大学を問う―初期大学史研究会のあゆみ [単行本]
    • 大学を問う―初期大学史研究会のあゆみ [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003838886

大学を問う―初期大学史研究会のあゆみ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2024/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学を問う―初期大学史研究会のあゆみ [単行本] の 商品概要

  • 目次

     まえがき

    第Ⅰ部 初期大学史研究会のあゆみ
     はじめに
     第一章 準備期

     第二章 第1期
      1 成立の経緯と会の性格
      2 創立期の基本的問題意識
       (1)大学史の方法論 / (2)大学とはなにか / (3)大学史にかんする文献の収集
       / (4)会員の問題関心
      3 決めごと
      4 セミナー開催場所とゆるい統一テーマ
      5 会員の専攻学問分野
       (1)学問領域別 / (2)文化圏および国別
      6 男性研究者と女性研究者の比率
      7 四人の先生方による「周年の回想」
       (1)横尾壮英先生の回想 / (2)中山茂先生の回想 / (3)皆川卓三先生の回想
       / (4)寺﨑昌男先生の回想

     第三章 第2期
      1 事務局の構成
      2 基本方針と会の運営
      3 『大学史研究』の発刊
      4 事務局にたいする批判
      5 事務局の悩み
      6 「大学史研究会」をどうするか
      7 事務局引き継ぎ
      8 第2期セミナーの開催日時と場所
      9 四校での写真
      10 若手の回想

     第四章 第3期
      1 編集委員会と事務局との二頭立て
      2 最初の編集委員会
      3 投稿・執筆要領の制定
      4 最初の仕事
      5 後進の育成
      6 編集委員の加入と編集委員長の交替

     第五章 総括的考察
      1 大学史が学問の世界で市民権を得たのはいつか
      2 大学や学問の日本への導入
       (1)大学の導入 / (2)学問の導入
       / (3)「大学(史)」と「高等教育(史)」は異なった概念
      3 大学史研究の担い手
       (1)日本における状況 / (2)ドイツ語圏における状況
      4 「大学史研究」と「個別大学史編纂」
      5 『大学史研究会』の改革可能性
      6 「拠り所」としての「歴史」の重要性
      7 これからの大学~予想的に、あくまで予想的に~
      8 「大学史研究会」から学んだこと

    第Ⅱ部 「大学史研究会」と筆者の論文三つ
     第一章 ドイツにおける大学文書館
      1 ドイツ語圏の大学文書館を持つ大学
      2 三大学の文書館
       〈1〉ミュンヘン大学 / 〈2〉ヴィーン大学 / 〈3〉テュービンゲン大学
      3 大学文書館の任務・役割、保存文書、法的根拠
      4 文書館利用について
      5 大学文書館と大学史叙述

     第二章 「自著を語る」
      1 大学史研究会と私(そのⅠ)
      2 ドイツ大学史三部作
      3 三書を貫く方法論上の問題
      4 心構え
      5 自分で自分の作品にケリをいれる
      6 カバーと冒頭の引用
      7 大学史研究会と私(そのⅡ)

     第三章 寺﨑昌男著『日本近代大学史』書評
      1 学問的方法と叙述
      2 疑問・提案・要望
      3 感想

     あとがきに代えて
  • 内容紹介

    大学史を長年研究してきた著者が「大学史研究会のあゆみ」を、自身の精神的・学問的成長と重ねあわせて描く。

    第?部は、「初期大学史研究会のあゆみ」として、時代区分別に「初期大学史研究会」の歩んできた歴史を紹介する。
    第?部は、「『大学史研究会』と筆者の論文三つ」と題し、「大学史研究会」に関連して筆者が書いてきた論考等を掲載。(ドイツにおける大学文書館、自著を語る、寺?昌男著『日本近代大学史』書評)


    「大学史研究」の歴史が垣間見える1冊。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    別府 昭郎(ベップ アキロウ)
    1945年6月宮崎県、小林市生まれ。広島大学教育学部教育学科卒業の後、1973年3月広島大学大学院教育学研究科博士課程(西洋教育史)単位修得。1973年4月明治大学文学部助手、専任講師、助教授を経て、明治大学文学部(教職課程)教授。二部教務部長(現副学長)。この間、ミュンヘン大学の歴史学研究所にて大学史の研究に従事する。広島大学大学教育研究センター客員研究員、日本女子大学人間社会学部非常勤講師、名古屋大学大学院教育学研究科非常勤講師、上智大学文学部非常勤講師、エアフルト大学客員研究員、明治大学体育会サッカー部部長を歴任。博士(教育学)。2016年退職。大学史研究会会員。大学史・大学論研究家
  • 著者について

    別府 昭郎 (ベップ アキロウ)
    別府 昭郎(べっぷ あきろう)明治大学名誉教授。

大学を問う―初期大学史研究会のあゆみ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:別府 昭郎(著)
発行年月日:2024/04/30
ISBN-10:4762033006
ISBN-13:9784762033001
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:196ページ
他の学文社の書籍を探す

    学文社 大学を問う―初期大学史研究会のあゆみ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!