ハイブリッド戦争―揺れる国際秩序 [単行本]
    • ハイブリッド戦争―揺れる国際秩序 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ハイブリッド戦争―揺れる国際秩序 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003837523

ハイブリッド戦争―揺れる国際秩序 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:並木書房
販売開始日: 2024/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハイブリッド戦争―揺れる国際秩序 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま国際秩序は大きく揺れている。国際秩序を揺るがしているのは、2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの大規模軍事侵攻のような古典的な武力攻撃だけではない。武力攻撃に至らない段階におけるハイブリッド戦争も民主主義や国際秩序を大きく揺るがす重大な脅威である。権威主義勢力が日本・米国・台湾・NATOなど民主主義諸国にしかけるハイブリッド戦争の事例を分析し、日本が生き残るための対抗策を提言。混迷の時代に問う、気鋭の研究者、渾身の書!
  • 目次

    目 次

    はじめに 1

    序章 日本の生き残りをかけた戦い 12

     第一節 問題の所在 12

     戦い方の変化/ハイブリッド戦争時代の到来/日本の新たなアプローチ

     第二節 ハイブリッド戦争概念をめぐる混乱 17

     日本の論壇状況/米欧の状況/防衛大臣発言、『防衛白書』、『安保三文書』

     第三節 本書の課題 26

    第1章 ハイブリッド戦争の理論 28

     第一節 米欧における概念の発展 28

     4GW理論/ハイブリッド戦争概念の登場/「対テロ戦争」の作戦上の概念/米国・イスラエルが警戒するイラン/イラン・イスラム革命防衛隊と代理勢力(プロキシー)/関心  
     の薄かったNATO/二〇一四年以降のヨーロッパ/ハイブリッド戦争を定義付ける

     第二節 ロシアによる独自の解釈 42

     米欧とはまるで異なるロシア/スリプチェンコの「非接触戦争論」/ドゥーギンの「ネットワーク中心戦争論」(NCW)/いわゆる「ゲラシモフ・ドクトリン」/ギブリード
     ナヤ・バイナー

     第三節 情報戦の理論 52

     情報戦とは何か/積極工作/影響工作


    第2章 ロシアがしかけるハイブリッド戦争 61

     第一節 ロシアの情報戦体制 61

    「ペレストロイカのエージェント」を探して/ロシアの陰謀論的世界観/ロシアの情報戦の手段/ロシアの情報戦アクター

     第二節 米国にしかけられた情報戦 68

    暴露/余談/準備/IRAの攻撃開始/GRUの攻撃開始/連邦議会襲撃

     第三節 日本にしかけられた情報戦 81

    「旅の道連れ」/「知の巨人」/ディープ・ステート陰謀論/「本物の知の巨人」/民族派右翼/ロシアの「友達」/反米左翼/「平和運動」/時限爆弾


    第3章 中華人民共和国が及ぼすハイブリッド脅威 98

     第一節 中華人民共和国のハイブリッド戦争体制 98

    中国人民解放軍改革/智能化戦争/認知領域における闘争への関心/総体国家安全観/海洋アクター/情報アクター/工作アクター/ソフト・パワーとシャープ・パワー

     第二節 大国間競争 113

    日米の『国家安全保障戦略』/一帯一路/ハンガリーとセルビア/NATOの対中警戒

     第三節 中華人民共和国の論理 123

    「人類運命共同体」/「中国」(チャイナ)とは何か/「正統」をめぐって/未完の「中国」


    第4章 揺れる国際秩序 134

     第一節 ハイブリッド戦争の脅威 134

    ハマス・イスラエル戦争/イランのしかけるハイブリッド戦争/フーシー派の加勢/ベラルーシ難民危機/移民・難民の「武器化」/中露関係の深化/緊張高まる中台関係

     第二節 国際政治学理論の弊害 153

    主要三理論/リアリズム(現実主義)/リベラリズム(理想主義)/コンストラクティビズム(構成主義)/認知領域への影響/現実に基づかない「理想主義」の弊害

     第三節 世界観の衝突 162

    再びドゥーギン/ドゥーギンの「地政学」/「主権」そして「多極」

     終章 ハイブリッド戦争の時代を生き抜く 174

     第一節 見えてきたのもの 174

    ハイブリッド戦争の暫定的評価/日米比較/イスラエルの場合/最重要概念としてのハイブリッド戦争

     第二節 日本の生き残り 178

    日本の安全保障体制/防衛省・自衛隊の情報戦対策/外務省の情報戦対策/偽情報対策/経済安全保障/最先端を行くチェコ/多角的・多層的な安全保障協力/通常抑止の強化/自衛権との関わり/「力」の構想

    おわりに 202

    主要参考文献 210
    脚註 221
  • 出版社からのコメント

    すでにハイブリット戦争の渦中に飲み込まれた日本が生き残る方法は!?各国の戦略から細緻に分析する!!
  • 内容紹介

    いま国際秩序は大きく揺れている。国際秩序を揺るがしているのは、2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの大規模軍事侵攻のような古典的な武力攻撃だけではない。武力攻撃に至らない段階におけるハイブリッド戦争も民主主義や国際秩序を大きく揺るがす重大な脅威である。権威主義勢力が日本・米国・台湾・NATOなど民主主義諸国にしかけるハイブリッド戦争の事例を分析し、日本が生き残るための対抗策を提言。混迷の時代に問う、気鋭の研究者、渾身の書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志田 淳二郎(シダ ジュンジロウ)
    名桜大学(沖縄県)国際学部准教授。1991年茨城県日立市生まれ。中央ヨーロッパ大学(ハンガリー)政治学部修士課程修了、中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。中央大学法学部助教、笹川平和財団米国(ワシントンDC)客員準研究員などを経て現職。専門は、米国外交史、国際政治学、安全保障論。主著に、単著『米国の冷戦終結外交―ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一』(有信堂、2020年、第26回アメリカ学会清水博賞)などがある
  • 著者について

    志田 淳二郎 (シダジュンジロウ)
    名桜大学(沖縄県)国際学部准教授。1991年茨城県日立市生まれ。中央ヨーロッパ大学(ハンガリー)政治学部修士課程修了、中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。中央大学法学部助教、笹川平和財団米国(ワシントンDC)客員準研究員などを経て現職。専門は、米国外交史、国際政治学、安全保障論。主著に、単著『米国の冷戦終結外交─ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一』(有信堂、2020年、第26回アメリカ学会清水博賞)、単著『ハイブリッド戦争の時代─狙われる民主主義』(並木書房、2021年)などがある。

ハイブリッド戦争―揺れる国際秩序 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:並木書房
著者名:志田 淳二郎(著)
発行年月日:2024/05/10
ISBN-10:4890634479
ISBN-13:9784890634477
判型:B6
発売社名:並木書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:271g
他の並木書房の書籍を探す

    並木書房 ハイブリッド戦争―揺れる国際秩序 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!