肩関節の極意 痛み編-限界点を通過点に変える秘伝<第1弾> [単行本]
    • 肩関節の極意 痛み編-限界点を通過点に変える秘伝<第1弾> [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
肩関節の極意 痛み編-限界点を通過点に変える秘伝<第1弾> [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003834687

肩関節の極意 痛み編-限界点を通過点に変える秘伝<第1弾> [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:運動と医学の出版社
販売開始日: 2024/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

肩関節の極意 痛み編-限界点を通過点に変える秘伝<第1弾> の 商品概要

  • 目次

    第 1 章 肩関節の運動機能
    1 : 肩関節複合体
    ・複数の関節で運動を形成している
    ・肩関節の運動様式はピラミッド用の構造を形成している

    2 : 各関節の運動機能
    ・肩甲上腕関節の運動
    ・肩甲胸郭関節における肩甲骨の動き
    ・肩鎖関節と胸鎖関節の運動
    ・胸郭の動き
    ・骨盤の動き
    ・下肢の動き

    3 : 肩関節の3つの安定化機構
    ・第1の安定化機構
    ・第2の安定化機構
    ・第3の安定化機構
    ・安定化機構から病態と機能評価を考える

    4 : まとめ

    第 2 章 肩関節の評価
    1 : 肩関節の評価におけるポイント
    ・問診
    ・病態評価
    ・機能評価
    ・肩関節の評価から治療までの流れ

    2 : 病態評価
    ・病態評価の手順
    ・肩鎖関節に対するストレステスト
    ・第 2 肩関節に対するストレステスト
    ・肩甲上腕関節(関節包内)に対するストレステスト
    ・結節間溝に対するストレステスト

    3 : 各関節の機能評価
    ・肩甲上腕関節の評価
    ・肩甲胸郭関節の評価
    ・体幹の評価
    ・鎖骨の評価(胸鎖関節の評価)
    ・肩鎖関節の評価
    ・下肢の評価

    4 : 機能評価の実際

    5 : まとめ

    第 3 章 肩関節の治療
    1 : 治療にあたって

    2 : 急性期の治療と慢性期の治療
    ・病期の把握
    ・急性期の治療
    ・慢性期の治療

    3 : 治療に必要な痛みの解釈
    ・痛みの大別
    ・関節・筋・腱の痛み
    ・肩関節における関節、筋、腱の痛み

    4 : 4 つの部位に対する治療
    ・第 2 肩関節
    ・肩甲上腕関節
    ・結節間溝
    ・肩鎖関節

    5 : 4つの部位に共通する治療
    ・腱板機能の改善
    ・肩甲骨機能の改善

    6 : 日常生活動作指導のポイント
    ・反対の肩や脇の下を触れる
    ・結滞動作
    ・結髪動作

    7 : 最後に

    第 4 章 神経由来の痛み
    1 : 肩関節における神経由来の痛み
    ・神経由来の痛みを疑う所見
    ・肩関節で押さえておくべき神経の基礎知識

    2 : 3つの神経の解剖学的特徴と臨床との接点
    ・腕神経叢の特徴と臨床との接点
    ・肩甲上神経の特徴と臨床との接点
    ・腋窩神経の特徴

    3: 神経由来の痛みを伴う代表的な疾患
    ・胸郭出口症候群(TOS)
    ・肩甲上神経障害
    ・四辺形間隙症
  • 出版社からのコメント

    肩関節治療のスペシャリストの待望の単著。
    4つの部位にフォーカスを当て、それぞれの評価と治療を余すことなく公開する。
  • 内容紹介

    【"限界点”を"通過点”に変える秘伝 第1弾!】
    肩関節治療のスペシャリスト千葉慎一の待望の単著が発売!
    “極意“シリーズ第1弾のテーマは『痛み』。
    肩関節痛の痛みを発生させる4つの部位にフォーカスを当てて、それぞれの評価と治療の極意を余すことなく公開する。

    ■POINT①:肩関節の痛みを発生させる『4つの関節』について徹底解説
    肩関節の痛みの多くが、肩甲上腕関節、第2肩関節、結節間溝、肩鎖関節の4つの部位に集約されています。本書ではそれぞれの病態や、原因を特定するための評価・鑑別方法や治療方法を分かりやすく説明しています。

    ■POINT②:『神経由来の痛み』についても深堀り解説
    実際の臨床では、 戦術のつの関節以外の問題で肩の痛みを訴える症例も存在します。こうした症例の共通点として多いのが、痛みが比較的広範囲に存在していることや、動作によっては痛みの部位が異なったりすることが挙げられます。こうした場合は、まず「神経由来の痛み」が関与を疑います。本書の最終章ではこの『神経由来の痛み』について、各病態の評価・鑑別方法や治療方法を分かりやすく説明しています。

    ■POINT③:書籍内のQRから実技映像が観れる
    本書には著者による21本の解説動画を視聴できるQRコードが多数用意されています。文章ではイメージしづらいニュアンスを映像で視覚的に理解することができます。
  • 著者について

    千葉 慎一 (チバ シンイチ)
    千葉 慎一(理学療法士/ウェルケアわきた整形外科)
    1995年に読売ジャイアンツで専属トレーナーを務めた理学療法士。東京2020オリンピックでは「野球競技理学療法サービスコーディネーター」、「野球競技会場チーフ理学療法士」として活躍。肩関節疾患のリハビリテーションを専門とし、一般人からスポーツ選手まで幅広く肩関節疾患の治療に関わる。肩関節についての執筆・研究などを行う傍ら、全国で講演を行っている肩関節のスペシャリスト。

    【主な著書】
    「一流の臨床思考」運動と医学の出版社 2024年
    「関節可動域」運動と医学の出版社 2023年
    「運動のつながりから導く肩の理学療法」文光堂 2017年
    「運動のつながりから導く肩の理学療法」文光堂 2020年
    「エキスパート直伝 運動器の機能破綻はこう診てこう治す」医学書院 2019年など多数

肩関節の極意 痛み編-限界点を通過点に変える秘伝<第1弾> の商品スペック

商品仕様
出版社名:運動と医学の出版社
著者名:千葉慎一(著)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4904862651
ISBN-13:9784904862650
判型:B5
発売社名:運動と医学の出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:26cm
横:19cm
厚さ:1cm
重量:500g
他の運動と医学の出版社の書籍を探す

    運動と医学の出版社 肩関節の極意 痛み編-限界点を通過点に変える秘伝<第1弾> [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!