スマホアイ―眼科専門医が教える目と脳と体を守る方法 [単行本]
    • スマホアイ―眼科専門医が教える目と脳と体を守る方法 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003836437

スマホアイ―眼科専門医が教える目と脳と体を守る方法 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アスコム
販売開始日: 2024/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スマホアイ―眼科専門医が教える目と脳と体を守る方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    眼球をスムーズに動かす力、周辺視野を認識する力、立体感や遠近感をつかむ力。スマホの見過ぎで見る力が失われると、何が起きるのか?リスクと対策を徹底解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 新現代病「スマホアイ」(目の機能に異常が起きる「スマホアイ」;視野が極端に狭くなり運動が苦手に! ほか)
    第2章 「スマホアイ」で目に何が起きているのか?(6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める;スマホがもたらす近視パンデミック ほか)
    第3章 「スマホアイ」は脳も壊す(目が脳の発達を左右する;脳は環境によって変化する ほか)
    第4章 「スマホアイ」は予防できる(目の疲れをスッキリ癒す簡単なルール;眼科医がすすめる目を守るためのスマホの“ある設定” ほか)
    第5章 「スマホアイ」は改善できる(潤い補給で赤ん坊のようなきれいな目に;お風呂にゆっくり入る ほか)
  • 出版社からのコメント

    スマホの見過ぎで運動能力も学習能力も低下する!「見る機能」が壊されることで何が起こるのか
  • 内容紹介

    【視力が落ちるだけじゃない「スマホアイ」の怖さ】

    今日、どれだけスマホの画面を見ていますか?

    スマホを使いすぎると、目に悪い。
    誰もがそう思っているはずです。

    視力が落ちる、目が疲れる、乾く、かすむ
    といったことは容易に想像がつくし、
    実際に経験している人も多いでしょう。
    でも実は、スマホの本当の怖さは別にあります。

    たとえ視力検査の数字が悪くなくても
    眼球運動が鈍くなる、視野が狭まる
    内斜視の原因になる、依存性を高める
    などの悪影響が生じることがあるのです。

    そしてそれらが、運動能力や学習能力、コミュニケーション能力の低下も招くとしたら……
    そんな「スマホアイ」の恐ろしさと、スマホとの上手な付き合い方を眼科医の知見から解説するのが本書のテーマです。

    【1日2時間以上スマホを見る人、必読】
    ●スマホ世代の新現代病「スマホアイ」とは
    ●「スマホ用の目」は周辺視野が狭く遠近感も立体感もつかめない
    ●子どもの眼球が変形している
    ●スマホアイになると自転車や車で事故を起こしやすくなる
    ●スマホアイが子どもの学習を妨げる理由
    ●眼科医がすすめる、目に負担の少ないスマホの画面設定
    ●スマホアイを予防するかんたんな習慣
    ●近視を改善する今注目の治療法オルソケラトロジーとは
    など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松岡 俊行(マツオカ トシユキ)
    医学博士。眼科専門医。大阪市出身。幼少より左右の視力に差があること(不同視)で目に興味を持つ。灘中学校・高等学校を経て、1992年京都大学医学部医学科卒。眼科研修の後、1996年京都大学大学院医学研究科、2001年、ロンドン大学UCL(University College London)客員研究員。京都大学大学院在学中に「Science」に、ロンドン留学中に「Nature」に論文掲載。2008年、京都大学大学院医学研究科准教授。2019年、大阪府吹田市に江坂まつおか眼科を開業。2021年、医療法人アメミヲヤ設立。2022年、「近視の撲滅を目指すDr.まつおか」YouTubeチャンネル開設
  • 著者について

    松岡俊行 (マツオカトシユキ)
    医学博士。眼科専門医。
    大阪市出身。幼少より左右の視力に差があること(不同視)で目に興味を持つ。灘中学校・高等学校を経て、1992年京都大学医学部医学科卒。眼科研修の後、1996年京都大学大学院医学研究科、2001年、ロンドン大学UCL客員研究員。京都大学大学院在学中に「Science」に、ロンドン留学中に「Nature」に論文掲載。2008年、京都大学大学院医学研究科准教授。2019年、大阪府吹田市に江坂まつおか眼科を開業。2021年、医療法人アメミヲヤ設立。2022年、「近視の撲滅を目指す Dr.まつおか」YouTubeチャンネル開設。スマートフォンの普及による子どもの視力低下や、眼球運動、両眼視機能への悪影響などを懸念し「スマホアイ」と称して警鐘を鳴らす。子どもの目を守る眼科医として、寝ている間に専用のコンタクトレンズを装着することで視力回復を図る「オルソケラトロジー」を推進するほか、自宅でできる手軽な視力回復メソッドとして「マジカルフレーズ」を考案。視力の維持・回復だけでなく、視機能を守ることで子どもの健やかな成長を促す活動に注力している。

スマホアイ―眼科専門医が教える目と脳と体を守る方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスコム
著者名:松岡 俊行(著)
発行年月日:2024/05/10
ISBN-10:4776213338
ISBN-13:9784776213338
判型:B6
発売社名:アスコム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他のアスコムの書籍を探す

    アスコム スマホアイ―眼科専門医が教える目と脳と体を守る方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!