レトリックで読み解く教育漢字-小学校で習う漢字の徹底分析 [単行本]
    • レトリックで読み解く教育漢字-小学校で習う漢字の徹底分析 [単行本]

    • ¥7,260218 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003841688

レトリックで読み解く教育漢字-小学校で習う漢字の徹底分析 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,260(税込)
ゴールドポイント:218 ゴールドポイント(3%還元)(¥218相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2024/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レトリックで読み解く教育漢字-小学校で習う漢字の徹底分析 の 商品概要

  • 目次

    目次

    はじめに

    第一章 寓喩的造形法
    1 寓喩で作られた漢字
     a 人間(人・子ども・女)を主役とする寓喩的造形法
     b 身体をモチーフとする寓喩的造形法
     c 身体的経験(日常的な行為)をモチーフとする寓喩的造形法
     d 特殊な行為をモチーフとする寓喩的造形法
     e 文化(道具・衣食など)をモチーフとする寓喩的造形法
     f 動物を主役とする寓喩的造形法
     g 植物を主題とする寓喩的造形法
     h 自然(無生物・天象など)をモチーフとする寓喩的造形法
    2 寓喩的記号を利用する漢字
     a 人間(子ども・女)にまつわる寓喩
     b 身体とかかわる寓喩
     c 身体的経験とかかわる寓喩
     d 特殊な行為とかかわる寓喩
     e 文化(道具など)とかかわる寓喩
     f 動物とかかわる寓喩
     g 植物とかかわる寓喩
     h 自然(天象・気象など)とかかわる寓喩

    第二章 隠喩的造形法
    1 隠喩で作られた漢字
     a 人間をモチーフとする隠喩的造形法
     b 身体をモチーフとする隠喩的造形法
     c 文化(道具・建造物など)をモチーフとする隠喩的造形法
     d 動物をモチーフとする隠喩的造形法
     e 植物をモチーフとする隠喩的造形法
     f 自然(天象・地象など)をモチーフとする隠喩的造形法
    2 隠喩的記号を利用する漢字
     a 人間(子ども・男・女)とかかわる隠喩
     b 身体とかかわる隠喩
     c 文化(道具・建造物など)とかかわる隠喩
     d 動物とかかわる隠喩
     e 植物とかかわる隠喩
     f 自然(天象・地象など)とかかわる隠喩

    第三章 換喩的造形法
     a 空間的隣接性に基づく換喩
     b 部分⇄全体にシフトする換喩
     c 容器⇄中身にシフトする換喩
     d 時間的隣接性に基づく換喩
     e 原因から結果にシフトする換喩
     f 結果から原因にシフトする換喩
     g 製品⇄素材にシフトする換喩
     h 対象⇄属性にシフトする換喩
     i 行為⇄対象にシフトする換喩
     j 行為⇄属性にシフトする換喩

    第四章 提喩的造形法
     a 種から類に入れ換える提喩
     b 類から種に入れ換える提喩

    第五章 アナロジー的造形法
    1 物の姿をかたどった字(象形文字)
    2 象徴的符号
    3 焦点化を用いる字
    4 重ね字
    5 逆さ文字・鏡文字

    第六章 ストレートな造形法
  • 内容紹介

    本書の内容は漢字の成り立ちと意味をレトリックによって解明することが中心。まず小学校で習う教育漢字をレトリックに基づく造形法によって分類。次に個別の漢字の構造を徹底的に分析。レトリックのほかに、漢字の構成要素の配列には順序があり、階層をなしていること。また、アニメ的仕立てや、視点の切り替えによるイメージ転化が仕組まれていること。このような観点から漢字を解剖すると、漢字の意味が合理的に理解できる。
  • 著者について

    加納 喜光 (カノウ ヨシミツ)
    1940年、大阪府生まれ。東京大学文学部中国哲学科卒、同大学院修士課程修了。現在、茨城大学名誉教授。
    主な著書に、『詩経(上・下)』(Gakken)、『中国医学の誕生』(東京大学出版会)、『漢字の博物誌』(大修館書店)、『常用漢字コアイメージ辞典』(中央公論新社)、『漢字語源語義辞典』『数の漢字の起源辞典』『漢字 イメージ・ネットワーク辞典』(以上、東京堂出版)など。編著に『学研新漢和大字典』『漢字源 改訂第六版』(以上、Gakken)。ほか多数。

レトリックで読み解く教育漢字-小学校で習う漢字の徹底分析 の商品スペック

商品仕様
出版社名:(株)開拓社
著者名:加納喜光(著)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4758923981
ISBN-13:9784758923989
判型:A5
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:480ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:691g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 レトリックで読み解く教育漢字-小学校で習う漢字の徹底分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!