マンガで読むジェンダー入門―男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう! [単行本]
    • マンガで読むジェンダー入門―男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう! [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
マンガで読むジェンダー入門―男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003836986

マンガで読むジェンダー入門―男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:いそっぷ社
販売開始日: 2024/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガで読むジェンダー入門―男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    そもそもジェンダーとは何なのか。話題のトランスジェンダーやノンバイナリーとはどういう意味か。ジェンダーの基本知識から性別二元論の問題点まで。古臭い「ジェンダー規範」にNO!!と言う本。映画や文学の名シーンをイラストで紹介するなど、身近な話題でジェンダーについて学べる、最適の入門書。
  • 目次

    ジェンダーという難題 7
    ジェンダーには複数の意味がある 8
    ジェンダーには自分の立ち位置が影響する 9
    時空を超えた旅に出よう 10

    第1章:さまざまな時代と場所におけるジェンダー…………11
    2つの重要な事実 12
    家父長制の歴史 13
    ジェンダーの歴史は、資本主義の歴史と密接につながっている 15
    ジェンダーの歴史は、植民地主義の歴史と密接につながっている 16
    「正常」か「異常」かという分類 17
    性的関係の規範 18
    単なる家父長制の問題ではない 19
    時代を超えたジェンダーの多様性 21
    場所によるジェンダーの違い 22
    ジェンダーの植民地化 23
    時空を超えてジェンダーを理解する 24
    中世のジェンダー規範と今日のポップカルチャー 25
    公衆トイレ 27
    時空を超えた旅から何を学べたか 29

    第2章:性別/ジェンダーは人にどう作用するのか………30
    性別とジェンダーの意味 31
    生物学的な性別の特徴 32
    性別と体の特徴は本当に呼応しているのか 33
    生殖器で性別を定義する難しさ 34
    ジェンダーはさまざまな意味を持つ 35
    ジェンダーの多重性 36
    性別とジェンダーは別物か 37
    生物的・心理的・社会的な影響 38
    社会規範がいかにジェンダーを形作るか 40
    ジェンダーに基づく経験が脳を形作る 41
    ジェンダーに基づく経験が体を形作る 42
    女子みたいな投げ方 43
    ジェンダーを「行う」 44
    ジェンダーは体や脳に刻み込まれる 45
    ジェンダーは変わる可能性がある 46
    なぜジェンダーの経験は多様になるのか 47
    交差性(インターセクショナリティ)という考え方 48
    ジェンダーを取り消す/かき乱す 49
    性別もジェンダーも二元性では決められない 50
    歴史的な理解から現代へ 51

    第3章:変わる「男らしさ」…………52

    男性の特権とは 53
    覇権的な男性性 54
    その4つの特徴 55
    男性性のピラミッド 56
    共犯的、従属的、周縁的な男性性 57
    何が「男らしい」か 58
    「ゲイじゃない」 59
    女らしさから距離をおく 60
    有害な男らしさ 61
    男性性の危機 62
    もろい男性性 63
    男性性と暴力 64
    白人男性の怒り 65
    男性の怒りは恥に関係している 66
    覇権的な男性性に抗う動き 67
    包摂的な男性性 68
    バックラッシュの動き 69
    ナンパ・コミュニティ 70
    オタクな男性性 71
    オタクの逆襲? 72
    手に入れられる男性性の拡大 73
    男性フェミニストの欺瞞 74
    男性が幸せで満たされるには 75
    やさしい男性性 76
    男性の域を超えた男性性 77
    女性に表れる男性性とは 78
    ブッチ(男役) 79
    「男性は、ジャムドーナツのようであれ」 80

    第4章:女性性とフェミニズム…………81

    女性は「その他」の存在 82
    女性の特権とは 84
    女性の特権の問題 85
    覇権的な女性性 86
    パーリア的女性性 87
    有害な女らしさ? 88
    「白人女性の涙」 89
    フェミニズムのさまざまな波 90
    フェミニズム第1波 91
    フェミニズム第2波 92
    黒人フェミニストの批判 93
    80年代フェミニストの「セックス戦争」 94
    90年代のポストフェミニズム 95
    フェミニズム第3波 96
    抑圧は織り重なっている 98
    ポストコロニアル・フェミニズム 99
    フェミニズムの脱植民地化 100
    フェミニズム第4波? 101
    #MeToo 102
    バックラッシュとSNS 103
    女性特有の「感情労働」 104
    排他的フェミニズム 105
    セリーナ・ウィリアムズの描かれ方 106
    女性らしい男性への差別 107
    フェムの思想 108
    女性性の形を拡大しよう 109

    第5章:ノンバイナリーについて…………110

    ジェンダーの二元性を強化する、2つの枠組み 111
    バイナリーの意味するところ 112
    男性らしさと女性らしさを書き出してみる 113
    ジェンダーってそもそもどういう意味? 114
    なぜジェンダーの二元性にこだわるのか 115
    異性愛規範は文化的な決めつけ 116
    ジェンダーの二元性に異議を 118
    ノンバイナリーの人の数 119
    ノンバイナリーのムーヴメント 120
    ジェンダー革命! 121
    ノンバイナリーの人たちが求めているものは? 122
    多様なノンバイナリーの姿 123
    中間でもあり、両方でもある 124
    どちらでもない、あるいは性別を超越した存在 125
    ジェンダーが流動的な人たち 126
    ジェンダーを複数持つ人たち 127
    すべての人のために二元性を壊す 128
    ノンバイナリーとトランス 129

    第6章:トランスジェンダーについて…………130

    トランスの人の特徴 131
    性科学者の発見 132
    生まれつきなのか、社会的なものか 133
    トランスジェンダー研究 134
    トランス・ムーヴメント 135
    テレビなどで描かれるトランスの特徴 136
    トランスに関する議論 137
    トランスジェンダーの転換点 138
    同時に起きたモラル・パニック 139
    なぜモラル・パニックが起きたのか 140
    トランスの人生 141
    トランスの権利と他の権利 142
    シスであること 143
    ジェンダー規範にこだわる弊害 144
    トランスの体 145
    トランスの時間 146
    トランスの空間 147
    贈り物のような存在 148
    両者の差から何を学べるか 149
    ジェンダーに関する知性 150

    第7章:フィクションに見るジェンダーの未来…………151

    ジェンダーの切り替え 152
    ジェンダー・ディストピア 153
    ジェンダー・ユートピア 154
    権力を女性が持ったら? 155
    ジェンダーのない未来 156
    ジェンダーが重要でなくなる未来 157
    ジェンダーの未来を描く限界 158
    映画「ゴーストバスターズ」の反響 159
    スティーヴン・キングの『IT』 160
    進展と揺り戻しの波 161

    第8章:ジェンダーとは何だろうか?…………162

    ジェンダーは外側にあり、内側にもある 163
    家父長制からいかに逃れるか 164
    ジェンダーは多様 165
    ジェンダー規範の有害性 166
    ジェンダーの痛み 167
    私たちはジェンダーを演じている 168
    ジェンダーは時間とともに変化する 169
    ジェンダーは個人的であり政治的 170
    ジェンダーには複数の語り方がある 171
    ジェンダーと抑圧の構造 172
    抑圧されている人から学ぶ 173
    誰もが抑圧者になり得る 174
    ジェンダーの解放に向けて 175
    ジェンダーは複雑、思いやりが不可欠 176

    訳者あとがき 177
  • 内容紹介

    そもそもジェンダーとは何なのか。性別との違いは何なのか。話題のノンバイナリーやトランスジェンダーという言葉の意味は? この両者にはどんな違いがあるのか。わかっているようで意外に難しいジェンダーの基礎知識について、イラストマンガの形でわかりやすく伝えます。本来は多様であるジェンダーが「男」「女」という二元論に括られるようになった歴史的背景から解き明かし、「男らしさ」「女らしさ」に束縛されている現状の問題点を批判します。スティーブン・キングの小説『IT』やマーガレット・アトウッドの『侍女の物語』、映画の「007」「ロード・オブ・ザ・リング」「ゴーストバスターズ」、テレビドラマの「セックス・アンド・ザ・シティ」など身近なエンタメを引用しながらジェンダーについて説明する、最適の入門書。 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーカー,メグ-ジョン(バーカー,メグジョン/Barker,Meg-John)
    1974年イングランド生まれ。作家、ジェンダー論専門家。ノッティンガム大学で心理学を、シェフィールド大学で心理療法の博士号を取得。ジェンダー、性、人間関係などに関する一般書を数多く執筆している。また、これらの分野の研究や治療を自ら行った経験を活かして学者やカウンセラー向けに多くの記事や報告書を書いている

    シール,ジュールズ(シール,ジュールズ/Scheele,Jules)
    スコットランドのグラスゴーを拠点に、イラストやマンガなどを描いている。難解なコンセプトを、人間味あふれるグラフィックな物語やイラストにしてわかりやすく伝えるのが得意。2014~2018年にかけてサラ・ブロードハーストと共に、フェミニストのZINEを手がける組織One Beat Zinesを運営

    松丸 さとみ(マツマル サトミ)
    学生や日系企業駐在員としてイギリスで6年強を過ごす。現在は、フリーランスで翻訳・ライティングを行っている
  • 著者について

    メグ-ジョン・バーカー (メグジョンバーカー)
    1974年イングランド生まれ。作家、ジェンダー論専門家。ノッティンガム大学で心理学を、シェフィールド大学で心理療法の博士号を取得。ジェンダー、性、人間関係などに関する一般書を数多く執筆している。また、これらの分野の研究や治療を自ら行った経験を活かして学者やカウンセラー向けに多くの記事や報告書を書いている。本書でコンビを組んだジュールズ・シールとは他に『Queer: A Graphic History』(「クィア:グラフィック・ヒストリー」、未邦訳)などがある。他にアレックス・イアンタフィとの共著『How To Understand Your Gender and Life Isn’t Binary』(「自分のジェンダーと人生は二元性でないことを理解するには」、未邦訳)など。

    ジュールズ・シール (ジュールズシール)
    スコットランドのグラスゴーを拠点に、イラストやマンガなどを描いている。難解なコンセプトを、人間味あふれるグラフィックな物語やイラストにしてわかりやすく伝えるのが得意。2014~2018年にかけてサラ・ブロードハーストと共に、フェミニストのZINEを手がける組織One Beat Zines (onebeatzines.com)を運営。

    松丸さとみ (マツマルサトミ)
    学生や日系企業駐在員としてイギリスで6年強を過ごす。現在は、フリーランスで翻訳・ライティングを行っている。訳書に『「人生が充実する」時間のつかい方』(キャシー・ホームズ著、翔泳社)、『脳の外で考えるーー最新科学でわかった思考力を研ぎ澄ます技法』(アニー・マーフィー・ポール著、ダイヤモンド社)『LISTENーー知性豊かで創造力がある人になれる』(ケイト・マーフィ著、日経BP)などがある。

マンガで読むジェンダー入門―男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう! の商品スペック

商品仕様
出版社名:いそっぷ社
著者名:メグ-ジョン バーカー(文)/ジュールズ シール(絵)/松丸 さとみ(訳)
発行年月日:2024/05/30
ISBN-10:4910962069
ISBN-13:9784910962061
判型:A5
発売社名:いそっぷ社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
その他: 原書名: GENDER〈Barker,Meg-John;Scheele,Jules〉
他のいそっぷ社の書籍を探す

    いそっぷ社 マンガで読むジェンダー入門―男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!