PMBOK第7版実践活用術―最新プロジェクトマネジメントのすべて [単行本]
    • PMBOK第7版実践活用術―最新プロジェクトマネジメントのすべて [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003838352

PMBOK第7版実践活用術―最新プロジェクトマネジメントのすべて [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2024/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

PMBOK第7版実践活用術―最新プロジェクトマネジメントのすべて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、プロジェクトのプロセスや活動が事例などを使って実務プロセスに沿って理解できるように配慮し、プロジェクト・マネジャーやプロジェクト・チームがすべきことや想定される課題への取り組み方が現場感覚でわかる構成になっています。プロジェクトのタイプに応じて、プロジェクトの開始から完了までのプロジェクト・ライフサイクルについての進め方も紹介していることも本書の特徴の1つです。プロダクトマネジメントも解説!必須ポイントと実務での使い方が“事例”でわかる!!アジャイル型・ウォーターフォール型・ハイブリッドに対応!
  • 目次

    第1章 プロジェクト、プロジェクトマネジメント、PMBOKとは
    プロジェクト(Project)とは、プロジェクトの種類、プロジェクトと定常業務の違い、プロジェクトマネジメント(Project Management)とは、プロジェクトマネージャーの役割、プロジェクトを支える様々な役割、プロジェクトの代表的な2つの進め方 ウォーターフォール型とアジャイル型、プロジェクトの成功とは、プロジェクトの資源とは、PMBOKガイドの構成、プロジェクトマネジメントの12の原理・原則、プロジェクトの成果に影響を与える8つの要素、PMBOKガイドの歴史、PMBOKガイドと実務ガイド群

    第2章 将来のあるべき姿を描き、プロジェクトを立ち上げる
    将来のあるべき姿を考える、目指すべき「ビジネス価値」を定義する、「目的」を「目標」にして具体化する、「要求事項」を明らかにする、要求を引き出す方法 - 要求リストとユーザーストーリー -、「ビジネス・ケース」の作成と基本的な内容、製品・サービスに合わせてプロジェクトの進め方を決める

    第3章 プロジェクトを計画する
    計画を立てるために目標を細かく分ける、WBS - ウォーターフォール型の「要素分解」 、プロダクトバックログ - アジャイル型の「要求管理」 、「成果物」と「作成物」、「概要スケジュール」を作る

    第4章 状況に合わせて計画を具体化する
    所要時間を見積もる、「WBS」から作業の所要時間を見積もる - ウォーターフォール型の作業見積り -、「ユーザーストーリー」から作業を見積もる - アジャイル型の作業見積り -、詳細スケジュールを作る、段階的に計画を詳細化する、繰り返し計画を見直し調整する

    第5章 プロジェクトを実行する
    共通理解のためのキックオフ会議、ルールを共有する、スケジュールの進捗報告のルール、プロジェクトの予算と実績の差を分析する「EVM」、進捗状況を視える化する「情報ラジエーター」

    第6章 プロジェクトによる企業変革と改善
    価値を実現する仕組み、価値実現の3つのレベル「プロジェクト」「プログラム」「ポートフォリオ」、マネジメントの4つの要素 プロセス、技術、組織体制、人、プロジェクトマネジメントを仕組み化する、プロジェクトオフィスの種類

    第7章 プロジェクトマネージャーに求められるリーダーシップ
    リーダーシップとマネジメントの違い、チーム作りはリーダーの責務、チームを育成する - タックマンのチーム発展段階 -、「チーム憲章」と「行動規範」でチームのルールを決める、チームのアイデンティティを大切にする
  • 出版社からのコメント

    プロジェクトマネジメントの国際標準を体系化した『PMBOKガイド第7版』(最新版)の詳細な解説と実務での適用の仕方がわかる。
  • 内容紹介

    本書は「商業施設の再開発などの建設プロジェクト」「地域交通案内アプリの制作などのソフトウェア開発プロジェクト」「地域コミュニティ活性化をはかるイベントの企画・運営プロジェクト」の3つの架空の事例をもとに、様々なプロジェクト、プロジェクト・ライフサイクルの組み合わせを取り上げながら、複雑で煩雑な作業を伴うプロジェクトマネジメントの実務をよりわかりやすく理解できるように、立ち上げ→計画→実行→コントロール→終結のプロセスの進行をロジカルに説明していきます。
    また、プロジェクトが進行する過程における手順が『PMBOKガイド第7版』に準拠するよう、「プロジェクトマネジメント標準」の原理・原則、「PMBOKガイド」のパフォーマンス領域、PMBOKの姉妹本に位置付けられる「プロセス群:実務ガイド」の5つのプロセス群と49のプロジェクトマネジメント・プロセス群を提示し、インプット→ツールと技法→アウトプットのプロセス・アプローチの流れから解説していきます。

    図書館選書
    プロジェクトマネジメントの国際標準を体系化した『PMBOKガイド第7版』(最新版)の詳細な解説と実務での適用の仕方が商業施設の再開発プロジェクトや地域交通案内アプリ開発プロジェクトなどの事例からわかる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中谷 公巳(ナカタニ ヒロミ)
    アクシスインターナショナル株式会社代表取締役。1974年石川県小松市生まれ。立教大学文学部卒業後、ソフトバンク、ベライゾン、アクセンチュアを経て現職。プロジェクトマネジメント、アジャイル開発、サイバーセキュリティ、クラウドコンピューティング、システム監査を中心としたコンサルティングやトレーニングを専門に活動。PMI認定講師、ISC2認定講師、CompTIA認定講師、PMI会員、PM学会会員、IIBA会員、PMI認定資格(PMP、DAVSC、DAC、DASSM)他
  • 著者について

    中谷 公巳 (ナカタニ ヒロミ)
    アクシスインターナショナル株式会社 代表取締役。1974年石川県小松市生まれ。立教大学文学部卒業後、ソフトバンク、ベライゾン、アクセンチュアを経て独立。プロジェクトマネジメント、アジャイル開発、サイバーセキュリティ、クラウドコンピューティング、システム監査を中心としたコンサルティングやトレーニングを専門に活動。PMI会員/PMI日本支部会員、PM学会会員、PMI認定講師、CompTIA認定講師(全認定資格対象)、PMI認定資格(PMP、DAVSC、DAC、DASSM)、スクラムアライアンス認定資格(CSP-SM、CSP-PO、A-CSD、CAL)、SAFe®認定資格(SPC、SASM、POPM)、ISC2認定資格(CISSP)、ISACA認定資格(CISA、CISM)、ECC認定資格(CEH)、CompTIA認定(全認定資格)他。著書に『アジャイル型プロジェクトマネジメント』(JMAM)、訳書『プロジェクトマネジメント・ツールボックス』(ドラガン・ミロシェビッチ著、共訳、鹿島出版会)、『スクラムマスター』(ジョー・ジャスティス著、共訳、アジャイルビジネスインスティテュート)がある。

PMBOK第7版実践活用術―最新プロジェクトマネジメントのすべて の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:中谷 公巳(著)
発行年月日:2024/06/10
ISBN-10:4800592178
ISBN-13:9784800592170
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:21cm
横:15cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 PMBOK第7版実践活用術―最新プロジェクトマネジメントのすべて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!