展開 
     第3節 本書の構成 

    第2章 口演童話の創始と1920年代までの展開
     第1節 口演童話の創始 
     第2節 巖谷小波の「桃太郎主義」 
     第3節 幼児教育における「桃太郎主義」と口演童話 
     第4節 研究会による口演童話の普及 
     第5節 口演童話の大衆化にともなう問題 

    第3章 教室童話の展開
     第1節 教師による久留島童話の受容 
      1 金沢嘉市と童話 
      2 金沢嘉市と久留島武彦 
      3 帝劇家庭娯楽会における久留島童話 
      4 台本への書きこみに関する分析 
      5 口演童話の型式 
     第2節 教室童話研究会が目ざした「教育としての童話」 
      1 教室童話が提唱された背景 
      2 教室童話研究会のあゆみ 
      3 「教育としての童話」―理念と脚色技術 
      4 金沢嘉市の教室童話台本の分析 
      5 教室童話にもとめられた「指導精神」 

    第4章 口演童話家のラジオへの進出
     第1節 東京放送童話研究会結成の背景 
      1 ラジオ初期の子ども番組の展開 
      2 口演童話とラジオ 
     第2節 東京放送童話研究会による放送童話の研究 
      1 関屋五十二の功績 
      2 研究会のメンバー 
      3 研究会の展開 
      4 東京放送童話研究会の台本の特徴 
      5 東京放送童話研究会の台本分析 
      6 放送童話の確立 

    第5章 教育の戦時体制下におけるラジオ番組「幼児の時間」
     第1節 世界に先がけた「幼児の時間」 
     第2節 1925-1945年における子ども向け教育番組 
     第3節 幼児向け番組の指導方針と編成 
      1 幼児生活の指針 
      2 「幼児生活の指針」の立案 
     第4節 「幼児の時間」「戦時保育所の時間」の台本分析 
      1 放送童話台本の概要、分析の視角 
      2 放送童話台本の分析 
     第5節 放送童話による戦時下の幼児教育 

    第6章 国史劇にみられる少国民錬成の要素
     第1節 国史劇の背景 
      1 学校放送から国民学校放送への移行 
      2 教科「国民科国史」と国史劇 
      3 国民学校放送における国史劇 
      4 偉人・英傑の放送童話の系譜 
     第2節 国民科国史と国史劇 
      1 国民科国史の番組の位置づけ 
      2 1941年度の制作方針と国民学校放送以前の国史の番組 
     第3節 額田六福作の国史劇シリーズ 
      1 国史劇シリーズの概要 
      2 国史劇シリーズの制作方針 
      3 国史劇シリーズの放送実績 
     第4節 国史劇台本にみる少国民錬成 
      1 分析に用いた放送童話台本について 
      2 天皇への忠義の表現 
      3 日本人の誇りの表現 
      4 台詞の効果と子どもたちへの配慮 
     第5節 国民学校放送の国史劇シリーズによる報国 
      1 教育と娯楽の協働 
      2 少国民錬成のための国史劇 

    第7章 日本少国民文化協会童話部会の「童話報国」
     第1節 日本少国民文化協会における童話部会の位置 
      1 童話部会に寄せられた期待 
      2 童話部会のおもな活動 
      3 防空対策関連事業 
     第2節 幼児向け話材「ハイハイうさ子ちやん」 
      1 台本の概要 
      2 童話台本の分析 
     第3節 高学年向け話材「闘ふドイツ少年」 
      1 台本の概要 
      2 制作のもととなった新聞記事 
      3 台本にふくまれる要素 
     第4節 口演童話の効果 

    結章 結論と本書の意義、今後の課題
     第1節 四つの課題からみた口演童話の展開 
      1 人間形成を意図した教室童話の「指導精神」 
      2 口演童話家による放送童話の確立 
      3 放送童話による戦時下の保育と教育 
      4 日本少国民文化協会童話部会による国策への協力 
     第2節 子どもの育ちを意識した口演童話の歴史 
      1 昭和前期における口演童話 
      2 教育文化と口演童話 
      3 口演童話家が伝えた「生活の仕方」 
     第3節 今後の課題 

    参考文献 
    参考資料 
    あとがき 
    事項索引 
    人名索引 
  • 内容紹介

    子どもを集めて物語を聞かせる口演童話は、20世紀前半の日本で人気のあった児童文化で、ラジオ登場前は児童出版以上のマスメディアだったといわれる。口演童話は若い教師たちの話しかた研究に重宝され、口演童話家たちはラジオ初期のタレントとして活躍した。発展の過程でたくわえられた技術・人脈は、戦時体制が進むなか積極的に活用される。本書は語られた話材の分析をとおし、昭和前期の口演童話の展開をたどった歴史書である。
  • 著者について

    中村 美和子 (ナカムラ ミワコ)
    中村美和子(なかむら みわこ)
    1960年、東京都生まれ。1984年、立教大学経済学部経済学科卒業。2020年、お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。専攻は教育文化・児童文化史。現在、お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所特別研究員(通称:みがかずば研究員)。
    おもな業績に、 「ラジオ番組『少国民の時間』による戦争協力」 (『人間文化創成科学論叢』25、2023)、「国民学校放送における国史劇の活用―人気劇作家を起用した『国民科国史』の番組制作」(『メディア史研究』50、2021)、「教室童話が意図した『教育としての童話』の語り―金沢嘉市の童話台本の分析から」(『子ども社会研究』23、2017)など。

昭和前期における口演童話の変遷-教育、ラジオへの展開と戦争協力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:中村美和子(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4823412249
ISBN-13:9784823412240
判型:A5
発売社名:ひつじ書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:336ページ
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 昭和前期における口演童話の変遷-教育、ラジオへの展開と戦争協力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!