古代王権―王はどうして生まれたか(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]
    • 古代王権―王はどうして生まれたか(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
古代王権―王はどうして生まれたか(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003837176

古代王権―王はどうして生まれたか(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代王権―王はどうして生まれたか(シリーズ古代史をひらく〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    約二〇〇〇年前に「漢委奴国王」印を授与された奴国、邪馬台国連合、そしてヤマト王権…。この日本列島において、王は実際にはどのようにして誕生し、統一を果したのか。考古資料を駆使して、王が出現し、王として認められた歴史的条件を解明する。さらに古代の皇位継承の仕組みから、天皇と中国皇帝のあり方を対比しつつ検討する。
  • 目次

     刊行にあたって

    〈古代王権〉を考える……………吉村武彦

    「王」になった大首長――弥生社会の変貌……………岩永省三

    ヤマト王権の威信財とレガリア……………辻田淳一郎

    古代の皇位継承と天皇の即位……………藤森健太郎

    古代王権の由緒と正統性――東アジアにおける国家祭祀と王権儀礼……………仁藤智子

    《個別テーマをひらく》
    文人が創り上げた天皇像……………ジェイスン・P・ウェッブ

    座談会 古代日本における〈王権〉とは
     (吉村武彦、岩永省三、辻田淳一郎、藤森健太郎、仁藤智子、川尻秋生)

     古代王権関連略年表
     古事記・日本書紀の天皇表
     弥生・古墳時代の時期区分と各種器物の変遷図
  • 出版社からのコメント

    この列島において、王はどのように誕生し、統一を果したのか。考古資料や文献史料を駆使し、王が出現した歴史的条件を解明する。
  • 内容紹介

    約2000年前に「漢委奴国王」印を授与された奴国、邪馬台国連合、ヤマト王権……。この日本列島において、実際にはどのようにして王が誕生し、統一を果したのか。考古資料を駆使して、王が出現し、王として認められた歴史的条件を解明する。さらに古代の皇位継承の仕組みから、天皇と中国皇帝のあり方を対比しつつ検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉村 武彦(ヨシムラ タケヒコ)
    1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史

    吉川 真司(ヨシカワ シンジ)
    1960年生。京都大学名誉教授。日本古代史

    川尻 秋生(カワジリ アキオ)
    1961年生。早稲田大学教授。日本古代史

    岩永 省三(イワナガ ショウゾウ)
    1956年生。九州大学名誉教授。奈良文化財研究所客員研究員。考古学

    辻田 淳一郎(ツジタ ジュンイチロウ)
    1973年生。九州大学教授。考古学

    藤森 健太郎(フジモリ ケンタロウ)
    1964年生。群馬大学教授。日本古代史

    仁藤 智子(ニトウ サトコ)
    1963年生。国士舘大学教授。日本古代史

    ウェップ,ジェイスン・P(WEBB,JASON P.)
    1968年生。南カリフォルニア大学教授。日本古代文学
  • 著者について

    吉村 武彦 (ヨシムラ タケヒコ)
    吉村武彦(よしむら・たけひこ)
    1945年生.明治大学名誉教授.日本古代史.著書に『日本古代の社会と国家』『日本古代国家形成史の研究』(以上,岩波書店),『ヤマト王権』『大化改新を考える』(以上,岩波新書)など.

    吉川 真司 (ヨシカワ シンジ)
    吉川真司(よしかわ・しんじ)
    1960年生.京都大学名誉教授.日本古代史.著書に『律令官僚制の研究』(塙書房),『律令体制史研究』(岩波書店),『天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京』(講談社),『飛鳥の都』(岩波新書)など.

    川尻 秋生 (カワジリ アキオ)
    川尻秋生(かわじり・あきお)
    1961年生.早稲田大学教授.日本古代史.著書に『古代東国史の基礎的研究』(塙書房),『日本古代の格と資財帳』(吉川弘文館),『平安京遷都』(岩波新書),『古代の東国2 坂東の成立』(吉川弘文館)など.

古代王権―王はどうして生まれたか(シリーズ古代史をひらく〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:吉村 武彦(編)/吉川 真司(編)/川尻 秋生(編)/岩永 省三(執筆)/辻田 淳一郎(執筆)/藤森 健太郎(執筆)/仁藤 智子(執筆)/ジェイスン・P ウェップ(執筆)
発行年月日:2024/05/30
ISBN-10:4000286382
ISBN-13:9784000286381
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:366ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:398g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 古代王権―王はどうして生まれたか(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!