頼山陽―詩魂と史眼(岩波新書) [新書]
    • 頼山陽―詩魂と史眼(岩波新書) [新書]

    • ¥1,23237 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
頼山陽―詩魂と史眼(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003838795

頼山陽―詩魂と史眼(岩波新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,232(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

頼山陽―詩魂と史眼(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「得手と申し候ては、史学と文章に御座候。」詩人の魂と歴史家の眼を兼ね備えた、不世出の文人の生涯を時代のなかに活写する。
  • 目次

     はじめに


     第一章 生いたち
     第二章 脱藩逃亡
     第三章 回生の一歩
     第四章 西国遊歴
     第五章 罪を償う
     第六章 山紫水明の愉楽


     第七章 山陽詩の形成
     第八章 『日本外史』への道
     第九章 『通議』と『日本政記』
     第十章 「勢」と「機」の歴史哲学
     第十一章 歴史観としての尊王
     第十二章 地勢から地政へ
     第十三章 『日本外史』の筆法
     第十四章 三つの『日本外史』批判
     第十五章 『日本楽府』――詩と史の汽水域


     第十六章 臨終その後

     頼家略系図
     頼山陽略年譜
     参考文献案内

     あとがき
  • 出版社からのコメント

    詩人の魂と歴史家の眼を兼ね備えた稀有な文人の生涯を、江戸後期の文事と時代状況のなかに活写することで、全体像に迫る評伝。
  • 内容紹介

    頼山陽の『日本外史』は、歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し、後世に多大な影響を与えた。山陽の詩人としてのあり方と、歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか。詩人の魂と歴史家の眼を兼ね備えた不世出の文人の生涯を、江戸後期の文事と時代状況のなかに活写する画期的評伝。
  • 著者について

    揖斐 高 (イビ タカシ)
    揖斐 高(いび・たかし)
    1946年生まれ.1976年東京大学大学院文学研究科博士課程修了.
    日本近世文学専攻.
    成蹊大学名誉教授.日本学士院会員.
    著書・編著書に,
    『江戸詩歌論』(汲古書院,1998年),『遊人の抒情 柏木如亭』(岩波書店,2000年),『近世文学の境界――個我と表現の変容』(岩波書店,2009年),『頼山陽詩選』(岩波文庫,2012年),『柏木如亭詩集』1・2(東洋文庫,平凡社,2017年),『蕪村 故郷を喪失した「仮名書きの詩人」』(笠間書院,2019),『江戸漢詩選』上・下(岩波文庫,2021年),『江戸漢詩の情景――風雅と日常』(岩波新書,2022年)ほか多数.

頼山陽―詩魂と史眼(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:揖斐 高(著)
発行年月日:2024/05/17
ISBN-10:400432016X
ISBN-13:9784004320166
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:196g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 頼山陽―詩魂と史眼(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!