短歌を楽しむ基礎知識(角川選書) [全集叢書]
    • 短歌を楽しむ基礎知識(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
短歌を楽しむ基礎知識(角川選書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003837965

短歌を楽しむ基礎知識(角川選書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

短歌を楽しむ基礎知識(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年、若い世代を中心に短歌ブームが起きている。結社や新聞歌壇にこだわらない歌人たちも増えてきた。創作や鑑賞に深い知識は必要ないかもしれない。しかし、これまでの短歌の歴史や表現技法の変遷などを知れば、さらに楽しめるはずである。第一線の研究者と歌人が、万葉集の時代から、近代、現代のネット短歌まで、1400年の歩みを一気に振り返り、それぞれの時代でさまざまに姿を変えてきた短歌のありようを明らかにする。
  • 目次

    短歌の過去、現在、未来   上野 誠

    ◆短歌が作者から読者に届くまで
    歌を作る          内藤 明
    歌を歌う          兼築信行
    歌集を作る         永田 淳
    歌を批評する        内藤 明

    ◆近代空間のなかの短歌
    ネット空間のなかの短歌   小島なお
    コラム 短歌の笑い     小島なお
    教科書のなかの短歌     西一 夫
    祭礼のなかの短歌      太田真理
    新聞、雑誌のなかの短歌   黒瀬珂瀾
    結社のなかの短歌      吉川宏志
    歌会の進め方        永田 淳
    地域と短歌を結ぶ      伊藤一彦
    小説のなかの短歌      太田真理
    戦争と短歌         月岡道晴
    コラム 光源氏の女歌    竹内正彦

    ◆歴史のなかの短歌
    近世社会のなかの短歌    田中康二
    コラム 能と短歌      倉持長子
    中世社会のなかの短歌    荒木優也
    コラム 仏教と短歌     荒木優也
    古代社会のなかの短歌    新沢典子

    対談 さまざまな短歌     上野 誠・小島ゆかり
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    万葉集からネット短歌まで。歌人と研究者が結集し、1400年を一望
  • 内容紹介

    近年、若い世代を中心に短歌ブームが起きている。結社や新聞歌壇にこだわらない歌人たちも増えてきた。創作や鑑賞に深い知識は必要ないかもしれない。しかし、これまでの短歌の歴史や表現技法の変遷などを知れば、さらに楽しめるはずである。第一線の研究者と歌人が、万葉集の時代から、近代、現代のネット短歌まで、1400年の歩みを一気に振り返り、それぞれの時代でさまざまに姿を変えてきた短歌のありようを明らかにする。

    図書館選書
    短歌は生まれ変わり続ける。第一線の研究者と歌人が、万葉集の時代から、近代、現代のネット短歌まで、1400年の歩みを一気に振り返り、それぞれの時代でさまざまに姿を変えてきた短歌のありようを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野 誠(ウエノ マコト)
    1960年、福岡県朝倉市生まれ。國學院大學文学部日本文学科教授(特別専任)。奈良大学名誉教授。万葉文化論専攻。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)
  • 著者について

    上野 誠 (ウエノ マコト)
    1960年、福岡県朝倉市生まれ。國學院大學文学部日本文学科特別専任教授。奈良大学名誉教授。万葉文化論専攻。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)。著書に『古代日本の文芸空間 万葉挽歌と葬送儀礼』(雄山閣出版)、『芸能伝承の民俗誌的研究 カタとココロを伝えるくふう』(世界思想社)、『万葉挽歌のこころ 夢と死の古代学』(角川選書)、『折口信夫的思考 越境する民俗学者』(青土社)、『万葉文化論』(ミネルヴァ書房)、編著に『万葉集の基礎知識』『万葉考古学』(角川選書)など多数。

短歌を楽しむ基礎知識(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:上野 誠(編)
発行年月日:2024/05/29
ISBN-10:4047037257
ISBN-13:9784047037250
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 短歌を楽しむ基礎知識(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!