野矢哲学に挑む―批判と応答 [単行本]
    • 野矢哲学に挑む―批判と応答 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
野矢哲学に挑む―批判と応答 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003837174

野矢哲学に挑む―批判と応答 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野矢哲学に挑む―批判と応答 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心とは、意味とは何か。野矢哲学に対して9人の気鋭の哲学者が全力で批判を試みる。野矢はそれを真正面から受け止め、ある部分は彼らが自分より先に進んだことを認め、ある部分は批判を受けてさらに自らの哲学を深める。また、野矢哲学の現在位置を示す野矢茂樹自身による論考も収録。
  • 目次

     序……………塩野直之

     解説1 眺望論と相貌論……………金杉武司
     解説2 ウィトゲンシュタインと野矢哲学...............髙村夏輝

    第1章 物語のポリフォニー……………塩野直之
     応答 物語を読むことと共に生きること……………野矢茂樹

    第2章 世界には何があるのか──相貌なき対象の必要性……………山田圭一
     応答 どうして一つの同じ対象があると言えるのか……………野矢茂樹

    第3章 どこでもないところからの眺めは必要か──有視点把握と無視点把握の関係……………鈴木雄大
     応答 「ここ」も「あそこ」からすれば「あそこ」になる……………野矢茂樹

    第4章 「物語」としての知覚論──意識の繭に閉じ込められた生き方はありうるか……………森永 豊
     応答 「相貌」というあまりにも曖昧な概念……………野矢茂樹

    第5章 自由の可能性──場と相貌の二元論から考える……………李 太喜
     応答 自由の正体がまだ見えない……………野矢茂樹

    第6章 意味するという事実のありか──根元的規約主義を批判する……………金杉武司
     応答 3階建ての建物を平屋だと思うと変なことになる……………野矢茂樹

    第7章 意図はどこにあるのか──「内と外」の比喩のゆくえ……………竹内聖一
     応答 問いがあるから意図が生まれる……………野矢茂樹

    第8章 「論理の他者」という謎……………髙村夏輝
     応答 ザラザラした大地へ戻れ!……………野矢茂樹

    第9章 規則のパラドクスを解決する──相貌の自己知に訴えるアプローチ……………島村修平
     応答 一人称権威の謎……………野矢茂樹

     思考不可能なものは存在するか……………野矢茂樹

     哲学の風景──あとがきにかえて……………金杉武司
     執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    哲学の最前線で繰り広げられた対話。九人の哲学者による批判、野矢自身の応答を収録し、哲学するとはどういうことかを伝える。
  • 内容紹介

    現代の日本を代表する哲学者の一人である野矢茂樹は、知覚、意味、他者、そして心など、さまざまな難問に向き合い、みずからの言葉で考えつづけてきた。その思索に九人の気鋭の哲学者が挑み、議論の弱点・難点を論じ、批判を繰り出す。野矢もそれを受けて応答、言葉と言葉の真剣勝負がはじまる。最前線で繰り広げられた対話の記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金杉 武司(カナスギ タケシ)
    1972年生。國學院大學文学部教授。専門は分析哲学、心の哲学、メタ倫理学

    塩野 直之(シオノ ナオユキ)
    1971年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。現在、東邦大学理学部准教授

    髙村 夏輝(タカムラ ナツキ)
    1972年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授
  • 著者について

    金杉 武司 (カナスギ タケシ)
    金杉武司(かなすぎ・たけし)
    1972年生。國學院大學文学部教授。専門は分析哲学、心の哲学、メタ倫理学。著書に、『心の哲学入門』(勁草書房)、『解釈主義の心の哲学──合理性の観点から』(勁草書房)、『哲学するってどんなこと?』(ちくまプリマー新書)など。訳書に、ドナルド・デイヴィドソン著『合理性の諸問題』(共訳、春秋社)、ティム・クレイン著『心は機械で作れるか[原著第3版]』(監訳、勁草書房)など。

    塩野 直之 (シオノ ナオユキ)
    塩野直之(しおの・なおゆき)
    1971年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。現在、東邦大学理学部准教授。主な訳書にジョン・サール著『行為と合理性』(勁草書房)、主な論文に`Weakness of Will and Time Preference'(The Annals of the Japan Association for Philosophy of Science, Vol.16, No.1&2),「価値の多元性と意思決定論的合理性」(『科学基礎論研究』46巻2号)。哲学の枠組みにとらわれない学際的な研究と教育を志向している。

    髙村 夏輝 (タカムラ ナツキ)
    髙村夏輝(たかむら・なつき)
    1972年生。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授。著書に、『ラッセルの哲学[1903─1918]──センスデータ論の破壊と再生』(勁草書房)。訳書に、バートランド・ラッセル著『哲学入門』(ちくま学芸文庫)など。

野矢哲学に挑む―批判と応答 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/05/29
ISBN-10 4000018299
ISBN-13 9784000018296
ページ数 332ページ
21cm
15cm
判型 A5
Cコード 3010
対象 専門
発行形態 単行本
内容 哲学
他の岩波書店の書籍を探す
分類 人文科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード P060
書籍ジャンル 哲学・宗教
再販商品 再販
書籍販売条件 買切
言語 日本語
厚さ 3cm
重量 514g
出版社名 岩波書店
著者名 金杉 武司
塩野 直之
髙村 夏輝

    岩波書店 野矢哲学に挑む―批判と応答 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!