図書館思想の進展と図書館情報学の射程(図書館・文化・社会<9>) [単行本]
    • 図書館思想の進展と図書館情報学の射程(図書館・文化・社会<9>) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003836558

図書館思想の進展と図書館情報学の射程(図書館・文化・社会<9>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松籟社
販売開始日: 2024/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書館思想の進展と図書館情報学の射程(図書館・文化・社会<9>) の 商品概要

  • 目次

    宗教グループの集会室利用に関する裁判事件:アメリカ図書館協会の到達点(川崎良孝)

    デンマークにおける「公共図書館・教育学習センター開発補助金」:採択プロジェクトにみる脆弱層への視点(吉田右子 和気尚美)

    Communication Media for International Cultural Exchange in the Public Libraries of China: A Case Study on the “Window of Shanghai” Project of the Shanghai Library(金晶(Jing JIN) 王凌(Ling WANG))

    探究を世界知につなげる:教育学と図書館情報学のあいだ(根本彰)

    『百科全書』における分類の枠組み:「記憶・想像・理性」から「記憶・理性・想像」へ(三浦太郎)

    アメリカ西部の公立図書館における児童サービスとその空間:ロサンゼルスとシアトルを中心にして(中山愛理)
  • 出版社からのコメント

    図書館情報学の研究書。アメリカや中国などの図書館界における施策や実践を検討し、その背後にある図書館思想の進展をあとづける。
  • 内容紹介

    アメリカ、中国、デンマークなど、各国の図書館界における施策や実践を具体的に検討しながら、その背後にある図書館思想の進展を浮かび上がらせる。
    シリーズ〈図書館・文化・社会〉第9巻。

    図書館選書
    図書館情報学の研究書。アメリカ、中国、デンマークなど、各国の図書館界における施策や実践を具体的に検討しながら、その背後にある図書館思想の進展を浮かび上がらせる。シリーズ〈図書館・文化・社会〉第9巻。
  • 著者について

    川崎 良孝 (カワサキ ヨシタカ)
    川崎良孝(かわさき・よしたか)

    京都大学名誉教授。
    著訳書に、『社会を映し出す『図書館の権利宣言』』』(京都図書館情報学研究会)、アメリカ図書館協会知的自由部『図書館の原則 改訂5版』(共訳, 日本図書館協会)ほか。

    三浦 太郎 (ミウラ タロウ)
    三浦太郎(みうら・たろう)

    明治大学文学部教授。
    おもな著書に『図書・図書館史』(編著、ミネルヴァ書房)、『社会的媒体としての図書・図書館』(共著、松籟社)など。

    吉田 右子 (ヨシダ ユウコ)
    吉田右子(よしだ・ゆうこ)

    筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授。
    おもな著書に『メディアとしての図書館』(日本図書館協会)、『デンマークのにぎやかな公共図書館』(新評論)、『オランダ公共図書館の挑戦』(新評論)など。

    和気 尚美 (ワケ ナオミ)
    和気 尚美(わけ・なおみ)

    三重大学情報教育研究機構招へい教員。
    おもな著書に『越境を経験する:デンマーク公共図書館と移民サービス』(松籟社)、『多文化社会の社会教育』(共著、明石書店)、『デンマーク式 生涯学習社会の仕組み』(共著、ミツイパブリッシング)など。

    金 晶
    金晶(Jin Jing)

    上海図書館国際交流センター 「上海の窓」担当主任。
    おもな著書に『時代のなかの図書館・読書文化』(共著、松籟社)、『公立図書館の思想・実践・歴史』(共著、松籟社)など。

    王 凌
    王凌(Wang Ling)

    英語インストラクター。

    根本 彰 (ネモト アキラ)
    根本彰(ねもと あきら)

    東京大学名誉教授。
    おもな著書に『教育改革のための学校図書館』(東京大学出版会)、『アーカイブの思想:言葉を知に変える仕組み』(みすず書房)など。

    中山 愛理 (ナカヤマ マナリ)
    中山 愛理(なかやま・まなり)

    大妻女子大学短期大学部国文科准教授。
    おもな著書に『時代のなかの図書館・読書文化』(共著、松籟社)、『公立図書館の思想・実践・歴史』(共著、松籟社)など。

図書館思想の進展と図書館情報学の射程(図書館・文化・社会<9>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:松籟社
著者名:相関図書館学方法論研究会(編著)/川崎良孝(編著)/三浦太郎(編著)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4879844535
ISBN-13:9784879844538
判型:A5
発売社名:松籟社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:242ページ
他の松籟社の書籍を探す

    松籟社 図書館思想の進展と図書館情報学の射程(図書館・文化・社会<9>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!