別日本で、いい。―近江ARSいないいないばあBOOK [単行本]
    • 別日本で、いい。―近江ARSいないいないばあBOOK [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003839128

別日本で、いい。―近江ARSいないいないばあBOOK [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

別日本で、いい。―近江ARSいないいないばあBOOK の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近江ARS(Another Real Style)は、本来から将来にむけて、近江の歴史・経済・文化の価値の創出をめざすプロジェクトです。近江には縄文期から続く万事万端が潜んでいます。建築、仏教美術、大津絵、信楽焼、数々の歌枕など、ハイカルチャーからサブカルチャーまで、いま見えなくなっている別様の日本を掘り起こし、「日本という方法」を重ねて、近江の可能性を再編集していきます。総合監修は、湖北長浜にルーツをもつ編集工学者・松岡正剛がつとめ、天台寺門宗総本山三井寺長吏・福家俊彦が併走します。さらに、日本仏教を総点検する末木文美士や、強い志に満ちた多彩な“近江同志”が連なります。近江ARSは、母なる琵琶湖の湖畔から日本のもうひとつのスタイル「別日本」を追求します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    乾坤は十擲、一期は百会。
    近江ARS十七景
    第1幕 伏せて、あける
    第2幕 近江ARSの帳が上がる
    第3幕 仏教が見ている
    第4幕 別日本を臨む
    バックステージ
  • 出版社からのコメント

    松岡正剛の日本編集がこの国の「虚」なる懐、近江の地へ。鬼才なる寄稿者陣とともに仕掛ける、世界が失いつつある「別様」への誘い。
  • 内容紹介

    松岡正剛、畢生の大作。この国の精神文化の内奥を湛え、生粋の先達(額田王から、織田、豊臣、芭蕉、フェノロサ、白洲正子まで)を抱きとめてきた「虚」なる懐、近江の地。鬼才なる寄稿者陣とともに仕掛ける、我々が今失いつつある「別」なる世界への誘い。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
    編集工学研究所所長。角川武蔵野ミュージアム館長。1944年京都府生まれ。父方のルーツは湖北・長浜。オブジェマガジン「遊」編集長、東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授などを経て、情報文化と情報技術をつなぐ方法論を体系化した「編集工学」を確立し、様々なプロジェクトに応用。2000年より「千夜千冊」の連載を開始。同年、eラーニングの先駆けともなるイシス編集学校を創立。近年は、編集的世界観にもとづく書店空間「松丸本舗」、図書空間「エディットタウン」など本をもちいた数々の世界観を提示する
  • 著者について

    松岡 正剛 (マツオカ セイゴウ)
    1944年京都生まれ。父方のルーツは湖北・長浜。早稲田大学文学部卒。オブジェマガジン「遊」編集長、東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を経て、編集工学研究所所長、角川武蔵野ミュージアム館長。情報文化と情報技術をつなぐ方法論を体系化した「編集工学」を確立し、様々なプロジェクトに応用。2000年より「千夜千冊」の連載を開始。同年、eラーニングの先駆けともなるイシス編集学校を創立。近年は、編集的世界観にもとづく書店空間「松丸本舗」、図書空間「エディットタウン」など、本をもちいた数々の世界観を提示する。2024年8月、逝去。著書に『新版 空海の夢』(春秋社)、『松岡正剛 千夜千冊』(求龍堂)、『17歳のための世界と日本の見方――セイゴオ先生の人間文化講義』(春秋社)、『日本という方法――おもかげ・うつろいの文化』(NHK出版)、『謎床――思考が発酵する編集術』(共著、晶文社)、『擬 MODOKI――「世」あるいは別様の可能性』(春秋社)、『日本文化の核心――「ジャパン・スタイル」を読み解く』(講談社現代新書)、『増補版 知の編集工学』(朝日文庫)ほか多数。

    福家 俊彦 (フケ トシヒコ)
    天台寺門宗・総本山三井寺(園城寺)長吏。1959年滋賀県大津市生まれ。立命館大学大学院文学研究科(西洋哲学専攻)修士課程修了。天台寺門宗・総本山三井寺(園城寺)第164代長吏。天台寺門宗・宗機顧問。また滋賀県の国峰道場・太神山不動寺の兼務住職を務める。天台寺門宗ならびに三井寺を中心に仏教文化史、建築生産史を研究。成安造形大学招聘教授、認定NPO法人びわ湖トラスト理事長。著書に『三井の山風どこ吹く風』、三井寺事典シリーズ『三井寺の文学散歩』『三井寺の精進料理』『三井寺の建築案内』『三井寺建築小史』、ブックウェアエッセイ『本の暇つぶし』など。

    末木 文美士 (スエキ フミヒコ)
    1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は仏教学、日本思想史。著書に『日本宗教史』(岩波書店)、『反・仏教学:仏教vs.倫理』(筑摩書房)他多数。

別日本で、いい。―近江ARSいないいないばあBOOK の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:松岡 正剛(編著)
発行年月日:2024/04/29
ISBN-10:4393333969
ISBN-13:9784393333969
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:458ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 別日本で、いい。―近江ARSいないいないばあBOOK [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!