家庭でバイリンガル・トライリンガルを育てる―親と教師が知っておきたい基礎知識就学前を中心に [単行本]
    • 家庭でバイリンガル・トライリンガルを育てる―親と教師が知っておきたい基礎知識就学前を中心に [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003839609

家庭でバイリンガル・トライリンガルを育てる―親と教師が知っておきたい基礎知識就学前を中心に [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家庭でバイリンガル・トライリンガルを育てる―親と教師が知っておきたい基礎知識就学前を中心に の 商品概要

  • 目次

     序文(英日)[ジム・カミンズ]
     この本を出版するにあたり(日英)[桶谷仁美]

    理論編[桶谷仁美]

    はじめに
     1.対象となる子ども
     2.バイリンガル・トライリンガルの種類
      a.「連続バイリンガル」
      b.「同時バイリンガル」
      c.「同時トライリンガル」

    第1章 基本的な考え方
     1.子どもの言語習得の過程
     2.言語xと言語y、そして言語zの関係
     3.2つの言語能力
     4.言語活動をどう見るか
     5.大切な「語彙」
     6.言語の接触の量と質で大切なこと

    第2章 先行研究
     1.「連続バイリンガル」育て
      a.親の社会経済的地位、学歴、そして貧困
      b.入国年齢と滞在年数
      c.現地語である第2言語を習得する為に
     2.「同時バイリンガル・同時トライリンガル」育て
      a.家庭での言語使用の種類
      b.家庭での言語使用の方法――同時バイリンガル育ての場合
      c.家庭での言語使用の方法――同時トライリンガル育ての場合
     3.日本の「モノリンガル」育ての研究から学べること
      a.教育格差の本当の理由
      b.親のしつけ方

    第3章 効果的に育てたい就学前
     1.就学前に社会情動的スキル(非認知能力)を高める
     2.家庭での子どもとの言葉のやりとりの方法
     3.コードミキシング
     4.帰国後の対応

    第4章 バイリンガル・マルチリンガル教育プロジェクトの取り組み
     1.バイリンガル・マルチリンガル教育プロジェクトの経緯
     2.乳幼児・園児・小学低学年への取り組みの概要
     3.就学前の子どもを持つ永住者と駐在者の類似点
     4.話す力の測定及び保護者面談から見えてきたこと
     5.まとめ

    おわりに

     付録:「乳・幼時期の言語発達」
     参考文献


    実践編

    実践編1 バイリンガル育て・トライリンガル育て 事例紹介[桶谷仁美]
     はじめに
     事例紹介1~11

    実践編2 就学前の親と子のメンタルヘルス[市川ベロニカ]
     はじめに
     1.不登園・不登校
      ケーススタディ
      解説
      a)キンダーガーデンの位置づけ
      b)不登園・不登校の位置づけ
      c)不登校の取り組み
      d)家族に及ぼす影響――パンドラの箱
      e)夫婦
     2.問題解決に向けて
      a)受診にあたってのスタンス
      b)受診の為のガイドライン
      ①精神科医(Psychiatrist)vs.臨床心理学者(Clinical Psychologist)
      ②ソーシャルワーカー、MFCC(Marriage Family Child Counselor)等
      ③治療者の選択
     最後に
     参考文献

    実践編3 言葉を育てる活動紹介[林る美・サビーナ智子]
     はじめに
     月ごとの活動集リスト
     第1章 季節にあわせた活動と絵本(1月~12月)
     第2章 活動に役立つ資料集

    英語訳(理論編・実践編1・実践編2)

     編著者・著者紹介
  • 内容紹介

    米国ミシガン州の在留日本人家庭を対象に子どもの言語教育実践を行ってきた著者が、子どもの言語習得に最も大切とされている就学前の時期を中心に、家庭でのバイリンガル育て・トライリンガル(3か国語)育ての基礎知識・実践例について紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桶谷 仁美(オケタニ ヒトミ)
    イースタンミシガン大学(EMU)世界言語学部教授。バイリンガル・マルチリンガル教育が専門。姫路ベトナム難民センター、トロント国語教室、トロント大学等を得て現在に至る。トロント大学(OISE)カリキュラム科博士課程卒業(カナダ政府Award受賞)。現在、バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット理事・副会長、ミシガン日本語継承センター理事、国際交流基金LA継承日本語プラットフォームプロジェクトアドバイザリーメンバー、デトロイトりんご会補習授業校とのバイリンガル・マルチリンガル教育プロジェクトの代表等も兼任
  • 著者について

    桶谷 仁美 (オケタニ ヒトミ)
    イースタンミシガン大学(EMU)世界言語学部教授。バイリンガル・マルチリンガル教育が専門。姫路ベトナム難民センター、トロント国語教室、トロント大学等を得て現在に至る。トロント大学(OISE)カリキュラム科博士課程卒業(カナダ政府Award受賞)。現在、バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット理事・副会長、ミシガン日本語継承センター理事、国際交流基金LA継承日本語プラットフォームプロジェクトアドバイザリーメンバー、デトロイトりんご会補習授業校とのバイリンガル・マルチリンガル教育プロジェクトの代表等も兼任。

家庭でバイリンガル・トライリンガルを育てる―親と教師が知っておきたい基礎知識就学前を中心に の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:桶谷 仁美(編著)
発行年月日:2024/04/25
ISBN-10:4750357324
ISBN-13:9784750357324
判型:B5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:26cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 家庭でバイリンガル・トライリンガルを育てる―親と教師が知っておきたい基礎知識就学前を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!