チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 新版 [単行本]
    • チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 新版 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003839037

チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 新版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    みんなの力をとことん引き出す!すべてのメンバーが主体的に関わり合い、活発に協働しながら成長していくチームをつくる具体的ノウハウを満載した、リーダーのための実践テキスト。
  • 目次

    第1章 【基礎編】 優れたチームをつくるには
     1 すべてはチーム・ビルディングから始まる
     2 成果と活気を兼ね備えたチームをつくる
     3 関係性を起点にしてチームを変革する
     4 チーム・ビルディングの基本ステップ 

    第2章 【準備編】 「人組み」と「場づくり」がチームの決め手
     1 効果的にメンバーを集める
     2 物理的なスペースづくり

    第3章 【技術編①】 関係性を築く「会話」
     1 何がチームの土台になるのか
     2 会話のスキルを身につける
     3 関係性を築くための問い
     4 関係性を築くためのアクティビティ
     5 会話を効果的に進めるには 

    第4章 【技術編②】 意味を探求する「対話」
     1 意味を共有してチームを一体にする
     2 対話のスキルを身につける
     3 意味を探求するための問い
     4 意味を探求するためのアクティビティ
     5 対話を効果的に進めるには

    第5章 【技術編③】 行動を変革する「議論」
     1 みんなで危ない橋を渡ろう
     2 議論のスキルを身につける
     3 行動を変革するための問い
     4 行動を変革するためのアクティビティ
     5 議論を効果的に進めるには

    第6章 【実践編】 チームづくりを促進させる
     1 小ミーティングを開催する
     2 合宿ワークショップを開催する
     3 参加型研修を実施する
     4 新しいプロジェクトを立ち上げる
     5 課や係など小チームを活性化する
     6 大人数のイベントを開催する
     7 元気な異業種交流会を続ける
     8 地域の集会を実りあるものにする 

    第7章 【熟達編】 チーム・ビルディングを極めるために
     1 チームに影響を及ぼす個人に対処する
     2 チーム・ビルディングは観察力で決まる
     3 持続可能なチーム作りを目指して
  • 出版社からのコメント

    「どうしたらウチの部署はもっと活気づくのだろう?」 チーム活性化の具体的ノウハウを満載したリーダーのための実践テキスト。
  • 内容紹介

    ◆ファシリテーションの個別スキルを深く解説するシリーズの第3弾(オールカラー)
    ◆チーム・ビルディングとは、機能的なチームをつくるための考え方や技術を集大成したもの。新版では、組織開発の視点で全体を再構成し、ファシリテーターに必要なスキルを余すことなく解説
    ◆すぐに現場で実践できるよう、「問い」や「アクティビティ」など、近年話題のものを含め、具体的で身近な技法を多数紹介
    ◆多くの人になじみの深いシーンを取り上げ、さまざまなテクニックを組み合わせて、チームを持続的に成長させていくさまを解説
    ◆気難しいメンバーやチームの疲労への対処など、常に変化するチームの状況に臨機応変に対応するヒントを紹介。コロナ禍以降注目を浴びているオンラインでのチームづくりについても新たに加筆

    *チーム・ビルディングはこんな場面で活用できる
    ・会社のミーティングをもっと楽しくする
    ・組織統合を進めるワークショップを開催する
    ・受講者参加型の研修を企画・運営する
    ・リーダーとして新しいプロジェクトを立ち上げる
    ・元気のない職場を活気あふれる組織にする
    ・大人数が集まるイベントを開催する
    ・元気な異業種交流会を継続していく
    ・コミュニティの集会を実りあるものにする
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 公俊(ホリ キミトシ)
    神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事するかたわら、ビジネス、ソーシャル、教育など多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志ともに日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長に就任。執筆や講演活動を通じて、ファシリテーションをはじめとするビジネススキルの普及・啓発に努めている。現在:堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー、大阪大学客員教授(テクノロジー・デザイン論)
  • 著者について

    堀公俊 (ホリ キミトシ)
    組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー。大阪大学客員教授(テクノロジーデザイン論)。
    1960年神戸市生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。ミノルタにて製品開発や営業企画、経営企画に従事したのち独立。2003年に日本ファシリテーション協会を有志とともに設立し、初代会長に就任。組織変革、企業合併、教育研修、NPOなど多彩な分野でファシリテーション活動を展開している。ロジカルかつハートウォーミングなファシリテーションに定評がある。

チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:堀 公俊(著)
発行年月日:2024/06/05
ISBN-10:4296119516
ISBN-13:9784296119516
旧版ISBN:9784532313401
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!