コンビニエンスストアと日本の流通―流通経済論からの分析 [単行本]
    • コンビニエンスストアと日本の流通―流通経済論からの分析 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
コンビニエンスストアと日本の流通―流通経済論からの分析 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003838128

コンビニエンスストアと日本の流通―流通経済論からの分析 [単行本]

加賀美 太記(編著)佐久間 英俊(編著)森脇 丈子(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2024/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コンビニエンスストアと日本の流通―流通経済論からの分析 の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    第1章 現代日本における流通とコンビニエンスストア
    はじめに
    1 現代日本におけるコンビニエンスストア
    2 現代日本における流通とコンビニエンスストアの役割
    3 現代日本の流通とコンビニエンスストアが直面する課題
    おわりに

    第2章 食品購入先としてのコンビニエンスストアの位置
    ―世帯構造の変化、消費支出との関連で―
    はじめに
    1 就業者数の増加と産業構造、世帯構造の変化
    2 大規模小売店の発展
    3 世帯類型別、世帯主別にみた消費支出と購入先
    4 「食料」の購入先
    おわりに

    第3章 日本型コンビニエンスストアをめぐる垂直的関係について
    はじめに
    1 日本型コンビニエンスストアの垂直的協調関係
    2 コンビニによる流通支配の実態
    3 コンビニの垂直的パワー関係
    おわりに
    第4章 日本のコンビニFCの特殊性
    はじめに
    1 フランチャイズチェーン全体におけるコンビニFCの特殊性
    2 コンビニFCの仕組み
    3 フランチャイジーの変化
    おわりに

    第5章 コンビニ店舗を支える労働とその課題
    はじめに
    1 コンビニのフランチャイズ契約
    2 コンビニを支える労働をめぐる論点の整理
    3 論点に対する若干の考察
    おわりに

    第6章 コンビニエンスストアにおける食品ロス問題
    はじめに
    1 CVS をめぐる食品ロスの現状
    2 CVS 業界における食品ロスの発生源
    3 CVS による食品ロス問題への対応とその限界
    おわりに

    第7章 総合商社の小売進出
    ―ファミリーマート・ローソンを中心に―
    はじめに
    1 総合商社の小売進出:歴史的概観
    2 総合商社のコンビニエンスストア関連ビジネスの深化
    3 食品部門にみる総合商社のバリューチェーン戦略
    おわりに
    第8章 デジタル化の進展とコンビニエンスストアの対応
    はじめに
    1 EC の拡大と伸び悩み
    2 プラットフォーム革命と小売業
    3 コンビニエンスストアとデジタル化
    おわりに
    第9章 コンビニエンスストアの海外進出
    ―セブン-イレブンのインド進出の事例―
    はじめに
    1 コンビニエンスストアの国際化に関する論点
    2 日系コンビニエンスストアの海外進出
    3 インドの小売市場の概観と外資参入規制
    4 セブン- イレブンのインド進出の事例
    おわりに
    第10章 コンビニエンスストアを捉える理論について
    はじめに
    1 コンビニを捉える理論
    2 コンビニに関する主要学説
    おわりに
    第11章 デフレ経済下の低賃金とコロナ禍の影響を受けた消費生活
    はじめに
    1 停滞する所得
    2 伸び悩む賃金
    3 物価と賃金
    おわりに
    執筆者紹介
  • 内容紹介

    変化する消費社会に適応し、欠かせない社会インフラとして、いまや5万店を超えるコンビニは、現代日本社会とその流通過程を映し出す「鏡」でもある。様々な視点からコンビニと日本の流通問題について分析検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加賀美 太記(カガミ タイキ)
    阪南大学流通学部教授

    佐久間 英俊(サクマ ヒデトシ)
    中央大学商学部教授

    森脇 丈子(モリワキ タケコ)
    流通科学大学人間社会学部教授
  • 著者について

    加賀美太記 (カガミタイキ)
    1981年生まれ。京都大学大学院経済研究科博士後期課程修了、阪南大学流通学部教授。「格差社会の進展とマーケティングの変化」大野・佐々木・番場編著『格差社会と現代流通』同文館出版、2015年など。

    佐久間英俊 (サクマヒデトシ)
    1961年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得中途退学、中央大学商学部教授。「マーケティング理論の再検討」流通経済研究会監修、木立真直・佐久間英俊・吉村純一編著『流通経済の動態と理論展開』同文舘出版、2017年など。

    森脇丈子 (モリワキタケコ)
    1966年生まれ。立命館大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、流通科学大学・人間社会学部・教授。「現代的貧困と消費の変化」流通経済研究会監修、大野哲明・佐々木保幸・番場博之編著『格差社会と現代流通』同文舘出版、2015年など。

コンビニエンスストアと日本の流通―流通経済論からの分析 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣
著者名:加賀美 太記(編著)/佐久間 英俊(編著)/森脇 丈子(編著)
発行年月日:2024/04/10
ISBN-10:4892599492
ISBN-13:9784892599491
判型:A5
発売社名:文理閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:21cm
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 コンビニエンスストアと日本の流通―流通経済論からの分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!