異界にふれるニッポンの祭り紀行(わたしの旅ブックス) [単行本]
    • 異界にふれるニッポンの祭り紀行(わたしの旅ブックス) [単行本]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003834625

異界にふれるニッポンの祭り紀行(わたしの旅ブックス) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産業編集センター
販売開始日: 2024/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異界にふれるニッポンの祭り紀行(わたしの旅ブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全国18ヶ所の祭りや年中行事を訪ね受け継がれてきた地域の思いにふれたハレ(=非日常)の探訪記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    01 恐ろしいけどありがたい男鹿の風物詩―ナマハゲ(秋田県男鹿市)
    02 異形の人々が踊る羽州の奇習―加勢鳥(山形県上山市)
    03 野菜で作られた獅子頭に農村のクリエイティヴィティを見る―棧俵神楽(新潟県新潟市)
    04 巨大な龍神がロードサイドをゆく―脚折雨乞(埼玉県鶴ヶ島市)
    05 二匹の鯉がさばかれる神仏混淆の儀式―まないた開き(東京都台東区)
    06 笑顔溢れる大らかな農耕儀礼―徳丸の田遊び(東京都板橋区)
    07 鹿ん舞から浮かび上がる「いのち」の多様性―徳山の盆踊(静岡県榛原郡川根本町)
    08 祭りと共に生きる人々の強さと美しさ―吉原祇園祭(静岡県富士市)
    09 夜明けの門前町に浮かび上がるもの―おわら風の盆(富山県富山市)
    10 大青蛙が愛想を振りまく奇祭―蓮華会・蛙飛び行事(奈良県吉野郡吉野町)
    11 二体の鬼が暴れ回る修正会の祭り―田遊び・鬼会(兵庫県加西市)
    12 熊野信仰の聖地に始源の火が灯る―御燈祭り(和歌山県新宮市)
    13 かんこ踊り王国、三重を訪ねて―佐八のかんこ踊り(三重県伊勢市)、松ヶ崎かんこ踊り(三重県松阪市)
    14 世界が注目する「地域のエンターテインメント」―石見神楽(島根県浜田市、大田市)
    15 異形の男たちと泣き叫ぶ子供たち―ヨッカブイ(鹿児島県南さつま市)
    16 夏の南九州に華開く太鼓踊りの楽園―伊作太鼓踊(鹿児島県日置市)
    17 謎めいた火の祭りが世界を更新する―ケベス祭(大分県国東市)
    18 集落の悪霊を祓う南島の来訪神―パーントゥ(沖縄県宮古島市)
  • 出版社からのコメント

    日常を生き抜くために、非日常を旅する―来訪神、踊り、祈り、地域の人々の姿。全国18ヶ所の祭りや年中行事を訪ね異界にふれた旅。
  • 内容紹介

    日常を生き抜くために、非日常の旅をする―出会ったのは、多種多様な来訪神、踊り、祈り、そしてそれをつなぐ地域の人びとの姿。よそ者が地域の習俗に飛び込み、祭りとともに生きる住民とふれ合い見えたものとは。北は秋田男鹿半島から南は沖縄宮古島まで、全国18ヶ所の地域に伝わる祭りや年中行事を丁寧に取材し異界にふれた「非日常=ハレ」の旅。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大石 始(オオイシ ハジメ)
    1975年東京都生まれ。文筆家。旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」主宰。世界各地の音楽や祭りを追いかけ、地域と風土をテーマに取材・執筆を行っている
  • 著者について

    大石 始 (オオイシ ハジメ)
    1975年東京都生まれ。文筆家。旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」主宰。世界各地のダンスミュージックや祭りを追いかけ、地域と風土をテーマに取材・執筆を行っている。著書に『盆踊りの戦後史』(筑摩書房)『奥東京人に会いに行く』(晶文社)『ニッポンのマツリズム』(アルテスパブリッシング )『ニッポン大音頭時代』(河出書房新社)『南洋のソングライン 幻の屋久島古謡を追って』(キルティブックス)など。愛猫家。

異界にふれるニッポンの祭り紀行(わたしの旅ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:産業編集センター
著者名:大石 始(著)
発行年月日:2024/05/21
ISBN-10:4863114052
ISBN-13:9784863114050
判型:新書
発売社名:産業編集センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:2cm
他の産業編集センターの書籍を探す

    産業編集センター 異界にふれるニッポンの祭り紀行(わたしの旅ブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!