季刊 経済理論 第61巻第1号 現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える [単行本]
    • 季刊 経済理論 第61巻第1号 現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003837872

季刊 経済理論 第61巻第1号 現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:桜井書店
販売開始日: 2024/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

季刊 経済理論 第61巻第1号 現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える の 商品概要

  • 目次

    現代のインフレーションの段階論的解明:景気循環論アプローチ 河村哲二(法政大学名誉教授)
    バブル経済下の物価変動の変容から見たポスト・パンデミックおよびウクライナ戦争下の物価高騰の考察 松本 朗(立命館大学)
    何が日本の物価を決めるのか 服部茂幸(同志社大学)
     
    科学の公共性と市民参加:科学技術社会論の視角から3・11を再考する 佐藤恭子(米国スタンフォード大学)
    プラットフォーム経済における労働力の不確定性と労働統制:韓国のデリバリープラットフォームを中心に 金埈永(韓国雇用情報院)
    資本主義は逆流したか:伊藤誠教授の所説によせて 山田鋭夫(名古屋大学名誉教授)
    エコロジーと価値論 西 淳(三重大学・非常勤)

    2024年度 経済理論学会第71回大会の開催について
  • 内容紹介

    2021年以降世界的に顕著となった、数十年ぶりの規模での物価上昇、インフレーションの進展について、理論・実証の両面を含む視点から分析する。
    現代資本主義は、グローバル化、IT化,金融化、労働市場の流動化、新興経済の台頭など、多くの点で劇的な変貌をとげた。本号では、今次の物価変動を、現代資本主義の国際的・地域的な経済構造に位置づけて理解し、米欧および日本での物価上昇の様態の共通性あるいは固有性とその背景を認識するとともに、物価上昇が人々の生活、その格差や貧困の状況に及ぼす影響を分析する。

季刊 経済理論 第61巻第1号 現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:桜井書店
著者名:経済理論学会(編)
発行年月日:2024/04
ISBN-10:4910969640
ISBN-13:9784910969640
判型:B5
発売社名:桜井書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:325g
その他:現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える
他の桜井書店の書籍を探す

    桜井書店 季刊 経済理論 第61巻第1号 現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!