次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 カバー付き版 (近代科学社Digital-マルチフィジックス有限要素解析シリーズ<6>) [単行本]
    • 次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 カバー付き版 (近代科学社Digital-マルチフィジックス有限要...

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003841382

次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 カバー付き版 (近代科学社Digital-マルチフィジックス有限要素解析シリーズ<6>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代科学社
販売開始日: 2024/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 カバー付き版 (近代科学社Digital-マルチフィジックス有限要素解析シリーズ<6>) の 商品概要

  • 目次

    第1章 音の力学
    1.1 はじめに
    1.2 音の発生
    1.3 音の伝播
    1.4 遮音の理論と設計
    1.5 吸音の理論と設計
    1.6 聴覚と音声
    1.7 まとめ
    第2章 モード合成法をベースとする新しい解析技術
    2.1 はじめに
    2.2 構造-音場連成系の数理
    2.3 連成系におけるモード合成法の表現
    2.4 連成系の固有値・固有モード感度解析
    2.5 萩原-馬の固有モード感度解析式と従来の感度解析式との精度比較
    2.6 連成系における区分モード合成法
    2.7 まとめ
    第3章 固有周波数を操る
    3.1 はじめに
    3.2 補正付摂動法
    3.3 複数の固有周波数を高速・高精度に制御するインタラクティブエネルギー密度移相変更法
    3.4 IEDT変更法のその後の発展
    3.5 まとめ
    第4章 機械学習と応答曲面最適化法
    4.1 はじめに
    4.2 ホログラフィックニューラルネットワーク(HNN)の理論とその拡張
    4.3 HNNを使った応答曲面最適化(MPOD)法
    4.4 MPODの適用
    4.5 まとめ
    第5章 流れの音
    5.1 はじめに
    5.2 空気の音
    5.3 流れのある音場の数値解析
    5.4 数値解法-音源を与えて音の伝播を解析する方法
    5.5 数値解法-流れ場から音源を抽出して音伝搬を計算する方法
    5.6 熱粘性音響
    第6章 アプリによる数値解析
    6.1 はじめに
    6.2 音と渦の相互作用
    6.3 モデルの開発
    6.4 アプリ化
    6.5 アプリの配布機能
    6.6 「誰でも・いつでも・どこでも」利用できるU-CAE環境へ
  • 内容紹介

    【豊富な応用事例で振動・波動がわかる!最良で最短の道筋を示す一冊!】
     本書は、振動・波動系の有限要素解析について、第1著者自身が切り開いてきた歴史的な経緯も披露しながら、その必然的な成果である最先端の豊富な応用事例を交えながら説明をしています。さらにものづくりに必須の具体的な道具とその作成法と利用法について流体解析を例に挙げて紹介しています。
     本書はまさに次世代のものづくりの主役である振動・波動計に読者を誘う最良で最短の道筋を示す内容になっています。
    この機会に本書をぜひ手に取っていただき、読者自らが次世代のものづくりをリードしていく端緒になれば幸いです。
  • 著者について

    萩原 一郎 (ハギワラ イチロウ)
    萩原 一郎
    明治大学研究特別教授 先端数理科学インスティテュート(MIMS)&先端科学ELSI研究所(MIAD),工学博士(機械工学),東京工業大学名誉教授
    1972年:京都大学大学院工学研究科数理工学専攻修士課程修了
    同年より1996年3月まで日産自動車(株)総合研究所で騒音振動,衝突などのCAEに従事
    1996年4月~2012年3月:東京工業大学教授 機械物理工学専攻・機械科学科
    2012年4月~2021年3月:明治大学特任教授。 MIMS所長などを経て2021年4月より現職

    第22期,23期日本学術会議第3部会員。日本機械学会・日本応用数理学会・日本シミュレーション学会などの名誉会員、自動車技術会・米国機械学会などのフェロー会員。文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)等受賞多数。

    橋口 真宜 (ハシグチ マサノリ)
    橋口 真宜
    計測エンジニアリングシステム株式会社主席研究員,技術士(機械部門),東京農業大学客員教授,明治大学先端数理科学インスティテュート客員研究員,JSME計算力学技術者国際上級アナリスト,固体力学1級

    米 大海 (ミ ダハイ)
    米 大海
    計測エンジニアリングシステム株式会社技術部部長,工学博士

次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 カバー付き版 (近代科学社Digital-マルチフィジックス有限要素解析シリーズ<6>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代科学社
著者名:萩原一郎(著)/橋口真宜(著)/米大海(著)
発行年月日:2024/06
ISBN-10:4764906988
ISBN-13:9784764906983
旧版ISBN:9784764960763
判型:A5
発売社名:近代科学社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の近代科学社の書籍を探す

    近代科学社 次世代のものづくりに役立つ振動・波動系の有限要素解析 カバー付き版 (近代科学社Digital-マルチフィジックス有限要素解析シリーズ<6>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!