ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉-都市と映画の物語 1980-2023 [単行本]
    • ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉-都市と映画の物語 1980-2023 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003839658

ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉-都市と映画の物語 1980-2023 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルテスパブリッシング
販売開始日: 2024/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉-都市と映画の物語 1980-2023 の 商品概要

  • 目次

    まえがき──ミニシアターの旅のはじまり

    第1章 未知数の1980年代──新しい夢のはじまり

     1981年|東京ミニシアター元年
     ❶新宿・シネマスクエアとうきゅう──企業のミニシアター第1号
     ❷六本木・俳優座シネマテン──初のレイトショー専門館
     ❸渋谷・パルコ・スペース・パート3──多目的ホールと映画上映

     六本木からのNEW WAVE
     ◎カルチャービル、WAVEとシネ・ヴィヴァン六本木の誕生

     渋谷の新しい可能性
     ❶ユーロスペースと『ゆきゆきて、神軍』の成功
     ❷渋谷の夜を変えた音楽映画『ストップ・メイキング・センス』

     1987年|銀座の巻き返しが始まる
     ❶シャンテ シネと『ベルリン・天使の詩』の大ヒット
     ❷シネスイッチ銀座と『ニューシネマ・パラダイス』の記録的ロングラン

    第2章 ブーム到来の1990年代──ミニシアターの暑い夏

     渋谷系の流行|宇田川町の暑い夏
     ❶シネマライズ──『トレインスポッティング』現象
     ❷シネセゾン渋谷──『グランブルー』リュック・ベッソン人気
     ❸シネクイント──『バッファロー’66』ヴィンセント・ギャロ・ブーム

     渋谷の文化施設|Bunkamura登場
     ◎東急系の大人の劇場──ル・シネマ

     住宅街のミニシアター
     ◎恵比寿ガーデンシネマの始まり

     神保町の元祖ミニシアター
     ◎岩波ホールの軌跡

    第3章 変化する2000年代──夢のあと、新しい船出

     ミニシアターからシネコン時代へ
     ◎テオ・アンゲロプロスの遺作『エレニの帰郷』とフランス映画社の終焉

     ミニシアター最後の日
     ❶2013年5月31日 消える映画の聖地──銀座テアトルシネマ
     ❷2014年6月10日 街の名物劇場の終わり──吉祥寺バウスシアター
     ❸2016年1月7日 渋谷の青春、最後の夜──シネマライズ

     21世紀のミニシアターをめざす
     ◎四谷三丁目から渋谷へ──シアター・イメージフォーラム始動

     コロナ禍に起きたこと
     ❶2020年 緊急事態宣言と初の休館──4館を追って
     ──Bunkamuraル・シネマ、シアター・イメージフォーラム、
       シネスイッチ銀座、ユーロスペース
     ❷2021年 ライヴ映画の思わぬ成功
     ──新生シネクイントと『アメリカン・ユートピア』のロングラン
     ❸2022年 岩波ホール閉館──54年の歴史を終えて

     パンデミック後の展望
     ◎4館を再訪する
     ──Bunkamuraル・シネマ、シアター・イメージフォーラム、
       シネスイッチ銀座、ユーロスペース

    あとがき──再訪(リヴィジテッド)の旅をおえて

    主な参考文献
    映画作品名INDEX
    映画館名INDEX
  • 出版社からのコメント

    80年代に花開いたミニシアター文化。同時代を並走してきた映画評論家が、数々の名画の記憶とともに、都市と映画の物語をたどる。
  • 内容紹介

    シネマスクエアとうきゅう、岩波ホール、シネ・ヴィヴァン六本木、シネマライズ、ユーロスペース、Bunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座……
    小さな劇場たちの“夢”の軌跡をたどった旅の記録。

    1980年代初頭、
    「ミニシアター」が日本の映画界に大きく花開いた。

    バブル崩壊、シネコン襲来、リーマンショック、コロナ禍と、
    逆風に翻弄されながらも、
    新宿・六本木・渋谷・銀座・神保町・恵比寿などの街とともに
    生きつづけてきたミニシアター。

    同時代を並走してきた映画評論家が、
    劇場や配給会社など当時の関係者たちの証言を集め、
    彼らの情熱と映画への愛、数々の名画の記憶とともに、
    都市と映画の「物語」をたどる著者渾身の書!

    川本三郎さん(評論家)推薦!
    「ミニシアターを「私の学校」として育った
     大森さわこさんの思いのこもった本書を読むと、
     あの時代に女性たちが輝いていたことに気づく」

    ◉本書に登場するおもな映画館
    シネマスクエアとうきゅう、岩波ホール、シネ・ヴィヴァン六本木、シネマライズ、ユーロスペース、Bunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座、シネセゾン渋谷、銀座テアトルシネマ、シアター・イメージフォーラム、恵比寿ガーデンシネマ、シネクイント、シャンテ・シネ、吉祥寺バウスシアター、俳優座シネマテン……

    ◉本書に登場するおもな映画
    『ミツバチのささやき』『ストップ・メイキング・センス』『眺めのいい部屋』『ゆきゆきて、神軍』『ベルリン・天使の詩』『八月の鯨』『バグダッド・カフェ』『ニュー・シネマ・パラダイス』『ナイト・オン・ザ・プラネット』『ポンヌフの恋人』『さらば、わが愛/覇王別姫』『トレインスポッティング』『バッファロー’66』『アメリ』『アメリカン・ユートピア』……

    図書館選書
    さまざまな逆風に翻弄されながらも、街とともに生きつづけてきたミニシアター。同時代を並走してきた映画評論家が、当時の関係者たちの証言を集め、数々の名画の記憶とともに、都市と映画の「物語」をたどる渾身の書。
  • 著者について

    大森 さわこ (オオモリ サワコ)
    映画評論家、ジャーナリスト。1980年代より評論・取材・翻訳を手がける。
    著書に『ロスト・シネマ 失われた「私」を求めて』(河出書房新社)、『キメ手はロック 映画101選』(音楽之友社)、『映画・眠れぬ夜のために』(フィルムアート社)。訳書に『ウディ・オン・アレン』『ウディ』(ともにキネマ旬報社)、『カルトムービー・クラシックス』(リブロポート社)ほか。雑誌『ミュージック・マガジン』、ウェブマガジン「CINEMORE」などにも寄稿。「SCREEN ONLINE」で「大森さわこの“英国・映画人File”」を連載。
    近年は英国での活動もあり、キングストン大学(ロンドン)のケン・ラッセル学会のメンバーとして、研究書ReFocus: The Films of Ken Russell(Matthew Melia編、エディンバラ大学出版局)にも寄稿。

ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉-都市と映画の物語 1980-2023 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルテスパブリッシング
著者名:大森 さわこ(著)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4865592911
ISBN-13:9784865592917
判型:B6
発売社名:アルテスパブリッシング
対象:教養
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:604ページ
他のアルテスパブリッシングの書籍を探す

    アルテスパブリッシング ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉-都市と映画の物語 1980-2023 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!