日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因(PHP新書) [新書]
    • 日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因(PHP新書) [新書]

    • ¥1,16635 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因(PHP新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003836998

日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因(PHP新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,166(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2024/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の強みと弱みを、「他国からの視線」で知る。「心に静けさを持つ」といった長所がある一方、「政治家が世界から学ぼうとしない」などの短所も見られる―。マハティール・元マレーシア首相などエリート三三人が日本人の特徴を語り、日本の停滞が続く理由を真摯に考える。さらに日本出身でフロリダ州政府で働いた経験を持つ著者が、過去の日本の経済成長と、現在の停滞の要因である「ジャパニズム」を論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本人の強みと弱点(アンケート1 日本人の優れているところとは;アンケート2 日本人の弱点と思われるところとは ほか)
    第2章 日本の政治 長所と短所(アンケート3 日本の政治・政府の長所、短所とは;私を民主主義に目覚めさせたアスキュー知事の言葉 ほか)
    第3章 日本経済の強みと弱み(アンケート4 日本経済の良い面、悪い面とは…;「ミラクル」と呼ばれた高度経済成長期のイメージを引きずる ほか)
    第4章 日本はどのように世界に貢献できるか(アンケート5 日本はこれからどのように世界に貢献すべきか…;期待される先進技術と伝統文化の精神 ほか)
  • 出版社からのコメント

    マハティール元首相など16か国33人のエリート(教授、官僚など)にアンケート。「日本の政治家は勉強不足」などの指摘に学ぶ。
  • 内容紹介

    「心に静けさを持つ」といった長所がある一方、「政治家が政府から学ぼうとしない」「短期的、効率的な方法を好み、長期的、漸進的な方法を苦手とする」などの短所も見られる――。マハティール・元マレーシア首相などエリート33人が日本人の特徴を語り、日本の停滞が続く理由を真摯に考える。
    さらに日本出身でフロリダ州政府で働いた経験を持つ著者が、過去の日本の経済成長と、現在の停滞の要因である日本独特の価値観「ジャパニズム」を論じる。
    【アンケートに真摯に答えた33人のエリートたち】
    ●アメリカ――元フロリダ州予算管理官、元弁護士、ハーバード大学ロースクール元客員教授など計9人
    ●ヨーロッパ――フランス財務省高官、ポルトガルの大学教授、イギリス財務省高官など計6人
    ●アジア――マハティール・マレーシア元首相、日本で大学院を修了し中国・日本で事業を展開している中国人、バングラデシュ政府役人など計10人
    ●アフリカ――マラウイ政府高官、南アフリカ共和国財務省職員、ソマリアの政府職員など計4人
    ●日本――国連PPP(官民連携)推進局コンサルタント、外務省系組織勤務など計4人
    【目次より】
    ●日本人の礼儀正しさの背景に見えるもの
    ●専門分野を持たない低レベルな政治家・政府職員
    ●傷口に絆創膏を貼るだけの政治
    ●アメリカのように官の仕事にもノルマを
    ●マハティール元首相のビジョンと世界観
    ●提案① ウッドペレット生産によるエネルギー政策
    ●提案② 原発をLNG(天然ガス)発電にコンバート
    ●提案③ 災害準備対策機関・JEMAの設立 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サム田渕(サムタブチ)
    東洋大学国際学部名誉教授。東洋大学アジアPPP(官民連携)研究所顧問。国連PPP推進局レジリエンス・サステナビリティ委員。世界PPP協会アジア・太平洋支部チェアマン。1950年石川県生まれ。立教大学卒業後渡米。77年フロリダ州立大大学院都市地域計画学部修了後、フロリダ州知事室、州商務省に勤務し、アジア課長などを務め88年退職。80年USTR(米代表通商部)特別補佐官(出向)。米国高速鉄道TOD(公共交通指向型開発)に従事。帰国後、2006年東洋大学PPP大学院教授、東洋大学アジアPPP研究所所長、東洋大学国際学部GINOS学科教授を務める。国連PPP委員会常任理事を経て18年同議長に就任
  • 著者について

    サム 田渕 (サム タブチ)
    東洋大学国際学部名誉教授。東洋大学アジアPPP(官民連携)研究所顧問。国連PPP推進局レジリエンス・サステナビリテイ委員。世界PPP協会アジア・太平洋支部チェアマン。
    1950年石川県生まれ。立教大学卒業後渡米。77年フロリダ州立大大学院都市地域計画学部修了後、フロリダ州知事室、州商務省に勤務し、アジア課長などを務め88年退職。80年USTR(米代表通商部)特別補佐官(出向)。米国高速鉄道TOD(公共交通指向型開発)に従事。帰国後、2006年東洋大学PPP大学院教授、東洋大学アジアPPP研究所所長、東洋大学国際学部GINOS学科教授を務める。国連 PPP委員会常任理事を得て18年同議長に就任。

日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:サム田渕(著)
発行年月日:2024/04/26
ISBN-10:4569856845
ISBN-13:9784569856841
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:171g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!