経済危機の100年―「危機なき世界」は実現するのか [単行本]
    • 経済危機の100年―「危機なき世界」は実現するのか [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
経済危機の100年―「危機なき世界」は実現するのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003841326

経済危機の100年―「危機なき世界」は実現するのか [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2024/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済危機の100年―「危機なき世界」は実現するのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ベルサイユ体制、世界恐慌からパンデミック危機まで―元IMF日本代表理事による珠玉の歴史考察。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 第1次世界大戦から世界大恐慌へ
    第2章 ブレトンウッズ体制の確立とその終焉
    第3章 世界を襲うオイルショックとスタグフレーション
    第4章 1980年代の累積債務問題
    第5章 国際協調の進展とプラザ合意
    第6章 1990年代の世界経済の構造変化を受けた危機―テキーラ危機・アジア通貨危機
    第7章 GFC:グローバル・ファイナンシャル・クライシス
    第8章 パンデミック発生による世界経済危機とウクライナ戦争の影響
    第9章 世界経済危機の中でIMFが果たした役割
    第10章 危機は起こるのか、構造的変容を迎える世界経済
  • 出版社からのコメント

    「危機なき世界」は実現するのか。元IMF日本代表理事が「危機の系譜」を検証した珠玉の歴史考察。
  • 内容紹介

    ベルサイユ体制、世界恐慌からパンデミック危機に至るまで、元IMF日本代表理事による珠玉の歴史考察


    「世界経済危機の系譜を探る好著である」(第30代日本銀行総裁・白川方明氏・推薦)


     振り返れば、私たちの世界は数々の経済危機に見舞われてきた。これらの危機は、国々や個人、企業、そして世界全体に深刻な影響を及ぼし、時には歴史を変える力を持っている。経済危機が私たちの過去と未来にどのように影響を与えてきたのか。そしてなぜこれほど頻繁に起こるのか、その理由は何か。これらの問いに答えるために、私たちは世界各地における経済危機の100年の系譜をたどってみることにしたい。
     過去の危機の中で、経済的な崩壊から復興まで、驚くべき物語が広がっている。そして、これらの物語を通じて、私たちは次に訪れるかもしれない危機にどのように対処すべきかを考えていかねばならない。歴史の教訓を学び、未来の危機に備えるための知識を蓄える必要がある。
     現代の世界経済が直面するさまざまな課題が、これまでにない固有の問題であることは確かではあるが、その中にあっても歴史的に見れば共通した問題点を含んでいる可能性もあり、もしそうだとすると、過去の対応や教訓から学んで将来に対する対応に活かすことが可能となる。(「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 琢二(タナカ タクジ)
    1961年愛媛県出身。東京大学教養学部卒業後、1985年旧大蔵省入省。ケンブリッジ大学留学、財務大臣秘書官、産業革新機構専務執行役員、財務省主税局参事官、大臣官房審議官、副財務官、関東財務局長などを経て、2019年から2022年までIMF日本代表理事。現在、同志社大学経済学部客員教授、公益財団法人日本サッカー協会理事
  • 著者について

    田中 琢二 (タナカ タクジ)
    田中 琢二(タナカ タクジ)
    元IMF日本代表理事
    1961年愛媛県出身。東京大学教養学部卒業後、1985年旧大蔵省入省。ケンブリッジ大学留学、財務大臣秘書官、産業革新機構専務執行役員、財務省主税局参事官、大臣官房審議官、副財務官、関東財務局長などを経て、2019年から2022年までIMF日本代表理事。現在、同志社大学経済学部客員教授、公益財団法人日本サッカー協会理事。著書に『イギリス政治システムの大原則』(第一法規)がある。

経済危機の100年―「危機なき世界」は実現するのか の商品スペック

発行年月日 2024/06/11
ISBN-10 4492654984
ISBN-13 9784492654989
ページ数 554ページ
19cm
14cm
発売社名 東洋経済新報社
判型 B6
Cコード 3033
対象 専門
発行形態 単行本
内容 経済・財政・統計
他の東洋経済新報社の書籍を探す
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I030
発売情報解禁日 2024/04/16
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 3cm
重量 587g
出版社名 東洋経済新報社
著者名 田中 琢二

    東洋経済新報社 経済危機の100年―「危機なき世界」は実現するのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!