幸せな100歳になる習慣―五臓六腑のバランスを整える [単行本]
    • 幸せな100歳になる習慣―五臓六腑のバランスを整える [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003835976

幸せな100歳になる習慣―五臓六腑のバランスを整える [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2024/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幸せな100歳になる習慣―五臓六腑のバランスを整える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家族に迷惑をかけず、長生きがしたい!幸せな一生を送りたい!それには、自分に合った薬膳や生活習慣を取り入れ、五臓六腑を整えることが大事です。
  • 目次

    第1章 五臓六腑って何ですか?
    1.健康を取り戻すには五臓六腑は見過ごせない
    2.若々しくいるための秘訣とは
    3.とり換えが利く臓と利かない腑
    4.長生きに関わる臓
    5.気、血液、津液などを整えることで臓腑は守られる腑とは
    6.健康をもたらす薬膳の効果

    第2章 全身のコントロールを司る肝と胆
    1.身体より精神を解毒することから始めよう
    2.感情を調節する肝は肝
    3.ストレスや抑うつによる不調を抑える
    4.気の流れとバランスを整え、循環を整える
    5.発散性があって香りの強いものは臓も感情も整える
    6.精神の安定を手にすることで心穏やかに

    第3章 精神活動をつかさどる心と小腸
    1.全身に勢いをつけて、命の出発点
    2.血液循環と栄養を送る臓器の働きを活性化
    3.精神不安や物忘れ、動悸に関係する場所はここ
    4.心を落ち着かせるために
    5.山芋、鶏肉、南瓜に含まれる滋養で元気もりもり
    6.精神を安定することで自律神経を整える

    第4章 消化吸収をつかさどる脾と胃
    1.全身に届けるパイプラインを正常化し、栄養を循環
    2.酸素の運搬コントロールとストレスのない消化吸収
    3.食欲不振による膨満感をなくす
    4.血流を良くすることで消化液の分泌を促進
    5.消化の良いものは胃腸を回復させる
    6.胃腸を元気にすることで、内臓下垂防止

    第5章 呼吸をつかさどる肺と大腸
    1.長生きはストレスを与えない呼吸から
    2.呼吸を深くすることでエネルギーは生成される
    3.息切れと咳は、体内を防御する合図
    4.体内エネルギーを高めることでは肺や身体を潤す
    5.肺を潤すことが正常な呼吸器を作る
    6.酸素は全身に栄養を巡らせることで、エネルギーを強化

    第6章 生命と水分代謝をつかさどる腎と膀胱
    1.生命活動のエネルギー源を作ることで老化防止
    2.生殖機能を高め、発育と成長機能を取り戻す
    3.物忘れと口の渇きに共通するものとは
    4.全身の体液循環を良くし、排泄を促進
    5.内側から身体を温めて血行促進
    6.身体全体の体液循環を良くして、老化防止

    第7章 五臓六腑を通じ合わせる三焦
    1.身体に重要な通り道
    2.輸送やコントロールに影響を及ぼす
    3.女性に多い冷え性は三焦が原因!?
    4.身体の循環を整え、健康に
  • 出版社からのコメント

    人生100年時代といわれるいま、「家族に迷惑をかけずに長生きするために」私たちがすべきことは何でしょうか。
  • 内容紹介

    予防医学の権威、Dr.ジョーンズ氏推薦!
    「介護世代やシニア世代、大切な人の健康を支える必読書であり
    希望の光となるはずです」

    *******
    家族に迷惑をかけず、元気に過ごしたい!
    幸せな100歳になりたい!
    それには、自分に合った薬膳や生活習慣を取り入れて
    五臓六腑を整えることが大事です。

    薬膳と聞くと「難しそう」「特別な材料がいる」と考える人も多いでしょう。
    けれど、そんな心配はいりません。
    薬膳は薬ではありません。
    日々の暮らしの中で、身近な食材を使って行なう食事による養生法です。
    つまり、毎日の食事が五臓六腑をケアする薬膳になります。

    この本でご紹介する薬膳の役割は次の3つです。
    ● 五臓六腑の養生
    ● 健康の維持
    ● 病気の予防
    人間は誰でも毎日食事をしますから、忙しい人も飽きっぽい人も、食べて養生する薬膳なら無理なく続けていけるはず。

    まずは、五臓六腑の役割と機能を知っていただき、それぞれを養生する食材や調理法、生活習慣を試してみてください。
    それが、あなたを幸せで健康な100歳に導く第一歩です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 直美(イシイ ナオミ)
    株会社会アプリシエウェルネス代表取締役。管理栄養士、国際薬膳師、食育指導員、指ヨガインストラクター。自身の食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などの不調を解決すべく、大学の家政学部に進んで管理栄養士資格を取得。大学病院の栄養科を経て、2市町村の保健事業で栄養指導を36年間担当。都内の学校講師として栄養学と献立計画の2教科を6年間担当。父のパーキンソン病と母の脳梗塞でいったん仕事を辞めてW介護を経験。そのときの思いから、最先端の医学や東洋医学、統合医療などの経験値を積み上げて独自のメソッド「機能性食養学」を作り上げる。最近では最先端医学で著名なアメリカのトップドクターから直々に、ヘルスにて権威のあるアメリカのLIFE大学認定の最先端医学を学び、日本国民の健康と医療費の削減をめざすとり組みをしている。これまでのヘルスコンサル件数は5万件以上
  • 著者について

    石井直美 (イシイナオミ)
    株式会社アプリシエウェルネス代表取締役。
    管理栄養士、国際薬膳師、食育指導員、指ヨガインストラクター。
    自身の食物アレルギーやアトピーなどの不調を解決すべく、大学の家政学部に進んで管理栄養士資格を取得。
    大学病院の栄養科を経て、2市町村の保険事業で栄養指導を36年間担当。
    都内の学校講師として栄養学と献立計画の2教科を6年間担当。
    父のパーキンソン病と母の脳梗塞でいったん仕事を辞めてW介護を経験。
    そのときの思いから、最先端の医学や東洋医学、統合医療などの経験値を積み上げて独自のメソッド「機能性食養学」を作り上げる。
    最近では最先端医学の著名なアメリカのトップドクターから直々に学び、日本国民の健康と医療費の削減を目指す取り組みをしている。
    これまでのヘルスコンサル件数は5万件以上。

幸せな100歳になる習慣―五臓六腑のバランスを整える の商品スペック

商品仕様
出版社名:食べもの通信社
著者名:石井 直美(著)
発行年月日:2024/07/17
ISBN-10:4772677216
ISBN-13:9784772677219
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:19cm
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 幸せな100歳になる習慣―五臓六腑のバランスを整える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!