ルポ書店危機 [単行本]
    • ルポ書店危機 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ルポ書店危機 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003838913

ルポ書店危機 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルポ書店危機 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    総論:書店閉店の負の連鎖は断ち切れるのか

    第一章 地方書店
    岐路に立つ地方の中小書店の現状
    過疎化、少子化に苦しむ地方の書店は、今後何に活路を見出すのか
    人気のあるタイトルは、地方の書店で仕入れることはできるのか?
    「【推しの子】って今売れているんですか?」
    村上春樹、最新長編小説『街とその不確かな壁』発売にファン歓喜 都市部と地方書店との対比をみる
    「転売屋」はなぜ根絶できないのか 書店で起こっている転売問題も含めて考える
    地方書店の相次ぐ閉店 高齢者が本を買う場所がなくなる状況、シニア向け雑誌にも大きな影響?
    地方の書店 収益源は何だった?
    書店員が語る、地元名士の存在「ハードカバーの高額本は家の中で目立つ」
    地方の書店の未来
    コラム 地域で活躍する消しゴムハンコ作家に聞く 中小書店の御書印を制作した想いとは?

    第二章 書店ルポ
    書店員としての生き方
    文教堂横須賀MORE’S店副店長井上昭夫「面白い本をしっかりと届けたい」
    書店と街の関係
    沼津駅 アニメの聖地で書店が復活
    京都 書店からアニメショップへの変貌
    福井駅 北陸新幹線開業で書店への影響
    静岡駅 地方都市最大級のアニメショップが誕生
    甲府駅 書店空白地帯に大型書店がオープン
    北越谷駅・越谷駅 書店消滅の街を歩く
    川越駅 地方都市では稀有な書店の充実度
    青森“ポップごと売る本屋“の木村書店閉店の衝撃
    札幌 大型店を中心に賑わう
    コラム 中川淳一郎に聞く雑誌の未来 「ネットより雑誌のほうが自由な表現の場になっていく」

    第三章 行政と書店
    読み聞かせイベントは、未来の顧客を育てる上で有効
    しかし、その前に書店が消滅する恐れも?
    書店のない街に書店をーー自治体が運営する唯一無二の書店
    青森県八戸市の八戸ブックセンターはいかにして生まれのたのか?
    書店の脅威となっている万引き被害 今と昔でどう変わったのか
    コラム 本屋での“立ち読み“は日本独自の風習だった? 知られざる江戸時代のルーツとは

    第四章 本を売る場と出版 新たなる関係
    コンビニの悩みと独自路線化
    話題の出版社、点滅社・屋良朝哉が出版社を立ち上げたのは
    ある書店との出合いがあったーー重版出来『鬱の本』への思いと共に聞く
  • 出版社からのコメント

    今後、書店はどこへ向かうのか。街から消滅するのか、存続するのか。書店や出版の現状と未来に焦点を当てたルポルタージュ。
  • 内容紹介

    現在書店が街からなくなりつつあります。全国での書店数は2003年に約2万店あったものが2024年には約1万店舗まで落ち込み、現在書店のない市町村は全国で26%にのぼるという統計があるほど加速度的に街から本屋さんがなくなっています。そんな事情を考慮し、国は動きを見せています。経済産業省は、2024年3月5日に全国で減少する書店の振興に取り組む「書店振興 プロジェクトチーム」を設置。新たな支援策を検討していくとしています。

    今後、書店はどこへ向かうのでしょうか。
    街から消滅するのか、存続するのか。町の書店がなくなり風景が変わりつつある街、まだまだ書店が多くある街。秋田県羽後町にある小さな書店の奮闘記や首都圏での書店の取り組み、名物書店員へのインタビュー、図書館の動向や個性あふれる小規模書店に影響を受けて生まれた出版社など、書店や出版の現状と未来に焦点を当てたルポルタージュ。

    図書館選書
    書店はこのまま街から消滅するのか、存続するのか。各地の書店の取り組み、名物書店員へのインタビュー、図書館の動向や小規模書店に影響を受けて生まれた出版社など、書店や出版の現状と未来に焦点を当てたルポルタージュ。
  • 著者について

    山内貴範 (ヤマウチタカノリ)
    1985年、秋田県出身。幅広い媒体で、建築、歴史、地方創生、科学技術などの取材・編集を行う。大学在学中に手掛けた秋田県羽後町のJAうご「美少女イラストあきたこまち」などの町おこし企画が大ヒットし、NHK「クローズアップ現代」ほか様々な番組で紹介された。商品開発やイベントの企画も多数手がけている。

ルポ書店危機 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:blueprint
著者名:山内貴範(著)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4909852506
ISBN-13:9784909852502
判型:B6
発売社名:blueprint
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ルポ書店危機 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!