第七の男 [単行本]
    • 第七の男 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
第七の男 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003837562

第七の男 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第七の男 [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    英国の孤高のストーリーテラーが移民労働者の実存に迫り、新自由主義の悪夢を暴いた名著。刊行50年を経て遂に初邦訳!
  • 内容紹介

    ジョン・バージャー(1926-2017)──小説家であり、美術批評家、ジャーナリスト、詩人でもあった20世紀英国文学における孤高の"ストーリーテラー"が、今から50年前に放った鮮烈なドキュメンタリー。欧州の移民問題を扱い、新自由主義経済の暴力の核心に迫った伝説的「告発の書」、待望の初訳!

    ──────────────────────────

    最も政治的で、最も先鋭的で、
    最も激しい告発をもって、
    最も気高い人間性を証明する。
    ジョン・バージャー。
    私たちが最も長く愛する作家 。

    ──キム・ソヨン
    (詩人/『数学者の朝』『一文字の辞典』ほか)


    ジョン・バージャーは、わたしが親密な繋がりを感じる作家のひとりです。
    彼の作品は、美と政治の双方に深く関わっているからです。

    ──レベッカ・ソルニット
    (作家・批評家/『ウォークス』『オーウェルの薔薇』ほか)


    文章をもって世界の見方を
    一変させてしまう作家は数少ない。
    バージャーは、そのひとりだ。

    ──ジャーヴィス・コッカー
    (音楽家)


    バージャーの作品には、
    愛と、芸術と、政治と歴史をめぐる洞察が
    つねに折り重ねられている。
    ──アリ・スミス
    (作家/『春・夏・秋・冬』4部作、『両方になる』ほか)


    現代英文学において、
    バージャーは比類なき存在だ。
    ロレンス以降、わたしたちの感覚世界に
    これほど配慮しながら、良心をめぐる重大事に
    応答した作家はいない。

    ──スーザン・ソンタグ
    (作家・批評家)


    バージャーのおかげで、世界は住みよくなった。

    ──アルンダティ・ロイ
    (作家/『小さきものたちの神』『帝国を壊すために』ほか)

    ──────────────────────────

    図書館選書
    20世紀英国文学における孤高の"ストーリーテラー"であるジョン・バージャーが、今から50年前に放った鮮烈なドキュメンタリー。欧州の移民問題を扱い、新自由主義経済の暴力の核心に迫った伝説的「告発の書」、待望の初…
  • 著者について

    ジョン・バージャー (ジョン バージャー)
    1926年ロンドン生まれ。小説家・批評家・画家・詩人。1972年、英国BBCで企画/脚本/プロデュースのすべてを担当したTV番組4部作「Ways of seeing」で広く存在を知られる。同名書籍は美術批評界の金字塔とされ、欧州市民の多くがアートや文化理論を理解する契機を得たとされる。同年小説『G.』でブッカー賞を受賞。70年代からフランス農村に拠点を移し表現活動を続け、2017年に90歳で逝去。主著『イメージ──視覚とメディア』(伊藤俊治訳/ちくま学芸文庫、2013年)、『G.』栗原行雄訳(新潮社、1975年)、『果報者ササル』村松潔訳(みすず書房、2016年)、『批評の「風景」ジョン・バージャー選集』山田美明訳(草思社、2024)など。

    ジャン・モア (ジャン モア)
    1925年、ジュネーヴ生まれ。ドキュメンタリー写真家。赤十字国際委員会(ICRC)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連パレスチナ難民救済事業機関 (UNRWA)等の人道支援団体と帯同し、その記録作品で知られる。ジョン・バージャーと50 年に渡る親交のなか多くの共作を残したほか、エドワード・サイードとの共作でも知られる。戦地の人びとの目線を記録したその写真の多くは、現在スイス・エリゼ写真美術館に収蔵されている。日本でも過去に二回、広島 平和記念公園で野外写真展が開催された。2018年に93歳で逝去。主著『果報者ササル』(ジョン・バージャーとの共著/村松潔訳/みすず書房、2016 年)、『パレスチナとは何か』(エドワード・サイードとの共著/島弘之訳/岩波書店、1995 年)など。

    金 聖源 (キム ソンウォン)
    1985年ソウル生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、2007年電通入社。国内外大手企業の広告制作と新規事業開発に従事。2019年ロンドン大学ゴールドスミスで文化起業論、2020年に奨学生としてブリストル大学で移動・移民学のふたつの修士号を取得。英フィナンシャル・タイムズ勤務を経て、東京を拠点に異文化間コミュニケーションや日英韓の文化翻訳活動を展開している。

    若林恵 (ワカバヤシ ケイ)
    1971年神戸生まれ。編集者。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。1995年平凡社入社。『月刊太陽』編集部を経てフリーランスとして活動後、2012年より『WIRED』日本版編集長に就任。退任後、2018 年に黒鳥社を設立。近著に『実験の民主主義:トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(宇野重規との共著/中央新書/2023年)、『「忘れられた日本人」をひらく:宮本常一と「世間」のデモクラシー』(畑中章宏との共著/黒鳥社/2023年)がある。

第七の男 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:黒鳥社
著者名:ジョン バージャー(著)/ジャン モア(写真)/金 聖源(訳)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4910801006
ISBN-13:9784910801001
判型:A5変形
発売社名:黒鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:20cm
横:13cm
他のその他の書籍を探す

    その他 第七の男 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!