ネパールとブータンにおける仏教とソーシャルワーク(研究シリーズ〈No.9〉―仏教ソーシャルワークの探求) [単行本]
    • ネパールとブータンにおける仏教とソーシャルワーク(研究シリーズ〈No.9〉―仏教ソーシャルワークの探求) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003837154

ネパールとブータンにおける仏教とソーシャルワーク(研究シリーズ〈No.9〉―仏教ソーシャルワークの探求) [単行本]

郷堀 ヨゼフ(監修・編著)佐藤 成道(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2024/05/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネパールとブータンにおける仏教とソーシャルワーク(研究シリーズ〈No.9〉―仏教ソーシャルワークの探求) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「仏教ソーシャルワークの探求」に焦点を当てた当研究シリーズは、淑徳大学アジア国際社会福祉研究所でコーディネートする国際共同研究プロジェクトの成果です。この研究は、文部科学省の私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の一環として2015年から2020年まで行われ、アジアの仏教国の寺院や仏教徒によるソーシャルワークの活動を明らかにすることを目的としてきました。対象の国と地域は、ブータン、カンボジア、中国、ラオス、モンゴル、ミャンマー、ネパール、韓国、スリランカ、台湾、タイ、そしてベトナムです。すべての対象地域では、現地のカウンターパートと手を組み、アジア各国の研究者と実践者と共に仏教ソーシャルワークの新たな研究基盤をつくることを願いながら、共同研究を進めてきました。本書は、アジアの仏教ソーシャルワークの全体像というモザイクの一コマに過ぎませんが、一国における仏教ソーシャルワークを明らかにしています。研究シリーズ全体は、仏教ソーシャルワークそのものの体系化を手助けするとともに、仏教ソーシャルワークの実践と理論を学界に紹介することを目指しています。
  • 目次

     刊行に寄せて(長谷川 匡俊)
     はしがき(郷堀ヨゼフ,佐藤成道)

    第1部 ネパール
     第1章 ネパールの社会と文化
      第1節 ネパールの紹介
      第2節 ネパールにおける仏教の歴史
      第3節 ゴンパ僧院の教育制度とその課題
      第4節 ルンビニ仏教大学における仏教研究の学術プログラム

     第2章 仏教ソーシャルワークの現状
      第1節 ケンチェン・タング・リンポチェ9世
      第2節 タング・タラ僧院の社会活動
      第3節 シェチェン僧院
      第4節 デ・アチャリヤ・グティ

     第3章 ネパールの社会変革における上座部仏教の貢献
      第1節 背 景
      第2節 古代ネパールの上座部仏教
      第3節 ネワール仏教
      第4節 参入のための闘い
      第5節 上座部仏教の創設
      第6節 上座部仏教の活動
      第7節 上座部仏教の維持

     第4章 世界平和のための仏教ソーシャルワーク
       ―仏教が平和な世界に貢献するために,メッタ・バーヴァーナの育成をどうするか―

    第2部 ブータン
     第5章 ブータンの仏教とソーシャルワーク
      第1節 概  要
      第2節 ブータンの教育制度の略史
      第3節 仏  教
      第4節 ブータンにおけるソーシャルワークの歴史

     第6章 ブータンにおける仏教ソーシャルワークの現状
      第1節 ブータンにおけるソーシャルサービス─レイショーグ・ロペン
      第2節 ジグメ・ドルジ・ワンチュック国立病院(JDWNRH)のサービス内容
      第3節 中央僧院(Zhung Dratsang)による仏教ソーシャルワーク
      第4節 ゲルゼン・ドラツァン(Gyelzen Dratshang)での仏教ソーシャルワーク
      第5節 カルマ・テグズム・デチェンリン僧院での仏教ソーシャルワーク
      第6節 チョキ・ギャッツォ研究所(CGI)の仏教ソーシャルワーク
  • 内容紹介

    ネパールとブータンのそれぞれの国に焦点を当て、2部構成にて、
    仏教ソーシャルワークを紹介していく。

    対象国の社会、歴史、文化などの簡単な紹介を経て、
    仏教と社会福祉制度の概要について確認した上で、
    仏教ソーシャルワークの実践とこれらの基盤を成す思想について詳細に述べる。

    仏教ソーシャルワークの旅の出発点と象徴でもあるネパールと、
    仏教の教えと実践が日常生活に深く根付くブータン。
    ヒマラヤの麓の仏教は、密教として位置付けられる
    ヴァジュラヤーナ(金剛乗)の教えが主流となる特徴からこの2国を本書では紹介した。

    【執筆者】
     編著者:郷堀ヨゼフ、佐藤成道
     著者:アチャリヤ・ラマ・カルマ・サンボ、チェリン・ドルジ、ヤンドン、デチェン・ドマ
  • 著者について

    郷堀 ヨゼフ (ゴウホリ ヨゼフ)
    郷堀 ヨゼフ(ごうほり よぜふ)淑徳大学アジア国際社会福祉研究所教授。

    佐藤 成道 (サトウ ナリミチ)
    佐藤 成道(さとう なりみち)淑徳大学アジア国際社会福祉研究所リサーチ・フェロー。

ネパールとブータンにおける仏教とソーシャルワーク(研究シリーズ〈No.9〉―仏教ソーシャルワークの探求) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:郷堀 ヨゼフ(監修・編著)/佐藤 成道(編著)
発行年月日:2024/03/30
ISBN-10:4762033316
ISBN-13:9784762033315
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 ネパールとブータンにおける仏教とソーシャルワーク(研究シリーズ〈No.9〉―仏教ソーシャルワークの探求) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!