ストーリーを形にする作詞教室―プロットの基本と、共感を生むコトバの探究(コツがわかる本) [単行本]
    • ストーリーを形にする作詞教室―プロットの基本と、共感を生むコトバの探究(コツがわかる本) [単行本]

    • ¥1,99160 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ストーリーを形にする作詞教室―プロットの基本と、共感を生むコトバの探究(コツがわかる本) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003834719

ストーリーを形にする作詞教室―プロットの基本と、共感を生むコトバの探究(コツがわかる本) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,991(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2024/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ストーリーを形にする作詞教室―プロットの基本と、共感を生むコトバの探究(コツがわかる本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プロが教える「伝わる歌詞」のテクニック。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 歌詞のテーマはいつでもどこでも(まずはアイデア(テーマ)を探そう!;そのまま書いてみよう!(室内編) ほか)
    第2章 組み立てはテンプレートで考えよう(まずはテンプレートで考える;全体の展開を考える ほか)
    第3章 プロット探しの実践例(レジェンドを登場させる;映画のワンシーンから表現する ほか)
    コトバの探求(誰もがイメージできるコトバ選び;日本語は美しい;英語はカッコいい)
  • 出版社からのコメント

    テーマ設定・ストーリーのプロット作り・構成・言葉選びの具体的な 4 つの段階に沿って著者が持つノウハウを開示
  • 内容紹介

    ★ プロが教える「伝わる作詞」のテクニック


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    本書は、
    「作詞の基本を知ってさらにレベルアップしたい!」、
    「モヤモヤした想いを伝わるコトバにしたい!」
    というアナタにぴったりです。

    作詞は決してムズカシイものではありません。
    「どんなことでも作詞のテーマになる!」ということ、
    そして「よくある詞の形式」を知ることで、
    すぐにでも作詞をはじめることができます。

    作詞に正解はありませんし、
    また間違いもありません。
    素直に自分の想いを表現すればよいのです。

    また、ちょっとしたポイントを押さえることで、
    さらに作詞の幅が広がり、
    より伝わるコトバで表現することができます。
    基本を押さえたところで、
    「コトバ選び」について考えてみましょう。

    本書は基本を掘り下げつつ、
    さらに「コトバの探究」をテーマにしています。
    受け手の共感を得るもの、そのコトバがもつ響きや
    イメージなどについて考えながら、
    詞を形作っていくことを目標にしています。

    アレコレと考えすぎると、
    なかなか詞は書けないものです。
    大切なことは「何かを伝えたい!」という想いです。
    それさえあれば、詞は必ず形になります。
    本書はそういった想いをもつみなさんが
    スタートラインに立って、
    自由に走って加速していけるように、
    という思いで書きました。

    作詞の楽しさを共に感じることが
    できると嬉しく思います。

    中村 隆道


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆第1章 歌詞のテーマはいつでもどこでも
    * まずはアイデア(テーマ)を探そう!
    * そのまま書いてみよう!
    ・・・など

    ☆第2章 組み立てはテンプレートで考えよう
    * まずはテンプレートで考える
    * 全体の展開を考える
    ・・・など

    ☆第3章 プロット探しの実践例
    * レジェンドを登場させる
    * 映画のワンシーンから表現する
    ・・・など

    【コトバの探求】

    ☆Part1 誰もがイメージできるコトバ選び
    * ことわざで想いを伝える
    * 対立軸や意味のまとまりで書いてみる
    *「自然」を表すワードで表現しよう
    ・・・など

    ☆Part2 日本語は美しい
    * 日本語の豊かさを詞で表現する
    * オノマトペを追求する
    * 自分の表現を創り出す
    ・・・など

    ☆Part3 英語はカッコいい
    * 英語が生み出すイメージ
    * まずは英語のタイトルから
    * 英語の使いどころ
    ・・・など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 隆道(ナカムラ タカミチ)
    シンガーソングライター。1995年、「遠景」でメジャーデビュー。アルバム4枚、シングル10枚をリリースし、他アーティストのプロデュースや詞の提供等も行っている。小学校からピアノを習い始め、ブラスバンドではトランペットを演奏。15才でアコースティックギターに出会い、すぐに作詞・作曲を始める。高校時代にアメリカ・コロラド州に留学し、ブラスバンドで州の代表に選出される。大学入学後、バンドを結成。コンテストでの優勝をきっかけにテレビ・ラジオ等でも活躍し、ライブ・パフォーマンスの高さには定評がある。特に人の心に届く独特な詞の世界観が幅広い支持を受けている
  • 著者について

    中村 隆道 (ナカムラタカミチ)
    シンガーソングライター。
    1995年、「遠景」でメジャーデビュー。
    アルバム4枚、シングル10枚をリリースし、
    他アーティストのプロデュースや詞の提供等も
    行っている。
    小学校からピアノを習い始め、
    ブラスバンドではトランペットを演奏。
    15才でアコースティックギターに出会い、
    すぐに作詞・作曲を始める。
    高校時代にアメリカ・コロラド州に留学し、
    ブラスバンドで州の代表に選出される。
    大学入学後、バンドを結成。
    コンテストでの優勝をきっかけに
    テレビ・ラジオ等でも活躍し、
    ライブ・パフォーマンスの高さには定評がある。
    特に人の心に届く独特な詞の世界観が幅広い
    支持を受けている。

ストーリーを形にする作詞教室―プロットの基本と、共感を生むコトバの探究(コツがわかる本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:中村 隆道(著)
発行年月日:2024/06/15
ISBN-10:4780429188
ISBN-13:9784780429183
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 ストーリーを形にする作詞教室―プロットの基本と、共感を生むコトバの探究(コツがわかる本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!